1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 羽根屋 (はねや)   ≫  
  5. 104ページ目

羽根屋のクチコミ・評価

  • w_katsura

    w_katsura

    4.0

    羽根屋 純吟 煌火(きらび) 生原酒

    フルーティな酸味と甘さがあって、搾りたて生酒らしくとてもフレッシュ。苦味は殆どなく、スッとキレる綺麗なお酒ですが、原酒らしい濃さで飲みごたえもありました。裏ラベルより「心に染みるように優しいお酒」とのこと。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月27日

  • calm

    calm

    4.5

    羽根屋 純吟 煌火 〜きらび〜 生原酒

    「夜空を彩る花火の艶やかな煌めきのようでいて、海のように優しく包む。心に染みるように優しいお酒です。」

    と、裏ラベル

    そんな素敵な一文
    私は半世紀考えてもそんな言葉は出てこない(笑)

    写真の看板「熊 出没注意」と、この日本酒、関連性ないだろ!とは、言い切れないんですねぇ。
    なぜなら、羽根屋は富山県。
    富山県では2018年4月〜2019年3月までのツキノワグマ出没件数は140件で、人身事故は2件 ※環境省集計

    そして我が北海道ではヒグマの目撃件数、被害件数が近年軒並みなんです。

    あ、本題に入ります(笑)

    この日、いい撮影スポットないかなぁと近隣地区の山を上がって行くと、たまたまこの看板があったので…つい

    看板はめっちゃ雪に埋もれ倒れかけ「熊」の字の「ム」と「ヒ」が、うっすら見える程度でしたが、手で雪をホジホジ掻いてここまで看板を出しました!さみ〜よ〜(笑)なぜそこまでしてやるのか?(笑)

    北海道のお土産で、熊出没注意ラーメンや熊出没注意ステッカー、熊出没注意キーホルダーなどなど、熊出没注意グッズが多数あるのですが、この写真の看板は…

    リアルガチです。

    グッズじゃありません。
    「ガチで熊に喰われるゾ早くココを立ち去れコノヤロー」看板です(笑)

    こんなことなら北海道高砂酒造の
    「えぞ乃熊」
    という日本酒と撮影したかった!

    真面目な話し、この日、えぞ乃熊を買うか悩んで、結局やめて違う日本酒を買った帰り道だったんです。マジで。

    で、買ったのが、この羽根屋でしたぁ!

    コレは、コレは、おいっ しいですねぇ!
    香り、甘味、酸味、旨味、苦味、どれも上品というかとても綺麗なフルーティな日本酒ですね。
    苦味がまさにグレープフルーツのソレ。
    美味しいお酒です。ほんとに。
    買って良かった。

    この「煌火」は、日本酒の新しい時代の為の灯火になるように…と、そんな願いを込めて命名されたんですって。へぇぇ…。

    そんな煌火と「モンブラン」「プリンパイ」「熊さんフィナンシェ」「熊が大好きフルーツ盛り合わせ」で乾杯。

    このケーキ屋さんは、熊さんがデザインされたお店なんですよ。
    ケーキにも熊さんのラベルが乗ってます。

    そして「熊出没注意ラーメン」見つけたので、つい買っちゃった!

    ※ hayaさんのレビューのパクリ撮影もありまーす(笑)

    2020年1月26日

  • tats

    tats

    4.5

    富山出張時に購入。勝駒に継ぐ富山では有名な銘柄。
    正直、かなりうまい。華やかで、上品な酸味。生酒なので炭酸感もありで、はやりのテイスト。うまい。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年1月20日

  • もずく

    もずく

    4.0

    富美菊酒造 羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒

    精米歩合:60%
    アルコール度数:16~17度

    名前に釣られて頼んだお酒。
    美味しかった。

    というか自分は生原酒が好きなのかもしれない。


    「夜空を彩る花火の艶やかな煌めきのようでいて、海のように優しく包み込む。」
    裏パッケージより

    特定名称 吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年1月19日

  • utsurofu

    utsurofu

    4.0

    羽根屋純米吟醸プリズム究極しぼりたてHologram Label
    富山県産五百万石100%60%16度
    無濾過生原酒純吟槽場直汲み
    上立ち かるくメロン
    含んでフレッシュ微発泡。キレイで若々しい透明感から今時のジューシーな感じと思ったら、甘過ぎず、酸味が上がってきて、そこからいい感じに苦味でキレる。良いバランス。好みかと言われると少し違うが複雑で美味しい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年1月18日

  • Ryouma Itpu

    Ryouma Itpu

    3.5

    カプロン酸系の香りが独特でちょっと強い。
    好きな人は好きなのだが量は飲めないか

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年1月16日

  • ヒロぽん

    ヒロぽん

    投稿忘れシリーズ 記録だけなので評価なし

    羽根屋 特別純米 うすにごり

    《家飲み》

    特定名称 特別純米

    2020年1月12日

  • satringer

    satringer

    4.0

    かなり甘め。でもスッと収まってさっぱり飲めるところは流石羽根屋。やっぱり旨いです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年1月1日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    5.0

    富山県 富美菊酒造さんの純米吟醸 生原酒 「羽根屋 煌火」

    今年の飲み納めは最も印象が強かった羽根屋をチョイスしました。
    来年もおひとつよろしくお願い致します

    富山県産 五百万石100% 精米60%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    良い香りですねぇ。
    カッと一瞬辛味の酸味。
    甘味タップリの華やかなマスカット香

    のんべんだらりとダラダラグビグビいけちゃいますねぇ〜
    安定の超旨いですね(^^)

    それでは酔いお年をお迎えください‼️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年12月31日

  • kenkoudai3000

    kenkoudai3000

    4.5

    羽根屋 純米大吟醸 越中富の香

    甘旨系だがスッキリ。
    キレはよいが、旨いやつだけしばらく口の中に残ります。

    720で2182円と税。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 富の香

    酒の種類 生酒

    2019年12月30日