1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 羽根屋 (はねや)   ≫  
  5. 80ページ目

羽根屋のクチコミ・評価

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「羽根屋 純米吟醸 PRISM 」

    今日は久々の神さんシリーズ。
    先日、「福丸くん、今日飲もうや!」
    と、神さんからのお誘いがありましたので断ることはできません。
    シッポ振ってホイホイと行ってきました。

    神さんのうちに到着するとテーブルの上にはすでに日本酒4本、ワイン2本、ビール無数(笑)。
    今日はあんまり飲みませんよ~!て言いつつ、いきなり羽根屋とビールのチャンポンから。

    ん~!んまい!あまい!
    やっぱり羽根屋は綺麗な甘さに終始しますね。
    花の蜜のような香り高い甘さが、日本酒を飲んでるという感覚を狂わせます。
    かと言ってベタつくこともなくすーっと綺麗にキレて行きよります。

    ただ惜しむらくは、やはりコイツも酸味が少ないのだ。

    「福丸くん、コレ旨いけどイマイチやろ~」と全てお見通しの神さん(笑)。

    いやいやそんなことないっすよー、と言いながら勝手に二本目の黒い瓶に手を伸ばす犬(笑)。


    続く。

    2021年5月1日

  • ぼぶ

    ぼぶ

    3.5

    羽根屋 赤磐雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 2,091円
    甘いパイナップルの広がり。
    酸味で切れます。
    美味しいです。

    2021年4月30日

  • nao

    nao

    4.5

    羽根屋 純吟 富の香仕込 生原酒 製造2020.10

    4月に新しいの出荷されてますが、まだ去年のが消化できてません汗

    若干のとろみ感とジューシーでまろやかな旨味
    そのあと苦味と甘味が押し寄せ、うまくてダレない。
    余韻も長めだけど苦味が良い感じにあって全くしつこくない
    はぁこりゃうまい‼︎ (*´∀`*)

    まだ羽根屋愛山の生酒も眠ってるから飲まなきゃ…

    2021年4月29日

  • ばんび

    ばんび

    3.5

    羽根屋 純米吟醸 生原酒 富の香

    富山のお酒は富山の酒器で
    クリーミーで甘みのある感じ、ラストはほんのりビター
    香りはほどよくエステルっぽいフルーティ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月28日

  • ☆☆☆☆☆☆☆

    ☆☆☆☆☆☆☆

    4.5

    純米大吟醸50 「翼」。

    大空に羽ばたく翼の羽音のごとく
    優しく軽やかに、凛として広がる
    瑞々しい味わい。
    そこはかとなく薫る甘い香りは
    虜になる罠。

    屋外飲みが良い季節になりましたね。

    軽く熟林檎の良い香り。

    優しい口当たり、上品な甘味と裏方の
    軽い酸味。いつもは気になる苦味も
    青空に浮かぶ雲の様に趣き深い。
    間違いない美味しさです。

    2021年4月25日

  • たけ

    たけ

    3.5

    羽根屋 吟醸 しぼりたて生
    お米は山田錦を使っています。

    私の好みは羽根屋だと翼。
    翼を基準にするとちょっと物足りない。
    吟醸で醸造アルコール入りだからという訳ではなく、
    羽根屋らしい華やかさとジューシーさ、
    これがちょっと弱く感じました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月25日

  • 青島 明生

    青島 明生

    4.5

     羽根屋富の香純米吟醸生原酒。
     羽根屋の人気を高めた煌火の始まり、国際的な賞を取ったのも、富山産酒米「富の香」を醸したお酒。
     久しぶりでした。やはり美味い。繊細な酸味、爽やかな果実香、後味も爽やか、もちろん、味・甘味も上品なのですが、そこを感じる前に爽やかな美味しさで一杯になるために、上品な甘さを感じる前に、美味さを味わい尽くして終わる感じ。よって、上品な甘味ではなく、爽やかな美味しさのお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月16日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    羽根屋 純米大吟醸50 翼
    羽根屋の代表銘柄と言えば「煌火」。「煌火」との違いと言えば、精米歩合。「煌火」の60%に対し、「翼」は50%。お米はどちらも富山県南砺市産の五百万石。
    ■原料米:富山県産五百万石
    ■精米歩合:50%
    ■アルコール度数:15度

    2021年4月12日

  • Taku golgo

    Taku golgo

    3.5

    9月のお酒。
    一度は飲んでみたかった羽根屋。
    メモなし。

    特定名称 純米吟醸

    2021年4月11日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    羽根屋 トライアル10 生原酒
    前の「稲とアガベ」の精米歩合90%に対して、こちらは10%と対極。さすがに10%まで磨いてあるだけあって、繊細で柔らかい。元々綺麗な造りの羽根屋らしさも感じる。でも1合2千円はいかにも高い。

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年4月9日