酉与右衛門(酔右衛門)のクチコミ・評価

  • Kuri

    Kuri

    3.5

    純米酒 酉与右衛門

    夏以来の酉与右衛門です
    旅館で飲もうとしてたら寝てしまったので帰宅後に飲みました

    酒感のある強めの香りです
    まずは冷でいただきます
    飲むと舌奥でじんわり溶けていく旨味
    酸味もゆっくり出てきます
    山田錦らしいかっちりとした味わいが印象的ですね

    半分くらいで燗にしてみます
    ぶわっと「酒!」という香りの後,酸味が光る味わいになりました
    キレのある味わいに変化していますね
    油のある鶏としっかりマッチしていました
    晩酌にはこういうのが良いんですよね〜

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年12月2日

  • ghji

    ghji

    4.0

    少しおりが残っている特別純米無濾過生原酒。ラムネ、スパイス、青リンゴなどの印象、軽い辛口でした。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2023年11月2日

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    夏ぎんが。爽やかな味わいで美味かったです。知らないお酒を選ぶ際は、やはり無濾過生を選びますね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年10月14日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    三伊 井上酒店🍶ひやおろしインストアー試飲会🍶

    2023年9月18日

  • Kuri

    Kuri

    4.0

    酉与右衛門 夏ぎんが 純米吟醸 直汲み 生原酒

    【甲子園勝手に対戦シリーズ〜準々決勝〜】
    

昨年度甲子園優勝の仙台育英を応援するため,対戦チームの地元酒を飲むシリーズです

    準々決勝はまたしても東北同士の一戦!
    花巻東のある岩手県になります

    学校が位置する花巻市にある酒蔵が川村酒造店になります

    川村酒造店のある花巻市石鳥谷町は南部杜氏の本拠地として知られており,こちらの蔵も100年ほどの歴史があります
    今回は酉与右衛門の夏酒をいただきます
    
ラベルに広がる星空が夏っぽくて素敵ですね

    溶けだすように広がる爽やかな酸味が特徴的です
    舌先が痺れたかのような弾け方をし,キレよく抜けていく後,じんわりと米の旨味を感じる余韻が残ります
    酸味の奥にほんのり果実味を感じる爽やかさを際立たせます
    しっかりと辛口なお酒ですが,フレッシュ感があるため飲み疲れをしません
    綺麗さがあるのは岩手の酒米「吟ぎんが」の強みかもしれませんね
    そして飲みやすさですっかり忘れそうでしたが,こちらのお酒は無濾過生原酒なんですよね
    原酒の芯の太さを持ちながら,ゆったりのんびり飲み進められる良いお酒です!
    これは本当に美味しい…!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年8月18日

  • ghji

    ghji

    4.0

    生酛純米 無濾過生原酒がスペック。
    辛くて、生酛の酸味が効いているフレッシュなお酒。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年6月7日

  • Yujiro Ishikawa

    Yujiro Ishikawa

    4.0

    独特の酸味。後味がじんわり。

    2023年5月1日

  • omoo

    omoo

    4.0

    フルボディで呑みごたえあり😄
    酸味もあり贅沢な味わい😄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2023年4月22日

  • ちり

    ちり

    4.0

    美味しい

    2023年3月25日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.5

    雪山活動でこっそり秋田・岩手へ遠征した際に買ったお酒。
    赤武愛山NEW BORNもありましたが過去に飲んだ記憶がなかったので敢えてこちらを購入。
    銘柄を知らないとなかなか読めなさそうなラベルですがお味の方は果たして。

    感想です。
    ・甘そうなスッキリ系の匂い。
    ・気泡少しプチっと。
    ・うすにごり。
    ・酸味。
    ・旨味。

    匂い的には甘いタイプかなーと思いきやどちらかと言うと辛口系のスッキリ酒でした。
    キレもよくさっぱりとしていたものの口に含んでじっくり味わうと米の旨味がジワーッと広がる時間をかけて向き合うと心を許してくれるタイプですかねー。
    酒屋さんには色んな酒造年度の物が陳列されていて多分初めて飲む銘柄と言う事で出たばかりの新物を選びましたがなかなか奥行きのある味わいと感じたので他の酒造年度物も気になってます。
    初めての岩手酒と言う事であれば無難に赤武とか個人的な推し蔵と言う事で喜久盛酒造さんの銘柄をオススメしますがある程度の岩手酒を飲まれた方ならこちらに手を出してみるのも面白いと思いました。

    岩手県盛岡市は吟の酒きぶねさんを訪問して購入(720mL税込1,760円)。

    #DON TIME
    #とん亭(会津若松市)
    #八重うまっソースかつ丼(桜肉)
    #ウマぁ~馬ぁ~~旨ぁ~~~!

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年3月8日