-
日置桜 (ひおきざくら)
鳥取 | 山根酒造場
評価 3.60点 ( 205件 )
通販価格帯:¥1,460 ~ ¥3,911
「日置桜」は鳥取県鳥取市青谷町の山根酒造場にて製造されている。山根酒造場は明治20年の創業である。この蔵では「醸は農なり」を合言葉に、酒造りに欠かせない米作り、農業を大切にしている。蔵人の思いに賛同した米農家が山根酒造場の酒造りのために米を作り、それらを使って仕込んだ酒は他の酒にはない特別な味・・・ (もっと見る)-
日置桜 特別純米酒 青水緑山 麹:山田錦/掛:玉栄 精米歩合65% 日本酒度+16 酸度2...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年12月25日 -
日置桜 純米酒 福ねこラベル 強力 精米歩合70% 日本酒度+12 蔵付酵母 野良猫...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年12月16日 -
日置桜 青冴え 山⭐︎玉 特別純米 冷酒で 微かな吟醸香 ドッシリとした酸味とコ...
by いーじー ★ 4.5 2024年11月14日
「日置桜」おすすめ口コミ
-
-
車坂 (くるまざか)
和歌山 | 吉村秀雄商店
評価 3.60点 ( 192件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥3,960
「車坂」(くるまざか)は、吉村秀雄商店によって醸造される日本酒で、その名は浄瑠璃や歌舞伎に登場する「小栗判官伝説」から取られている。この伝説は、世界遺産にも指定されている「熊野古道」を重要な舞台とし、関連する史跡も今に残されている。「車坂」は、上質な米の旨みとキレの良さが特徴的で、幅広い料理と・・・ (もっと見る)-
車坂 山廃 純米酒 秋あがり シッカリ琥珀色、香りは酸と黒糖感のある甘さ。 ラベ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年11月3日 -
車坂 純米生酒 紀州土壁蔵 玉栄100% 精米65% アルコール18% 穏やかな上立...
by masatosake ★ 4.0 2022年7月20日 -
車坂 二十年常温熟成古酒 アルコール19% 吉村秀雄商店 和歌山 しっかりと熟成香を...
by masatosake ★ 4.5 2023年8月11日
「車坂」おすすめ口コミ
-
-
奥丹波 (おくたんば)
兵庫 | 山名酒造
評価 3.60点 ( 144件 )
通販価格帯:¥1,680 ~ ¥11,000
兵庫県丹波市にある蔵元で創業は江戸享保元年(1716)という老舗。名杜氏として知られる丹波杜氏の青木卓夫さんによる、丁寧に仕込まれた透明感のある綺麗な酒を醸している。酒米は契約栽培米で、野条穂や雄町など。なかでも野条穂は半世紀前に絶滅した伝説の酒米とされ、これを現代に蘇らせた。「奥丹波 野条穂・・・ (もっと見る)-
有機栽培のコメで作ったお酒。JAS認定されているとのこと。 お年玉キャンペーンにて購入。...
by Kiwa Otsuka ★ 4.2 2025年2月1日 -
水曜日の晩酌! 開栓は奥丹波の新商品、有機純米酒であるオーガニック奥丹波😊 ボトル形状...
by かぶかぶ ★ 4.4 2025年1月22日 -
奥丹波 搾りたて いつもの酒屋さんで。 フレッシュ、ジューシー、特定の果物は思い当...
by 青島 明生 ★ 3.6 2025年1月14日
「奥丹波」おすすめ口コミ
-
-
百春 (ひゃくしゅん)
岐阜 | 小坂酒造場
評価 3.60点 ( 139件 )
通販価格帯:¥1,419 ~ ¥3,462
小坂酒造場の代表銘柄「百春」には、「飲む人がお酒を楽しみながら、健康で百たびの春を迎えられますように」という願いが込められている。1772年に創業した小坂酒造場は岐阜県美濃市に蔵をかまえ、250年以上の歴史をもつ建物は国の重要文化財に登録されている。品質へのこだわりを大切にしており、仕込みには・・・ (もっと見る)-
百春 純米吟醸 無濾過生原酒直汲み ストレート6 いつもの酒屋さんで。 6というだ...
by 青島 明生 ★ 3.6 2025年1月18日 -
So Una Banana 純米吟醸 R5BY 無濾過生原酒 直汲み 材料:五百万石...
by Sunday Back Nine ★ 5.0 2025年1月11日 -
百春 純米吟醸六 無ろ過生原酒直汲み 別誂おりがらみ 精米歩合:60% アルコー...
by kasumi_♂ ★ 4.1 2024年9月21日
「百春」おすすめ口コミ
-
-
玉櫻 (たまざくら)
島根 | 玉櫻酒造
評価 3.60点 ( 122件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,740
広島県との県境近くに位置する玉櫻酒造が醸す代表銘柄「玉櫻」(たまざくら)は、「お燗」、「生酛」、「純米酒」という三つのテーマに則って製造されている。この酒蔵は、全ての酒造りにおいて地元産契約栽培米を使用し、原料米の味わいを存分に楽しむことを目的に、ブレンドを行わずに完全発酵させた後、濾過せずに・・・ (もっと見る)-
1725 2023/4 玉櫻 とろとろにごり酒 純米生酒 島根産やまだわら85:五百...
by gon78 ★ 4.0 2024年9月6日 -
玉櫻 生酛 山田錦 無濾過 生原酒(留白麹) お米は山田錦と佐香錦の組合せです。 でも...
by たけ ★ 4.5 2024年6月2日 -
玉櫻 にごり ぬる燗 クリーミーさを感じつつもサラッとして飲み易い。ほのかな甘さの後に辛...
by 飲めて2合 ★ 4.0 2024年5月27日
「玉櫻」おすすめ口コミ
-
-
白鴻 (はくこう)
広島 | 盛川酒造
評価 3.60点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,410
盛川酒造の代表銘柄「白鴻(はくこ)」。飲むたびに深い味わいとキレのある後味で、飲み飽きせずずっと飲み続けられるお酒として愛される。それは創業以来変わらない「汲むほどに味も香りも深き酒」をモットーに、食中酒にこだわる酒造りの姿勢の賜物だ。1887年創業の盛川酒造は、広島県の呉市に蔵をかまえる。仕・・・ (もっと見る)-
白鴻【HAKUKO AKI】 熟成度高い秋酒。甘辛のコクありマッタリ。燗つけると更にマッタ...
by Yuji Suzumura ★ 4.0 2025年2月12日 -
あまり関東でみかけない銘柄を探していたら出会ったこちらのお酒。 特定名称違いを3つほど試...
by 超シェルパ糊 ★ 4.7 2025年1月17日 -
『甘さを活かした辛口』まさに‼︎ 香里園で4軒 ①マンマル(ビール) ②旬彩屋あ...
by わふ ★ 4.0 2024年11月6日
「白鴻」おすすめ口コミ
-
-
松尾 (まつお)
長野 | 高橋助作酒造店
評価 3.60点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,650 ~
1875年に創業した高橋助作酒造店の代表銘柄「松尾」。酒の神様が祀られているとされる、京都市西京区にある松尾大社にあやかって、「松尾」という酒名が名づけられた。「祈りと感謝と共に」という信念のもと、伝統的な手造りで上質な酒をめざす。長野県に蔵をかまえ、創業当時から仕込みにつかうのは、戸隠神社 ・・・ (もっと見る)-
松尾 芳醇で強烈な旨味、のみ。すごくスッキリ。 他の甘味、香り、酸はほとんど感じない ...
by しましま ★ 3.8 2025年2月11日 -
純米吟醸 戸隠 山恵錦 槽口搾り 生原酒 甘酸っぱい桃な香り。求肥のような餅のようなズバ...
by willow ★ 4.4 2025年2月7日 -
松尾 山恵錦100%使用 生酒 果実感ふんわり、じゅわっと甘い。 流行りの要素を全...
by 一日二合 ★ 4.2 2025年2月3日
「松尾」おすすめ口コミ
-
-
孝の司 (こうのつかさ)
愛知 | 柴田酒造場
評価 3.60点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥4,106
柴田酒造場は、1830年に創業し、以来、伝統的な酒造りを続けている。その代表銘柄である「孝の司」は、1922年に商標登録された。この銘柄名の前身は「銀世界」であった。この名は、酒蔵周辺が雪に覆われ、文字通りの銀色の世界となっていた様子からインスピレーションを受けて名付けられた。その後、「孝の司・・・ (もっと見る)-
孝の司 純米吟醸 春景色 香り 和菓子 梅の練り切り 桃の蒸しパン 杏仁豆腐 ...
by TakaS ★ 4.5 2025年2月10日 -
孝の司 純米吟醸 春景色 お気に入り蔵の新作うすにごり。超軟水仕込みのお酒はまるで桃...
by nobuaki ★ 4.8 2025年2月8日 -
孝の司 純米吟醸 生酒 お米は夢山水を使っています。 ラベルが変わりましたね。 味わ...
by たけ ★ 4.0 2025年2月6日
「孝の司」おすすめ口コミ
-
-
DOBUROKU series (どぶろくしりーず)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.60点 ( 67件 )
秋田県男鹿市で誕生したクラフトサケ醸造所『稲とアガベ』。「男鹿の風土を醸す」を経営理念とし、男鹿の豊富な湧き水を仕込み水に、秋田県産の無肥料無農薬の自然栽培米を「あまり磨かずに」用いて、日本酒の製造技術をベースに副原料などを用いて新しいジャンルのお酒にチャレンジしている。「DOBUROKU s・・・ (もっと見る)-
稲とアガベ DOBUROKU どぶろく フレンチホップス03 BY2022 甘ーい...
by akim ★ 4.3 2024年7月23日 -
晩酌前に溜まっている角打ちレビューから😙 稲とアガペ どぶろく 今更ながら定番ですけど...
by たけ ★ 4.0 2024年5月5日 -
【稲とアガベ どぶろく2024】 乳酸菌系の香り。 野生味あふれる米ジュース! アル...
by ゆきまる ★ 4.0 2024年3月6日
「DOBUROKU series」おすすめ口コミ
-
-
高清水 (たかしみず)
秋田 | 秋田酒類製造
評価 3.59点 ( 282件 )
通販価格帯:¥1,420 ~ ¥3,938
秋田の日本酒の中でも、全国の大衆的な居酒屋で最も日常酒として愛されているのが「高清水」だろう。「高清水」のルーツは明暦2年(1656)と古く、蔵元が変わるたびに銘柄を変えてきたが、昭和22年(1947)に銘柄を公募し、応募5037点の中から選ばれたのがこの銘柄である。 以来、酒蔵の看板銘柄と・・・ (もっと見る)-
高清水 地蔵田 純米吟醸酒 秋田酵母No.15 アルコール16.5度 精米55% 秋田県...
by masatosake ★ 4.0 2021年7月6日 -
高清水 純米大吟醸 原料米:秋田酒こまち、精米歩合:45% アル度数:15.5%、酵...
by fuji ★ 4.5 2022年6月22日 -
高清水 大吟醸 しずく採り 瑞兆 いただきものです。高級品で自分ではとても買えません...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2022年7月14日
「高清水」おすすめ口コミ
-
-
白鶴 (はくつる)
兵庫 | 白鶴酒造
評価 3.59点 ( 261件 )
通販価格帯:¥1,025 ~ ¥33,000
2023年10月に創業280周年を迎えた白鶴酒造の代表銘柄「白鶴」。日本一の日本酒生産量を誇る灘地域に蔵をかまえ、日本酒づくりに適した地で伝統の味を醸し続けてきた。灘地域は冬場になると、六甲山から冷たい風が吹いて冷却作業が効率的にできるのが特徴。白鶴酒造が仕込みにつかうのは六甲山系の水。ミネラ・・・ (もっと見る)-
白鶴 大吟醸 精米50% アルコール15-16度 こちらは焼肉屋にいった際に飲んだ冷...
by masatosake ★ 3.5 2023年8月30日 -
白鶴 特撰 飛翔 本醸造 精米 麹米65% 掛米70% アルコール15-16% ...
by masatosake ★ 3.5 2023年10月26日 -
🟨白鶴 大吟醸 (¥928+税) 精米歩合50%、日本酒度+3、酸度1.3、アルコール1...
by JI-KA- ★ 4.5 2023年11月12日
「白鶴」おすすめ口コミ
-
-
飛良泉 (ひらいずみ)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.59点 ( 194件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,940
斎藤雅人社長で26代目という、東北最古の蔵。山廃で仕込まれた骨太で辛口の酒質は、女性的と評される一般的な秋田の酒とは異なっている。地元の仁賀保は日本海に面した海の町。蔵の井戸から湧く仕込み水は、ミネラルをたっぷり含んだ硬水だ。この発酵力のある水が、酒母に乳酸菌を加えず、自然のままにつくる山廃仕・・・ (もっと見る)-
飛良泉 山廃純米酒。美山錦74%、秋田酒こまち26%。バランスが良い。山廃は旨味や酸味が骨...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2021年4月18日 -
【飛良泉 秋田巡吟醸】華やかでフルーティーなリンゴ、メロン、微かにナシの香り。穏やかな口あ...
by やまだ ★ 4.5 2023年1月10日 -
飛良泉 サワーボーイ 生酒 コンセプト・ワーカーズ・セレクション 表ラベルもかわい...
by くろーばー ★ 4.5 2025年2月2日
「飛良泉」おすすめ口コミ
-
-
片野桜 (かたのさくら)
大阪 | 山野酒造
評価 3.59点 ( 183件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥7,870
江戸時代末期に創業し、京の公家たちから愛された桜の名所に酒蔵があることから名づけられた銘柄です。近年、アルコール度数の低い日本酒を造る蔵がふえている中でも、「片野桜」はそれに逆行するように高アルコールの原酒にこだわっています。約500石を製造する中で、8割を占める特定名称酒の4割が原酒という稀・・・ (もっと見る)-
片野桜 山廃純米火入原酒 雄町 R1BY 今年は例年より早めに桜が開花してますね。...
by こまつがわ ★ 4.0 2023年3月21日 -
THEORY01 純米吟醸 原酒 片野桜 精米55% アルコール15% 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.0 2023年6月9日 -
かどま酒(山野酒造・大阪府)純米吟醸生原酒 門真市の地元米(山田錦10%)を使用した地元飲...
by Yuji Suzumura ★ 4.2 2025年1月24日
「片野桜」おすすめ口コミ
-
-
房島屋 (ぼうじまや)
岐阜 | 所酒造
評価 3.59点 ( 167件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥4,800
岐阜県揖斐郡揖斐川町に所在する所酒造は、「房島屋」(ぼうじまや)という日本酒を醸造しています。この酒蔵は明治初頭に創業し、当初は「桜千代の春」と「揖斐の蔵」を主要なブランドとしていましたが、2000年からは「房島屋」ブランドを展開し始めました。「房島屋」は「日本酒は食中酒である」というコンセプ・・・ (もっと見る)-
房島屋 純米吟醸 兎心 WHITE 無濾過生原酒 お米は五百万石を使っています。...
by たけ ★ 4.0 2024年10月31日 -
備忘録(2024年10月) 房島屋 純米(ひだほまれ) ひやおろし 【評価】 冷...
by Cutie Dog ★ 4.0 2024年10月17日 -
1839 2024/7 房島屋 純米無濾過生原酒 超辛口おりがらみ 2023BY ...
by gon78 ★ 4.0 2024年7月18日
「房島屋」おすすめ口コミ
-
-
両関 (りょうぜき)
秋田 | 両関酒造
評価 3.59点 ( 161件 )
通販価格帯:¥1,381 ~ ¥3,700
両関酒造の代表銘柄「両関」。刀に例えると「東の名刀政宗、西の名刀宗近」という言葉があるように、東西の両方の大関に君臨するようにと想いを込めて「両関」と名づけたといわれる。1847年、東北地方屈指の豪雪地帯である秋田県湯沢市に創業した両関酒造。母屋を含めた4つの内蔵は、秋田県初の登録有形文化財に・・・ (もっと見る)-
両関 初しぼり 純米生原酒。 同蔵元の花邑や翠玉は良く見かけるのですが、これは珍しい...
by まさ ★ 4.0 2025年2月19日 -
両関 純米吟醸 精米歩合55% 16度 1870円(4合) 阪神梅田店での試飲販売に...
by Sig81 ★ 4.0 2024年8月25日 -
純米吟醸あきた酒こまち精米50%無濾過火入 池袋東武デパートの両関と鶴齢のプロモで各...
by 武ちゃんギリパパ ★ 4.1 2024年7月15日
「両関」おすすめ口コミ
-
-
陸奥男山 (むつおとこやま)
青森 | 八戸酒造
評価 3.59点 ( 140件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
八戸酒造が醸す「陸奥男山」は、代表銘柄「陸奥八仙」に次ぐ、伝統的な味わいに焦点を当てて作られた日本酒である。この酒の定番品「陸奥男山 超辛純米」は、燗酒にも適しており、非常にキレがあり、スッキリとした味わいが特徴である。また、同ラインアップの「陸奥男山 クラシック(火入)」は、会社設立当初から・・・ (もっと見る)-
陸奥男山 超辛純米 「陸奥男山 超辛純米」は瑞々しさのある上品な香り綺麗な旨味と酸が...
by 八千代が大好き ★ 4.7 2024年12月21日 -
渋谷の宮下公園イベント、SAKE PARK4杯目にて。 陸奥男山 classicクラシッ...
by ユカくじら ★ 4.0 2024年12月12日 -
クラシック。 山形市の「日本酒場 いぶき」さんにて。 クラシックとあるけど、味...
by りおねる ★ 3.7 2024年9月6日
「陸奥男山」おすすめ口コミ
-
-
恵那山 (えなさん)
岐阜 | はざま酒造
評価 3.59点 ( 131件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥6,600
岐阜県中津川市で200年来の歴史を持つ蔵。間(はざま)家はもともと武士の家系で、室町時代に美濃の国に移住。江戸中期より酒造りを始め、蔵の真正面には日本百名山にも数えられ霊峰としても奉られる「恵那山」を望める。純米酒だけをつくる蔵として新体制で「恵那山」の醸造を再開したのが2016年。中津川市は・・・ (もっと見る)-
恵那山 純米吟醸 ひだほまれ 塩尻に泊まった翌日は特急しなのに乗って山あいを川沿いに...
by ブヒ ★ 4.6 2024年12月19日 -
「恵那山Pure」山田錦 材料:国産米 精米歩:麹米40/掛米50% アルコール...
by Sunday Back Nine ★ 4.0 2024年12月15日 -
岐阜県の純米酒蔵、はざま酒造。 100%山田錦、精米歩合50%、 吟醸香が豊か。味わい...
by ナカ ★ 3.5 2024年10月26日
「恵那山」おすすめ口コミ
-
-
千代緑 (ちよみどり)
秋田 | 奥田酒造店
評価 3.59点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥4,255
江戸時代の延宝年間(1673~81年)に創業し、長く地域に愛され続ける奥田酒造店の代表銘柄「千代緑」。酒名は、初代蔵元が初夏の緑美しい山々を詠った和歌に由来するそうだ。秋田県大仙市に蔵をかまえ夫婦で経営する酒蔵で、18代目蔵元の奥田重徳氏は杜氏も兼任する。長い歴史を受け継いできた奥田酒造店の蔵・・・ (もっと見る)-
1756 2023/9 千代緑 純米酒 辛口生 蔵付分離酵母仕込み 60% +8 M...
by gon78 ★ 4.0 2024年8月19日 -
千代緑 蔵付酵母仕込み 純米吟醸 亀の尾 精米歩合50% アルコール16.5度 ...
by くさまくら ★ 4.2 2024年7月31日 -
酸味を補う料理とのコラボに旨味を引き出し、双方を際立たせている。ハツラツとした酸とフルーテ...
by AGEHA ★ 3.8 2024年5月11日
「千代緑」おすすめ口コミ
-
-
溪 (けい)
島根 | 王祿酒造
評価 3.59点 ( 77件 )
島根県松江市に蔵をかまえる王祿酒造の銘酒「溪 (けい)」。渓流のように澄んだ力強い酒をめざして名づけられた銘柄だ。1872年に創業した王祿酒造は、6代目石原丈径氏のもと、現在は6人の蔵人によって年間約600石を醸す酒蔵。酒本来の状態を楽しんでもらうため、すべて無濾過で1回のみ瓶火入れをし、生酒・・・ (もっと見る)-
溪 純米 香りは樽をほんのり感じる 最初はみずみずしさ 中盤グレープフルーツのよ...
by じんじん ★ 3.8 2024年10月14日 -
아주 오랜만에 한때 참 좋아했던 오우로쿠 케이 정말 강물처럼 맑고 매끈한 주질과...
by Yoon hyeongjun ★ 4.0 2024年5月7日 -
王禄 純米 渓 スポーツジム帰りの居酒屋で。 焼き鳥を食べながら、このお酒を。 ...
by シーザリオ ★ 3.8 2024年2月1日
「溪」おすすめ口コミ
-
-
ゆきおんな (ゆきおんな)
-
加賀鳶 (かがとび)
石川 | 福光屋
評価 3.58点 ( 311件 )
通販価格帯:¥1,048 ~ ¥14,200
寛永2年(1625)創業の金沢でもっとも歴史ある蔵。粋なキレ味をコンセプトにし、旨みを大切にしながら、キレのある辛口の酒を目指している。酒米は、兵庫県中区の山田錦、長野県木島平の金紋錦、富山県福光の五百万石で、これらの良質の酒米を契約栽培し、2002年からは全商品を純米化している。「加賀鳶 純・・・ (もっと見る)-
加賀鳶 純米大吟醸 山田錦100% 精米50% 香りは穏やかでスッキリとした吟醸香。口当...
by masatosake ★ 4.0 2021年5月29日 -
無性に燗酒が呑みたくなったので今日はこちらを頂きました… 香りは、落ち着きのある穀物...
by きゆつか ★ 4.5 2022年7月21日 -
寒仕込みの旨い辛口純米酒。 酒造りに最も適した厳冬の時期に、低温醗酵でじっくりと仕上げた...
by AGEHA ★ 3.5 2022年8月31日
「加賀鳶」おすすめ口コミ
-
-
男山 (おとこやま)
北海道 | 男山
評価 3.58点 ( 264件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥16,059
「男山」は「剣菱」「七ツ梅」と並び、古くから伝わる日本酒三大銘柄に数えられています。全国に「〇〇男山」の酒銘が多いのはそのためで、「男山」といえば日本酒を指す代名詞のようなものであったといいます。現在は札幌で創業し旭川に移転した山崎家が、伊丹(兵庫)の銘酒として徳川将軍家から御膳酒の指定を受け・・・ (もっと見る)-
まずひと口いくとイメージしてた甘さよりも流石に扁平精米が光ます。艶は同蔵の大吟醸相当であり...
by 八反ラフター ★ 4.0 2022年6月18日 -
御免酒 男山 北海道 精米60% アルコール13% 穏やかな上立香で僅かに軽い色味、口...
by masatosake ★ 3.5 2023年1月25日 -
男山 生酛 純米 生酛で有名な大七さんと飲み比べ。こっちの方が香りは控えめ、甘みは強...
by コリンキー ★ 4.0 2023年5月13日
「男山」おすすめ口コミ
-
-
山和 (やまわ)
宮城 | 山和酒造店
評価 3.58点 ( 212件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥8,800
1896年創業の山和酒造店が、これまで引き継いできた南部杜氏伝統の技をもとに、良い意味で期待を裏切る新たな酒に挑戦して生まれた、新ブランド「山和(やまわ)」。造るのは純米酒以上で、限定流通のみの希少な酒だ。山和酒造店が蔵をかまえるのは、宮城県加美郡加美町。近くには薬萊山や平野を流れる鳴瀬川など・・・ (もっと見る)-
山和 純米吟醸 美山錦 ふるさと納税の返礼品③ これは、なんて言うのか、 ...
by ken ★ 3.9 2025年1月3日 -
純米吟醸 ひやおろし 夜長。 亘理町の酒屋さん「八百孝支店」にて購入。 香りは...
by りおねる ★ 3.8 2024年10月26日 -
山和 特別純米 蔵の華60 メロンに乳、メロンクリームソーダ的な香りをかなり微かに...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2024年10月22日
「山和」おすすめ口コミ
-
-
木戸泉 (きどいずみ)
千葉 | 木戸泉酒造
評価 3.58点 ( 207件 )
通販価格帯:¥1,570 ~ ¥5,700
屋号である「木戸」と酒を表す「泉」から名付けられた木戸泉酒造の代表銘柄「木戸泉」。1879年の創業から、千葉県いすみ市大原の地で酒造りを続けてきた。3代目蔵元が開発した高温山廃仕込みは、天然の生の乳酸菌をつかい高温で酒母を仕込む方法。菌がのびのびと発酵することで、深い味わいとキレをもった酒質が・・・ (もっと見る)-
木戸泉ハンドシェイク 16度 飲み終わってからラベルの裏にいろいろ書いてありました 木...
by たるこふすき ★ 4.5 2024年12月14日 -
La Jomon 開店7周年記念樽酒 vol.2 vol.2…?え、もしかしてvol...
by 戒。 ★ 4.0 2024年12月1日 -
木戸泉 自然舞 スパークリング 発泡純米生 精米歩合:60% アルコール度:14度...
by kasumi_♂ ★ 4.3 2024年8月31日
「木戸泉」おすすめ口コミ
-
-
東光 (とうこう)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.58点 ( 199件 )
通販価格帯:¥1,089 ~ ¥11,880
時代は遡り1597年、安土桃山時代に初代・小嶋彌左衛門により創業、以来その名は代々襲名され現在23代目の彌左衛門氏が受け継ぐ。豪雪地帯・米沢の地で最上川の源流に最も近い酒蔵としてミネラル感控えめな雪解け水の恩恵を受け、五感を使った手作りにこだわり、田んぼ造りから打ち込んできた。代表銘柄・東光は・・・ (もっと見る)-
東光 純米吟醸原酒 小嶋総本店 山形 精米55% アルコール16% *750ブランドのレ...
by masatosake ★ 4.5 2022年9月1日 -
米澤藩上杉家御用酒屋の献上酒 純米吟醸 十水仕込み 東光を醸す,山形県米沢市の小嶋総...
by Kuri ★ 4.0 2022年9月19日 -
東光 純米 al.15% 精米60% 山形県産米100%使用 デパートで夏酒と迷い...
by アツシ ★ 4.0 2023年5月15日
「東光」おすすめ口コミ
-
-
谷川岳 (たにがわだけ)
群馬 | 永井酒造
評価 3.58点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,920
日本百名山のひとつでもある、群馬県の谷川岳から名をとった銘酒「谷川岳」。谷川岳の雄大な自然をモチーフに、辛口のキレ味のなかに優しい甘さをかんじるような飲み飽きない酒をめざしてつくられた。醸すのは明治19年創業の永井酒造。初代が群馬県川場村の水の良さに惚れこみ、その地で酒造りをはじめた。最新設備・・・ (もっと見る)-
谷川岳 純米しぼりたて新酒。 先月、群馬県桐生市に「ひもかわうどん(写真ではわかりに...
by まさ ★ 4.0 2025年2月1日 -
純米大吟醸 谷川岳 昨年9月の出張先で購入して飲んだものになります 確か長野にいた...
by Kuri ★ 4.0 2025年1月24日 -
谷川岳 純米大吟醸 ベイシア別注特別限定品。 たまたま行ったベイシア(スーパーマーケ...
by まさ ★ 4.0 2025年1月10日
「谷川岳」おすすめ口コミ
-
-
ほしいずみ (ほしいずみ)
愛知 | 丸一酒造
評価 3.58点 ( 163件 )
愛知県知多郡阿久比町に位置する丸一酒造は、正6年(1853年)に創業された長い歴史を持つ酒蔵で、「ほしいずみ」という日本酒を醸造しています。この日本酒は、その芳醇な香りと滑らかな喉越しが特徴で、スッキリとした口当たりと同時に柔らかな風味を持っています。 (もっと見る)-
1679 22/10 ほしいずみ 夢吟香14号 無濾過生原酒 愛知産夢吟香 60%...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月2日 -
星泉 無濾過生原酒 最初はフルーティな味わいだが、メロンなどの甘い感じではなくグレープフ...
by ゆっぴぃ ★ 4.4 2024年3月20日 -
ほしいずみ 純米。えんそば びぃわんにて冷酒で頂く。アタックは軽快、心地よい吟醸香。柔らか...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2023年10月26日
「ほしいずみ」おすすめ口コミ
-
-
勢正宗 (いきおいまさむね)
長野 | 丸世酒造店
評価 3.58点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,425 ~ ¥4,510
長野県中野市に所在する丸世酒造店(明治3年創業)が醸す「勢正宗」(いきおいまさむね)は、その名の通り「勢いのある正宗(せいしゅ)」をコンセプトにしている。この銘柄の名前は、鯉の滝登りの故事に由来し、立身出世のたとえを意味している。丸世酒造店の特徴的な酒造りの方法は、「もち米四段仕込み」と呼ばれ・・・ (もっと見る)-
上立ち香はメロンのよう。 中甘口の白ワインを思わせる瑞々しい甘酸。ベースに旨味がある...
by りこぴん ★ 4.4 2024年12月29日 -
勢正宗 オレンジカープ 純米酒 火入れ ふくよかな米の旨さがじわんと口に広がり、 ...
by くろーばー ★ 4.3 2024年12月17日 -
上立ち香はラムネ様で爽やか。 もち米四段仕込みらしいコクのある甘味旨味にほんのり酸味...
by りこぴん ★ 4.7 2024年10月20日
「勢正宗」おすすめ口コミ
-
-
霧筑波 (きりつくば)
茨城 | 浦里酒造店
評価 3.58点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥9,389
茨城県つくば市で1877年に創業した浦里酒造店の代表銘柄「霧筑波」。5代目蔵元の浦里浩司氏によって1985年に本格的にスタートした銘柄で、当時は普通酒が主流だったところ、吟醸酒を中心にした高級酒へ路線を変更した。酒本来の香りを大切にしながら、昔ながらの方法で仕込みをおこなっている。浦里酒造で、・・・ (もっと見る)-
本醸造ですが、あまり感じません。 蓋の金属外したら栓が飛びました😅ビックリした〜 ...
by はくせん ★ 4.0 2025年2月5日 -
霧筑波 初搾り うすにごり スッキリメロン系の爽やかな香り。 口に含むと、サラリと...
by 後半記憶が無い ★ 4.2 2025年1月27日 -
霧筑波 うすにごり 初搾り お米は五百万石を使っています。 以前飲みましたが、結構前な...
by たけ ★ 4.5 2025年1月16日
「霧筑波」おすすめ口コミ
-
-
弥栄鶴 (やさかつる)
京都 | 竹野酒造
評価 3.58点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥4,290
京都府北部の京丹後市に蔵をかまえる、創業1847年の竹野酒造の代表銘柄「弥栄鶴(やさかつる)」。地元の造り酒屋4社を統合して設立した会社で、造り手の顔が見える安心安全の酒造りを行う。個客中心主義をモットーに、地域の人々に愛される酒をめざし、地元の契約農家から仕入れた酒米をつかうなど、地域とのつ・・・ (もっと見る)-
酒屋さんよりおススメいただき購入しました。 丹亀の尾は、突然変異で穂が赤いんですって。 ...
by さっかりん ★ 4.3 2024年12月7日 -
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月28日 -
秋葉原のサケコレに行ってきた 呑んだ蔵のお酒もあれば呑んだことのない蔵も。 そ...
by コンテンダー ★ 4.3 2024年10月13日
「弥栄鶴」おすすめ口コミ
-
-
鈴鹿川 (すずかがわ)
三重 | 清水清三郎商店
評価 3.58点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥9,980
三重県鈴鹿市の清水清三郎商店が醸す「鈴鹿川」は、同店の代表銘柄「作」に次ぐローカルブランドである。この酒の特徴は、そのパッケージに色とりどりの華やかな伊勢型紙の文様が使用されている点である。伊勢型紙は、古来から日本の美しい着物文化を支える鈴鹿の伝統産業であり、この酒はその伝統を象徴している。鈴・・・ (もっと見る)-
鈴鹿川 純吟 税込1650円 含むと果実旨味 フルーティ甘味と酸味 最後はドライ...
by nao ★ 4.0 2025年1月22日 -
スッキリの甘さ 凛としたキレ さすがの一言 作より鈴鹿川がいいな… 大丸東京地下に売っ...
by べっぷさん ★ 4.5 2025年1月3日 -
鈴鹿川 純米大吟醸 磨き四割 初めての鈴鹿川さん 開栓すると甘い香り 冷やしてい...
by kyoco ★ 5.0 2024年12月25日
「鈴鹿川」おすすめ口コミ
-
-
田友 (でんゆう)
新潟 | 高の井酒造
評価 3.58点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥6,600
「田友」という銘柄は、新潟県に根付く高の井酒造が製造する特約店限定の日本酒です。この酒は、新潟県魚沼小千谷で丹精込めて契約栽培された、地域限定の酒造好適米「越淡麗」を100%使用しています。また、小千谷市の雪解け水が生成する軟水を酒造りに利用しており、精米歩合60%以下の特定名称酒としての品質・・・ (もっと見る)-
田友 特別純米 手造り プレミアム 大人しめではあるが、甘酸っぱいフルーティーな香り...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年1月21日 -
田友 純米吟醸 口に含むとお米の旨味を感じ、甘味が広がり、後味は余韻を残しつつスーっと消...
by naka ★ 4.0 2022年1月17日 -
田友 山廃純米吟醸 ひやおろし 越淡麗55% ひやおろし会2は「田舎の秋風景」ラベルの新...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年10月6日
「田友」おすすめ口コミ
-
-
三好 (みよし)
山口 | 阿武の鶴酒造
評価 3.58点 ( 62件 )
1915(大正4)年創業の阿武の鶴酒造は自社醸造休止をし、酒造りを外部委託することで販売のみを行なっていた。造りを再開したのは、休止を決定した桂太郎さんの孫にあたる6代目・三好隆太郎氏。東京の大学を卒業後、内装デザインの仕事をしていたが、“もっと人々に近いものづくり”と模索する中で酒造りに思い・・・ (もっと見る)-
三好 九十の黒 古代の辛口 とりあえず一言で言うと、かなり良い 食中酒。 ミ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2024年12月14日 -
三好 純米 九十の黒 古代ノ辛口 無濾過生原酒 お米は山田錦を使っています。 昨年も...
by たけ ★ 4.0 2024年11月6日 -
阿武の鶴 三好 BLUE 生酒 令和6年5月、馴染みになりたい酒屋さんで購入。 ...
by みっちゃん ★ 3.8 2024年6月2日
「三好」おすすめ口コミ
-
-
七冠馬 (ななかんば)
島根 | 簸上清酒
評価 3.57点 ( 188件 )
通販価格帯:¥1,420 ~ ¥19,990
「七冠馬」という名前は、1980年代に活躍した競走馬“シンボリルドルフ”にちなんでつけられた。ルドルフは1986年に史上初の七冠を達成し、またその年、馬主一家の三代目と蔵の15代目の妹の結婚も重なり、その不思議な運命を経て10年後に「七冠馬」が誕生した。酸味が少なく、香りが強いことが特徴の協会・・・ (もっと見る)-
七冠馬 純米 しぼしりな ぐぅ、うまい。 ぐうの音。 生酒の果実味に増して、...
by おのまとぺ ★ 4.6 2025年1月24日 -
七冠馬 純米大吟醸 720ml (奥出雲町) 2024年11月9日、大阪ベイタワーで...
by バボビ ★ 4.4 2024年11月11日 -
香り控えめ 味わいオーソドックス 口に含んだ瞬間、甘酸辛苦味を同時に感じてキレあがり...
by きゆつか ★ 4.7 2024年11月10日
「七冠馬」おすすめ口コミ
-
-
六十餘洲 (ろくじゅうよしゅう)
長崎 | 今里酒造
評価 3.57点 ( 166件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥15,800
かつて日本には、60の国々があったことから「六十餘洲(ろくじゅうよしゅう)」と命名。日本中の人に飲んでもらいたいという願いが込められている。江戸後期から酒造りをしている今里酒造がある長崎県波佐見町は、山に囲まれた静かな盆地で、棚田の緑が目に眩しい美しい里山。波佐見焼の産地としても有名だ。原料米・・・ (もっと見る)-
初長崎。 割合、遊びに行くことも多い近県ですが、何気に初めてのお酒。 六...
by kosuke ★ 4.5 2021年11月27日 -
六十餘州 大吟醸 冷酒で。 やや華やかな香り。 口当たりはソフト。大吟醸らしい上...
by いーじー ★ 4.0 2023年8月8日 -
長崎県 今里酒造さんの純米吟醸 「六十餘洲」 職場でいただきました😊 長崎県 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2023年9月8日
「六十餘洲」おすすめ口コミ
-
-
美酒の設計 (びしゅのせっけい)
秋田 | 齋彌酒造店
評価 3.57点 ( 166件 )
通販価格帯:¥2,090 ~ ¥6,880
「雪の茅舎」を醸す齋彌酒造店のもうひとつの銘柄が「美酒の設計」。「雪の茅舎」よりやや華やかで綿菓子のような甘みを感じさせながらも、次の瞬間には幻のように口の中から消えていく。だからもうひと口、ふた口…と盃がどんどん進む。無濾過生原酒らしい新酒の力強さも人気だが、契約栽培した兵庫県黒田庄産の山田・・・ (もっと見る)-
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 株式会社 齋彌酒造店 単身赴任先から戻り、こち...
by hagi ★ 4.6 2024年11月22日 -
イベント飲み比べ 最後はコレ 雪の茅舎 美酒の設計 生酒 純米吟醸 お米は山田錦を使っ...
by たけ ★ 4.5 2024年1月13日 -
秋田のたかむらさんに行ったときも置いてあったお酒です。 香りが豊かで、キリッとキレがあり...
by ジオモル ★ 4.8 2023年12月27日
「美酒の設計」おすすめ口コミ
-
-
神雷 (しんらい)
広島 | 三輪酒造
評価 3.57点 ( 154件 )
通販価格帯:¥1,501 ~ ¥3,850
広島県の神石地域に位置する歴史ある三輪酒造は1716年に創業した。現在、15代目蔵元杜氏である三輪裕治さんは、代表銘柄「神雷」の醸造を継続している。この「神雷」の名前は、かつて雷が酒蔵に落ちたものの、重大な被害がなかった出来事と、神が宿るとされる地「神石」からインスピレーションを受けて名付けら・・・ (もっと見る)-
生もと純吟無ろ過生原酒 花冷えくらいの状態だと、酸味と軽い苦味が先行して、 そこまで味...
by ぺんたろ ★ 3.5 2025年2月8日 -
年末年始には毎年帰っている実家の広島には帰りませんでした。 代わりと言っては何ですが...
by 棚田米 ★ 4.1 2025年1月19日 -
神雷 白ラベル純米酒 ピシッとしたお酒。 まさに「清酒」 こういうのが好きなら、...
by 一日二合 ★ 4.7 2024年11月27日
「神雷」おすすめ口コミ
-
-
琥泉 (こせん)
兵庫 | 泉酒造
評価 3.57点 ( 148件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥4,650
神戸市東灘区にある泉酒造が製造する「琥泉」は、代表銘柄「仙介」に続く銘柄として知られている。この酒は、主に兵庫県産の山田錦や五百万石などの酒米を使用している。「琥泉 純米吟醸」は、穏やかなフルーティーな香りと旨みがバランスよく調和した上品なお酒として特徴づけられる。一方で「琥泉 純米」は、軽快・・・ (もっと見る)-
琥泉 純米吟醸 無濾過生酒原酒 720ml (灘五郷御影郷) ※400ブランドレビューで...
by バボビ ★ 4.0 2024年9月17日 -
記念の450レビュー酒。純米吟醸、無濾過生原酒。気持ち良い柑橘系、リンゴ調の香りがする流行...
by すだちうどん ★ 4.0 2024年7月13日 -
フルーティ Memo 原料米 兵庫県産米 精米歩合 60% 日本酒度 ...
by AKIKO ★ 3.5 2024年6月11日
「琥泉」おすすめ口コミ
-
-
喜久泉 (きくいずみ)
青森 | 西田酒造店
評価 3.57点 ( 143件 )
1878(明治11)年創業。青森市内で唯一の酒蔵であり、全国で人気を誇る「田酒」と双璧をなす蔵の定番酒です。穏やかな吟醸香と繊細で軽快な飲み口が特徴。刺身や焼き魚などの魚介類や、出汁をきかせた野菜の煮物やおでんなどに合わせたくなります。やや冷やして青磁など、薄口の酒器でいただくのがおすすめです・・・ (もっと見る)-
西田酒造 喜久泉 吟冠 吟醸 田酒で日本酒に目覚めたので、同蔵のこれも呑まねばとGe...
by 日本酒初心者代表 ★ 4.0 2022年1月15日 -
喜久泉 吟冠 吟醸造 ちょっと濃い酒が続いたので、スッキリしそうなやつをいきます。た...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年11月25日 -
喜久泉吟冠吟醸 ほのかに感じるりんごの様な香り。 口に含むとりんごの様な爽やかな果実味...
by ピノ ★ 4.5 2023年7月2日
「喜久泉」おすすめ口コミ
-
-
百楽門 (ひゃくらくもん)
奈良 | 葛城酒造
評価 3.57点 ( 125件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,660
奈良県御所市に位置する葛城酒造が醸す「百楽門」。酒造好適米「備前雄町」で醸した旨口タイプの日本酒のよう、豊かな旨みを最大限に表現することを目指して製造されており、低温(0~5℃)での貯蔵により、円やかで旨みが深い味わいが特徴である。長期熟成酒や、奈良県産の酒造好適米「露葉風」を使用した純米吟醸・・・ (もっと見る)-
2025 0207 ☆☆☆☆ 百楽門(ひゃくらくもん) 純米大吟醸 無濾過...
by オゼミ ★ 4.0 2025年2月9日 -
最近毎年飲んでいるどぶろくです。今年は購入時期が遅くなりまして、きっと吹くだろうと思い飲む...
by Toshy ★ 4.5 2025年2月8日 -
百楽門 菩提酛 純米 無濾過原酒古酒 魚龍変化 2015年醸造。友人宅の呑み会で。常温で開...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2024年10月6日
「百楽門」おすすめ口コミ
-
-
富士大観 (ふじたいかん)
茨城 | 森島酒造
評価 3.57点 ( 112件 )
通販価格帯:¥3,080 ~ ¥6,600
日本画の巨匠として知られる横山大観氏も愛飲していたとされる「富士大観」。もともと「大観」という銘柄で親しまれていたが、創業150周年を機に「富士大観」に一新された。横山大観氏の作品は富士山をモチーフにしたものが多く、富士山は日本一という縁起のよさから名づけられたそうだ。1869年に初代 森嶋道・・・ (もっと見る)-
富士大観 本醸造紫レベル辛口山田錦65% スキッと辛口、キレ味よく、雑...
by alfagt ★ 4.0 2024年12月7日 -
試してみたかった銘柄の生酒。駅で買えるととても便利ですね。 今回は水戸駅構内のいばらき地...
by さっかりん ★ 3.9 2024年11月11日 -
富士大観 山田錦 純米酒 初しぼり 辛口生酒(茨城県) 人気の「森嶋」よりも甘さ控え...
by 雪だるま⛄️ ★ 4.9 2024年11月9日
「富士大観」おすすめ口コミ
-
-
城陽 (じょうよう)
京都 | 城陽酒造
評価 3.57点 ( 99件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥24,000
城陽市は宇治市の南に位置し、古墳や神社などの史跡が多い。かつては「伏見誉」という銘柄だったが、地名、社名と同じこのブランドが定着した。きっかけとなったのは、昭和62年(1987年)「全国新酒鑑評会」での初の金賞受賞だろう。以後、平成年間コンスタントに受賞を重ねたことで、実力ある酒蔵としての評価・・・ (もっと見る)-
凛としたフルーティー旨辛最高✨ 毎度ながら しびれる旨さに脱帽… 食中、出汁 塩味 と...
by べっぷさん ★ 5.0 2025年2月17日 -
城陽。 京都の伏見にある酒蔵です。 思い込みかもしれませんが、出しの感じが感じられる味...
by やすぴ ★ 4.5 2025年2月8日 -
城陽 特別純米60 冷酒で 乳酸系のような酸味ある香り ピチピチ感がありながらも...
by いーじー ★ 4.8 2024年12月15日
「城陽」おすすめ口コミ
-
-
越前岬 (えちぜんみさき)
福井 | 田辺酒造
評価 3.57点 ( 97件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥11,000
福井県の越前海岸にある景勝地「越前岬」の名をとって造られた、田辺酒造の代表銘柄「越前岬」。福井県の景勝地から名前を受けることで、「福井の酒」としての誇りをもって酒造りを行うことの決意が込められている。福井県内最大の九頭竜川が流れる清流の町・永平寺町に蔵をかまえる田辺酒造。有数の米どころでもあり・・・ (もっと見る)-
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年2月14日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年2月14日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年2月14日
「越前岬」おすすめ口コミ
-
-
昇龍乃舞 (しょうりゅうのまい)
-
越乃寒梅 (こしのかんばい)
新潟 | 石本酒造
評価 3.56点 ( 279件 )
通販価格帯:¥1,921 ~ ¥13,860
地酒ブームが勃興する前夜、昭和40年代に‟幻の酒”と呼ばれ、すでに愛飲家の垂涎の的となっていた入手困難な酒。戦中戦後の米不足の時代から良い米を選び高精白に徹し、端正な酒造りに励んできた。戦後の高度成長期、甘口の酒が市場を席巻する中で、水のようなきれいな飲み口が評価され、新潟の酒のアイデンティテ・・・ (もっと見る)-
越乃寒梅 Lagoon スーパーで見慣れない越乃寒梅を発見。 高アルで濃厚タイプの...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年9月28日 -
越乃寒梅 亀田郷 大江山産 越乃寒梅の地元、大江山産の五百万石を使用し、新潟県内限定のお...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年2月9日 -
家から少し離れた初めて行く酒屋で買ってきました。越乃寒梅 純米吟醸 浹(あまね)です。 ...
by 棚田米 ★ 4.5 2023年2月23日
「越乃寒梅」おすすめ口コミ
-
-
梅乃宿 (うめのやど)
奈良 | 梅乃宿酒造
評価 3.56点 ( 170件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥12,100
初代・吉田熊太郎が蔵の庭にあった梅の木をみて、名づけたのが銘酒「梅乃宿」。梅乃宿酒造は、1893年に奈良県葛城山のふもとに創業。「新しい酒文化を創造する」をモットーに、時代にあわせた酒造りに挑戦する。機械化が進むなか、人の手でつくる製法も大切にしながら「懐の深い酒」をめざし、品質には一切妥協を・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 備前雄町 限定酒 備前雄町で造られたお酒です 良いですね! すっき...
by いそべもち ★ 4.0 2019年5月10日 -
梅乃宿 生酛直汲み 無濾過生原酒 飲み友のおすすめで購入。 蔵人が数ある生酛タンク...
by Canopus ★ 4.0 2020年3月3日 -
梅乃宿 純米吟醸 生酛 虎ラベル と丸ごとカマンベールバーガーby ドムドム 高島雄...
by masatosake ★ 4.5 2022年1月5日
「梅乃宿」おすすめ口コミ
-
-
苗加屋 (のうかや)
富山 | 若鶴酒造
評価 3.56点 ( 155件 )
通販価格帯:¥1,580 ~ ¥20,998
濃厚な飲み口とキレの良い後味が魅力の苗加屋。越後流と南部流の2人の杜氏から学んだ籠瀬氏が2012年に杜氏に就任し、双方の技術を受け継いで作りあげたのが現在の苗加屋だ。若鶴酒造は、1862年の創業から約170年富山県の砺波地域で酒造りに励んできた。庄川の伏流水を仕込み水につかい、「山田錦」や「雄・・・ (もっと見る)-
ふくよかな香り控えめ 味わいフルーティー 丸みのある甘味と柔らかな酸、舌にのせるとピ...
by きゆつか ★ 4.8 2025年2月9日 -
苗加屋 雄山錦 純米しぼりたて (新酒) 720ml (砺波市) ※450ブランドレビュ...
by バボビ ★ 4.5 2025年1月1日 -
苗加屋 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 精米歩合55% 17度 先日富山駅の土産酒屋店に...
by genin ★ 3.5 2024年10月14日
「苗加屋」おすすめ口コミ
-
-
渡舟 (わたりぶね)
茨城 | 府中誉
評価 3.56点 ( 137件 )
通販価格帯:¥1,723 ~ ¥14,520
「山田錦」の母方にあたる「短稈渡船」。その原種としてかつて日本全国で栽培され、カリフォルニア米のルーツにもなったといわれる品種「渡船」の復活に取り組んだのが、1990(平成2)年。折しも同じく復活米で酒造りを題材にした、劇画「夏子の酒」が人気を呼んでいた頃でした。 蔵元はかつて‟関東の灘”・・・ (もっと見る)-
府中誉 大吟醸『渡舟』 飲みたかった渡舟。地元の某有名料亭でいただいた。原料米は幻の「短...
by ボブ ★ 4.5 2019年6月3日 -
渡船 純吟 五十五 関東出張でガチさんとお会いした時にガチさんセレクトで戴いたお酒です‼...
by カシス味ノンシュガー ★ 4.5 2022年6月3日 -
渡舟 府中誉 純米吟醸 茨城 精米55% アルコール15% 穏やかでキレイな上立香があ...
by masatosake ★ 4.5 2022年11月28日
「渡舟」おすすめ口コミ
-
-
太平海 (たいへいかい)
茨城 | 府中誉
評価 3.56点 ( 96件 )
通販価格帯:¥1,399 ~ ¥4,160
創業1854年、茨城県石岡市に蔵をかまえる府中誉が醸す限定酒「太平海(たいへいかい)」。年に4回、5種類発売される季節感を感じるシリーズだ。原料米は茨城県の契約農家によって栽培された「渡舟」や「五百万石」を使用。年間製造量は約500石と小規模の酒蔵ではめずらしく、原料米は全量自家精米している。・・・ (もっと見る)-
SAKE MEETING2024ー秋ー🍂たいけん美じゅつ場 VIVA 茨城県内の酒蔵によ...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月16日 -
太平海 純米吟醸 びん囲い 秋限定の日本酒 フレッシュな感じで香りもいいですね。 ...
by そうじろう ★ 3.5 2024年10月6日 -
太平海 純米吟醸 びん囲い 昨年も飲んでました。 すっかり忘れてましたわ😅 だから注...
by たけ ★ 4.0 2024年10月4日
「太平海」おすすめ口コミ
-
-
開運生粋左馬 (かいうんきっすいひだりうま)
福島 | 有賀醸造
評価 3.56点 ( 73件 )
「開運生粋左馬」は、開運出世・商売繁盛・健康長寿の象徴として大切にされてきた百福万来の福馬がラベルのモチーフになっており、縁起の良いお酒として祝いの場などにも重宝されるお酒。大吟醸らしいフルーティーな香りと、米の旨味と甘味が感じられ、日本酒初心者でも飲みやすくおすすめだ。「開運生粋左馬」を醸す・・・ (もっと見る)-
1892 2025/2 生粋左馬 純米吟醸 夢の香生原酒 福島産夢の香 50% ...
by gon78 ★ 4.0 2025年2月16日 -
生粋左馬 うすにごり生酒 美味い。含みから後味までさっぱり系の印象だけど、しっかり後...
by A.J ★ 4.2 2025年2月9日 -
有賀醸造 会社設立100周年×創業250周年 記念醸造酒 あくまで会社の記念酒という...
by skrjw ★ 5.0 2025年1月9日
「開運生粋左馬」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 9ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。