1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 手取川 (てどりがわ)   ≫  
  5. 46ページ目

手取川のクチコミ・評価

  • ぼぶ

    ぼぶ

    3.5

    手取川 純米大吟醸 特醸あらばしり 山田錦 2,035円
    フルーティで爽やか。
    気品はある。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月7日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.0

    備忘録として。


    石川県のスーパーマーケットでゲット。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月7日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.5

    備忘録202103

    2021年5月6日

  • まさやんの穴る。

    まさやんの穴る。

    4.5

    手取川 純米吟醸 石川門。

    BAN

    2021年5月6日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.5

    3月のある日。

    ちょっとね。
    早朝、自宅の階段から落ちまして。
    背骨を圧迫骨折。

    なので、あれこれ。あれこれ。


    とりあえず、これは超美味しかった(T_T)


    スズメはまだまだ。

    まだまだ。

    楽しくやるのです。
    楽しい事やるんだよ。

    ボチボチ。

    コメントは、
    きまぐれにしか行かないと思います。


    死ぬまでさぁ。
    飲みたいよねw

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月4日

  • Sho

    Sho

    4.0

    純米吟醸 生原酒 
    麹米:山田錦 掛米:五百万石 精米歩合60%
    アルコール15%
    ¥1,604 ス
    タイプ:爽酒+薫酒
    立香フルーティー、柔らかい口当たり、ガス感弱めで少しピリッと舌を刺激、ジューシーでマスカット系の甘さだが、後味スッキリ。適度な果実感、甘口、軽めなボディで飲みやすく美味しい。料理に合いやすいと思う。
    あて:BBQ雰囲気込みで◎

    特定名称 純米吟醸

    原料米 麹米:山田錦、掛米:五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月4日

  • mach555

    mach555

    4.5

    手取川 純米吟醸 生原酒 石川門
    麹米60% 掛米50% アルコール度数15度
    吉田酒造店 石川県白山市
    石川県の酒米「石川門」100%使用。口開2日目から苦味も薄れスッキリ甘口でとてもおいしい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 石川門

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年5月3日

  • まさと

    まさと

    4.0

    手取川 純米吟醸 生原酒 シャキッと辛口。

    久しぶりに石川県の日本酒飲みました。
    シャキッと辛口という肩ラベル見たら、辛口好きの私としては買わずにいられません。

    おそらく新商品。

    僅かな発泡感、そして、石川県らしからぬ?芳醇で綺麗な純米吟醸。
    確かに辛口だけど、いかにも辛口です!という感じではな く、すごくバランスの良い酒です。

    これを嫌いな人はいない、万人におすすめできる、そんな酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月2日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    手取川 純米酒 大辛口
    色味は透明、香り穏やか上品、大辛口とあるが、口当り柔らかくスッキリとした、上品なしっかり辛口。このバランスが素晴らしい。酸は強くなくかつ口当り柔らかくかつしっかり辛口。理想の形 #note84

    2021年5月1日

  • にべ

    にべ

    4.0

    手取川 純米吟醸 生原酒 石川門
    精米歩合 麹米50% 掛米60% アルコール分15%

    初の銘柄 手取川です。
    酒米は石川門という石川県で開発された酒米。
    心白が大きいが割れやすく扱いが困難であると裏ラベルに記されています。

    香りは控えめな果実感と微かなのセメ感があります。
    口に含むと梨のような淡い果実味を感じ、
    そのまま緩やかにフェードアウトしていきます。
    ほどよいガス感があり、飲みやすいです。
    口の上で転がすと若干のドライフルーツっぽい味はありますが、嫌な感じはしません。
    雑味なくクリアな酒質という印象から、信州亀齢と通ずるものがあるように感じました。

    2日目、果実感が抑えられ、セメ感とアルコール感を若干感じるようになりました。
    ただし、美味しく飲める範囲ではあります。

    フルーティーだが重くなくクリアな酒質ということで、
    結構好きなタイプのお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 石川門

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月29日