長野 / 湯川酒造店
4.15
レビュー数: 547
十六代九郎右衛門 ひとごごち 無濾過生原酒 最近 人気の蔵ですが、生酛系のお酒も醸しているので注目していました。熱燗のイベントにて他の方の持ち込みで飲ませて頂きました。こちらは速醸ですね。甘くて綺麗でフルーティーで美味しかったです。 隣の席に座ってた方は「甘過ぎる」と言って加水して温度高めの燗にして酸味とキレを演出されてました。お燗はそのお酒の持つ個性を活かしつつ自分やお客さんの好みに味を変えられるので面白いですね。
2024年7月8日
青々しいりんごの香り。
2024年7月7日
昨夜の地酒は、長野の「十六代九郎右衛門 / 金紋錦」でした。 上品な甘味に酸味が後追いして、チョコッと辛味を加えた三ツ矢サイダーのような風味を感じました。 毎回期待を裏切らない美味しさです。これは、夏酒にいいですね。 質の高い甘味・酸味を感じ、キレの良いお酒は美味しいですね。 アルコール度数が13と低めなのでスイスイ行けちゃうお酒です。
特定名称 純米
原料米 金紋錦
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年6月27日
十六代九郎右衛門 純米吟醸 美山錦 綺麗な日本酒に穀物感を足したような酒。 【スペック】 原料米 長野県産美山錦(長野県長和町:アスパラマル㈱契約栽培米) 精米歩合 55% アルコール分 15度 火入れ
2024年6月19日
今日も、飲み比べ。 山廃純米 美山錦、純米吟醸 播州愛山、山廃純米 赤磐雄町。 美山錦は山廃らしい味わいですが、生酒なのか雄町はあまり山廃らしさはないです。 愛山は外せないですね😉
2024年6月12日
美山錦13、金紋錦13、播州愛山飲み比べ。 同じ蔵元での酒米違いの飲み比べ楽しいですね。 美山錦、金紋錦は、低アル13度とは思えないしっかり旨味のある味わい。どれも美味しいですが、愛山の甘旨は、愛山らしさ全開ですね😊 愛山は4.5😊
2024年6月10日
十六代九郎右衛門 純米 夏生酒 彗星 ver.
原料米 彗星
酒の種類 生酒
2024年5月28日
十六代九郎右衛門 純米吟醸 美山錦 IWC受賞で注目されましたが、近年の美山錦不足のあおりなのか酒屋の店頭でも中々お目にかかれなかった一本 綺麗なリンゴがずーっと流れる流石チャンピオンSAKE
2024年5月27日
初めて飲みました。 秀鳳思い出したのですが、美味しかったです。 酒感感じました。
特定名称 純米吟醸
原料米 播州愛山
2024年5月26日
2024 0516 ☆☆☆☆☆ 十六代 九郎右衛門 (じゅうろくだい くろうえもん) 純米吟醸 精米歩合 55% 長野県産 美山錦100% 杜氏 湯川 慎一 湯川酒造店 長野県 木曽郡 木祖村
原料米 美山錦
2024年5月17日