1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 羽根屋 (はねや)   ≫  
  5. 106ページ目

羽根屋のクチコミ・評価

  • Michiko

    Michiko

    4.0

    羽根屋 純米吟醸 プリズム

    口開けすぐはキリっとした辛口
    しかし徐々にカドが取れ丸みを帯びて
    ふくよかな味に変化
    鼻から抜ける芳醇な香りが心地いい
    美味しいお酒です

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通

    2019年11月29日

  • michi♭

    michi♭

    4.0

    飲んだ瞬間お口の中でプチプチはじけると生らしいフレッシュな感じ。米の甘さとコクがあるけど重くないのは五百万石だからか。お一人様一本の限定品だったけど、人気あるの分かる~。

    アルコール度/16~17% 精米歩合/60%
    @日本橋とやま館 ¥1528/ 720ml

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年11月23日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    3.0

    羽根屋 純米吟醸 生原酒 (¥1758+税)
    富の香 精米歩合60%、日本酒度0、酸度1.3、アルコール16度

    引き続きの羽根屋です!

    香り:翼と同じ香り~

    味わい:入りから酸が効いた柑橘系。かすか~なシュワシュワも感じ、すっきりジュース感でうまっ!苦みは翼と同じようにあります。
    正直、翼との違いはあまり分かりませんが 笑。強いて言えば、富の香の方が甘くなく柑橘感が強く、翼の方がブドウっぽく芳醇なコクがある、ですかね。
    好みで言えば、よりスッキリな富の香っすね♪

    二日目。甘い香りからのピリピリで苦酸っぱくスッキリ辛い!うまい!!翼より完璧こっちが好き!

    三日目。香りは劣化なく、滑らかな入りからの苦酸っぱさが刺激的!後味まさにグレープフルーツ。いや~ハマるね~!最後までおいしくいただきました。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年11月21日

  • takashi.mazuru

    takashi.mazuru

    4.0

    羽根屋 純米吟醸プリズム 究極しぼりたて Hologram Label
    本生無濾過生原酒。ちょい辛、梨系フルーティ。華やかと言う感じではなく、すっきりでつまみに負けない味わい。ピリピリ微発泡。酸味がちょっと強め。かなりフレッシュ。旨し!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年11月19日

  • まさやんの穴る。

    まさやんの穴る。

    4.5

    羽根屋 純吟 煌火

    BAN

    2019年11月19日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.5

    羽根屋 純米大吟醸 生酒 翼 (¥1850+税)
    富山県産米 精米歩合50%、日本酒度+2、酸度1.2、アルコール15度

    初富山県!飲みたかった羽根屋を2本お取り寄せ!まずはキラキラ紫が素敵な翼からいただきま~す♪

    香り:生酒な梨系の香り。先日の三芳菊とおんなじ香り。

    味わい:入りかすかにシュワシュワ、クリアな舌触り!甘くないドライな柑橘系で、甘・酸・苦が口中にバランスよく広がる~(´∀`)
    水っぽいわけではなく、コクもありブドウのような甘酸っぱさも感じる。芳醇まではいかない。
    後味はブドウの酸っぱさが一瞬で消えていき、苦みだけが結構残る、が、入りからの流れであまり違和感なく、何杯飲んでも気にならない。

    空いて四日目。お~酸っぱくなった。そして苦みがグレープフルーツのような後味になり、すげーうまーい!!!甘さが弱いのがよくて、もう少し強いと甘酸っぱさがくどくなるんだろうな。

    富の香と比べちゃうと…★2.5かな

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年11月16日

  • 甘菓子

    甘菓子

    4.5

    純米吟醸プリズム 究極しぼりたて Hologram Label
    生酒のフレッシュ感全開でくどさが全くなく、後味も綺麗な素晴らしいお酒でした。とても美味しかったです。

    2019年11月16日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.5

    羽根屋 純米吟醸 富の香 生原酒
    香りはリンゴ系かな。含むとフルーティーで滑らかで隙間の無い何時もの羽根屋の味(今回はよりまろやかに)が感じられる。
    酒米は「富の香」、名前の如く富山県産で山田錦の酒造適正と雄山錦(富山特産)の栽培特性の良いとこ取りした交配種、雄山錦の「雄山」は立山連峰の主峰とのこと、立山に登るとはこの山に登ることらしい。室堂までは行ったことが有るが・・・(雑学になってきた、笑)。
    酒店では、ワイングラスで飲むことを推奨している。今回はリーデルのウォーターグラス、口径が広い(テイスティンググラスに比べると1.5倍)。口に含む時、酒が舌先からフワッと口内に広がる。テイスティンググラスは スコンと舌の奥まで一気に入る。口に含む時の顔の角度がキモです。何れにしても口内で転がすと味は同じになるが、ウォーターグラスがお猪口やぐい吞みに近く飲み易い。
    1800ml 3,740円 (税込)

    2019年11月16日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.0

    初めていただく羽根屋は純米吟醸 煌火
    お米は地元産五百万石
    買ってから苦手な結構香るお酒だと知りました(^-^;

    香りは少しの梨と強い白桃、あとラムネ
    やはり香りますね
    含むとクリアな液性にケミカルな大粒の甘味
    嚥下にかけてアルコールの辛味というより苦味と収斂味
    酸味はなくしまりがない、かといってガス感もなく、ただただくどい

    うーん、仕込み水が美味しそう(小並感)
    好みから外れたものを買った私が悪いです
    香り華やか味わい甘やかなお酒が好きな人にはおすすめですかね

    2019年11月15日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.5

    Classic 甘さ辛味のバランス良く、非常にうまい

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年11月10日