-
MIYASAKA (みやさか)
長野 | 宮坂醸造
評価 3.73点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,848 ~ ¥9,900
「MIYASAKA」とは、2016年に宮坂醸造が市場に投入した新たなブランドです。このブランドは、同社の諏訪蔵で開発された7号酵母のポテンシャルを最大限に引き出すことを目的として立ち上げられました。「MIYASAKA 美山錦」は、信州の冷涼な気候で育った米の特性を生かした、シャープで引き締まっ・・・ (もっと見る)-
週末の晩酌! 昨日開栓した宮坂の新酒、美山錦の純吟😊 まず、ラベルのクオリティが高いで...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年2月15日 -
MIYASAKA 美山錦 純米吟醸 中取り しぼりたて生原酒。 ドライブ中に立ち寄った茨...
by まさ ★ 4.5 2025年2月14日 -
MIYASAKA 純米吟醸 美山錦 しぼりたて生原酒 美山錦と自社7号酵母の長野テロワー...
by 小野雄町 ★ 4.9 2025年1月26日
「MIYASAKA」おすすめ口コミ
-
-
盛典 (せいてん)
兵庫 | 岡田本家
評価 3.73点 ( 99件 )
通販価格帯:¥1,448 ~ ¥2,725
すべて手作業で醸した日本酒「盛典」。そんな強いこだわりの酒造りをおこなうのは、1874年創業の兵庫県加古川で唯一の酒造、岡田本家だ。「盛典」の名は、明治天皇即位の儀式に由来してつけられたそう。淡麗さわやかなの飲み口で、甘辛中庸な日本酒といわれる。地産地消をめざして酒造りをしており、加古川の伏流・・・ (もっと見る)-
盛典 特別純米 無濾過生原酒 いつも信頼できるレビューしているカシス味ノンシュガーさ...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年7月14日 -
盛典 純米吟醸生原酒 岡田本家 兵庫 兵庫県産山田錦 精米50% アルコール17.9% ...
by masatosake ★ 4.5 2023年2月10日 -
盛典 純米吟醸 生酛造り 生原酒 酒商 川十さん購入 川十の奥さん曰く新たに女...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年4月29日
「盛典」おすすめ口コミ
-
-
南 (みなみ)
高知 | 南酒造場
評価 3.72点 ( 327件 )
通販価格帯:¥1,250 ~ ¥6,150
家名から名づけられた南酒造場の代表銘柄「南」は、全量60%以上米を磨いた特定名称酒。先代である南卓治氏によって1998年に誕生したシリーズだ。南酒造場は高知県安田町で1869年に創業し、年間生産量は約300石と少量だからこそできる丁寧な酒造りを行う。50年以上のキャリアをもつ河野幸良杜氏を中心・・・ (もっと見る)-
南 純米吟醸 南酒造場 高知 精米50% アルコール17% 穏やかな上立香色味なく、す...
by masatosake ★ 4.5 2023年2月5日 -
純米吟醸、土佐宇宙深海酒Cel-19。宇宙と深海を旅した酵母で醸した酒。今夜のオリオン座流...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年10月22日 -
南 山田錦 香り 赤い果皮の果実 林檎 サクランボ 時間を置くとさらに開く ...
by TakaS ★ 3.5 2023年11月4日
「南」おすすめ口コミ
-
-
天青 (てんせい)
神奈川 | 熊澤酒造
評価 3.72点 ( 311件 )
通販価格帯:¥2,530 ~ ¥3,795
「天青」とは、中国の皇帝が空の様子をたとえた「雨過天青雲破処」という言葉からとったもの。雨あがりに雲の切れめから見える、空の透きとおる青さを表現している。この青空の様子にちなんで、雨過天青、千峰、吟望、風露と4種類ある天青シリーズ。千峰は「雨上がりの山の頂と交わる青空」、吟望は「木々の緑と交わ・・・ (もっと見る)-
Opened: 8/19/2024 Bottle Date: 8月2023年 Temp...
by Junmai Gaijinjo ★ 3.7 2024年11月25日 -
2024 0916 ☆☆☆☆ 天青(てんせい) 特本 天青 風露 (てんせい...
by オゼミ ★ 4.0 2024年9月17日 -
私は、贅沢なものや快適なものを他の人々と共有するよりも、質素で自分だけのものを選びたい ...
by BZKF ★ 5.0 2024年9月15日
「天青」おすすめ口コミ
-
-
北雪 (ほくせつ)
新潟 | 北雪酒造
評価 3.72点 ( 278件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥12,500
日本酒メーカーの数でナンバーワンを誇る新潟は、佐渡にも6軒の酒蔵がある。その中でー番南に位置しているのが「北雪」の蔵。大吟醸酒だけでも20種類近くの商品がありアイテムが豊富なことも有名で、かつてはチタンの容器に入った10万円の商品を売り出して評判になったことがあります。いまでも東京芸術大学学長・・・ (もっと見る)-
北雪 大吟醸 精米45% アルコール15度 北雪酒造さんは以前、漫画の「いっぽん!...
by masatosake ★ 4.5 2021年12月4日 -
北雪 純米吟醸 五百万石 1656円 嫁の知り合いからオススメされた北雪をたまたま見つけ...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2021年12月31日 -
北雪 大吟醸 YK35 山田錦を35%まで磨いたお酒です。 山田錦のYに協会酵母9号の...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年4月24日
「北雪」おすすめ口コミ
-
-
黒澤 (くろさわ)
長野 | 黒澤酒造
評価 3.72点 ( 274件 )
通販価格帯:¥1,250 ~ ¥5,047
「井筒長」を醸す黒澤酒造の、2004年スタートした昔ながらの生酛造りのブランドが「黒澤」だ。現在流行する香り高い日本酒ではなく、毎日のどんな食事にも合う酒をめざし「味わいの広がりや奥行きがありながらも、料理の邪魔をしない酒」として力を入れている。黒澤の生酛は熟成させることでさらにまろやかに美味・・・ (もっと見る)-
黒澤 純米直汲み生原酒 生酛 原酒米 長野県産美山錦100%使用 精米歩合 65%...
by KEN ★ 4.5 2025年1月21日 -
黒澤 生酛 純米 ひやおろし。長野旅行。長野市の霧下そば処さがやで呑む。肴は枝豆と煮込み。...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年11月18日 -
黒澤 ゴールドコース 税込2420円 含むとまろやかな旨口と酸酸酸味 後追いで甘味...
by nao ★ 4.5 2024年10月20日
「黒澤」おすすめ口コミ
-
-
三千盛 (みちさかり)
岐阜 | 三千盛
評価 3.72点 ( 273件 )
通販価格帯:¥1,018 ~ ¥5,720
岐阜県多治見市に蔵を構える三千盛の代表銘柄。江戸時代中期の安永年間(1772~1781年)の創業で、旧尾張藩に所在したため当初は「尾張屋」と称した。○に尾の字のマークから「マルヲ」と呼ばれ、「金マルヲ」「銀マルヲ」「炭マルヲ」の銘柄で親しまれた。明治末期に「金マルヲ」改め「黄金」となり、昭和の・・・ (もっと見る)-
三千盛純米大吟醸、精米歩合45%、美山錦25%あきたこまち75% いただきもの。三千盛は...
by たるこふすき ★ 4.0 2022年3月5日 -
最近あまり余裕がなくてレビューも滞りがち。でもほぼ毎晩飲んでます(*´∀`)♪ 蒸し...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年7月2日 -
三千盛 香るしぼりたて純米大吟醸生酒45% 程よい辛口で上顎奥に気持ちいい刺激。...
by alfagt ★ 4.0 2025年2月20日
「三千盛」おすすめ口コミ
-
-
福田 (ふくだ)
長崎 | 福田酒造
評価 3.72点 ( 255件 )
通販価格帯:¥2,035 ~ ¥5,250
福田酒造株式会社は平戸市南部の志々伎(しじき)町(ちょう)にあり、元禄元年(1688年)平戸藩の御用酒屋として創業しました。代表銘柄の「福鶴」は、幸福と繁栄の願いが込められている。 漁港に面した広い敷地の中には、日本酒や焼酎の蔵、精米蔵のほか、酒の博物館があり、酒造りの歴史や昔の道具などの資・・・ (もっと見る)-
1703 2023/1 福田 純米山田錦 無濾過生原酒 かすみ酒 山田錦 65% ...
by gon78 ★ 4.0 2024年9月18日 -
福田 純米酒 山田錦 4月の外飲み記録です 以前から飲みたかった福田をいただきまし...
by Kuri ★ 4.0 2024年5月19日 -
福田 ぼくらの生酛 三蔵合同醸造酒 「長崎県の福田、滋賀県の笑四季、三重県の田光、の三...
by 不沈艦 ★ 3.6 2024年3月22日
「福田」おすすめ口コミ
-
-
水尾 (みずお)
長野 | 田中屋酒造店
評価 3.72点 ( 221件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥10,725
水尾は、長野県の北端、奥信濃・飯山にある田中屋酒造店 で醸されています。この蔵は、良い水、良い米を使い、基本に忠実な良い醸造方法で、自然に良い酒を造って、お客様に楽しんでいただくことを大切にしています。小さな蔵だからこそできることを大切にし、原料はすべて限定吸水で処理し、麹はすべて箱麹で手造り・・・ (もっと見る)-
長野県 田中屋酒造さんの純米吟醸 「水尾 」 上田に行った際に購入しました(^^) ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年5月2日 -
水尾 紅 無濾過生原酒 やや辛口だが生原酒らしく、濃くてしっかりした味。 スッキリ...
by いの10 ★ 4.0 2023年2月10日 -
水尾 純米生原酒 田中屋酒造店 精米 アルコール17% 長野 華やかでプラムのような上...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月18日
「水尾」おすすめ口コミ
-
-
善吉 (ぜんきち)
長野 | 中善酒造店
評価 3.72点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,910
中善酒造店は、その代表銘柄「中乗りさん」で知られるものの、蔵元として初めて限定流通を行う銘柄「善吉」も提供しています。この酒蔵は長野県木曽郡に位置し、慶応元年(1865年)の創業以来、小規模ながらも年間約500石の酒を丹念に造り続けています。「善吉」の製造には、蔵元自身が育てた酒米「山恵錦(さ・・・ (もっと見る)-
長野県 中善酒造店さんの純米しぼりたて生原酒「善吉」 鍋島を買いに行った際に発見した...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年2月3日 -
nama 我が少年期の縁ある木曽は福島の酒 朴訥と華の矛盾した同居を楽しむ 輪郭ある...
by 妙寂庵 ★ 5.0 2025年2月1日 -
2024.1.26 備忘録(過去編) 保存写真から転記 善吉 純米吟醸しぼりたて生...
by そうそうの ★ 4.0 2025年1月25日
「善吉」おすすめ口コミ
-
-
亮 (りょう)
神奈川 | 中沢酒造
評価 3.72点 ( 73件 )
通販価格帯:¥3,300 ~
中沢酒造の11代目蔵元・鍵和田 亮氏が、すべて神奈川県産で醸したブランド「亮」シリーズ。生まれ育った松田町に恩返しをしたいという想いから生まれたブランドで、自信の名を冠した酒名だ。自社の田んぼで育てた米、丹沢山系の清らかな伏流水、そして奇跡的に地元の河津桜から見つかった天然の花酵母をつかって、・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 生酒 河津桜酵母仕込 瓶がピンクがかっていますが中身は透明です。 一口飲んだ...
by HM ★ 5.0 2025年2月9日 -
神奈川県 中沢酒造さんの純米吟醸 生原酒「亮」 本当ここのところ寒い🥶 亮ちんが早...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2025年2月7日 -
たまたま入手できた神奈川は中沢さんのお酒、松みどりと同じ蔵の限定酒のようです。地元産の飯米...
by 惣N郎 ★ 4.0 2024年7月21日
「亮」おすすめ口コミ
-
-
萩乃露 (はぎのつゆ)
滋賀 | 福井弥平商店
評価 3.71点 ( 285件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥11,000
長年地元向けの普通酒を主につくっていたが、現在社長をつとめる福井毅さんが、1999年妻の実家である福井弥平商店にきてから変わった。特定名称酒をつくり首都圏にも出荷、我々が知るところになった。中軟水である比良山系の伏流水を使用し、原料米のほとんどは地元産。水の性質に由来するのだろうか、まろやかな・・・ (もっと見る)-
萩乃露 肉食系純米酒 山田穂 直汲み生酒。冷酒で頂く。肴は本日本酒のコンセプト通り、ベーコ...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2021年11月21日 -
萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 気になっていたお酒です。 全国燗酒コンテス...
by 麺魔 ★ 5.0 2022年8月13日 -
萩の露 しぼりたて 辛口純米 中汲み 無濾過生原酒 精米60% アルコール17% す...
by masatosake ★ 4.0 2023年9月20日
「萩乃露」おすすめ口コミ
-
-
相模灘 (さがみなだ)
神奈川 | 久保田酒造
評価 3.71点 ( 230件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥8,500
酒銘から湘南海岸を擁し太平洋に向かって広がる海の風景を思い描きますが、政令指定都市になった相模原市緑区に位置し、付近には城山ダムもある、山間部の酒蔵です。相模川の支流・串川のほとりに蔵を構え、丹沢山系の伏流水を仕込み水に醸される酒は、総じて爽やかですっきりとした飲み口が特徴。きらきらとした酸味・・・ (もっと見る)-
相模灘 特別本醸造 道志の森でキャンプに行った際に購入。 諸々あって現地で飲めなか...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2022年4月28日 -
「膨らむお菓子感」 神奈川・久保田酒造・相模灘・純米吟醸・山田錦・精米歩合50%・無濾過...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2022年5月13日 -
相模灘 特別本醸造 無濾過生酒 ほんのり青林檎系な爽やかな上立香。フレッシュな程よい甘旨...
by バスキチ ★ 4.0 2023年3月1日
「相模灘」おすすめ口コミ
-
-
天寶一 (てんぽういち)
広島 | 天寶一
評価 3.71点 ( 224件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥10,800
広島県福山市北部の神辺の里で、明治43年(1910)に創業。今は福山市唯一の酒蔵として、酒銘に込めた「天地の唯一の宝になる」想いを継承する。 酒質のコンセプトは「料理を生かす名脇役としての日本酒」。岩盤を2つ越えた地下200メートルから汲み上げる古代水を使用し、超軟水と丁寧な仕込みによって、・・・ (もっと見る)-
天寶一 生酛純米 雄町 特別限定酒。常温で開封、常温で呑む。口に入れると雄町のグレープ感の...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2022年10月27日 -
天寶一純米大吟醸直汲み生 グレープフルーツや白ぶどうの様な香り。 口に含むとグレープフ...
by ピノ ★ 4.5 2023年1月14日 -
天寶一 華風車 純米 広島 こいおまち 精米60% アルコール16% 穏やかですっきり...
by masatosake ★ 4.5 2023年7月26日
「天寶一」おすすめ口コミ
-
-
香住鶴 (かすみつる)
兵庫 | 香住鶴
評価 3.71点 ( 215件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥7,490
1725年に兵庫県の旧香住町に創業し、当時の土地の名をもとに「香住鶴」と名づけられた。近年、国内外の賞を受賞している実力ある銘柄だ。香住鶴株式会社は「但馬の誇りたれ」をモットーに、地元を代表する銘柄のひとつとして愛飲されている。他の酒蔵と比べると珍しいのが、その製法。品質第一、地域第一、真心第・・・ (もっと見る)-
香住鶴 山廃仕込 但馬の自信 アルコール15度 アル添 穏やかで穀物感ある上立香で色味...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月14日 -
普通酒だけども山廃。香りは控えめ。まろやかで旨味があって、甘すぎず、酸味がありスッキリして...
by すだちうどん ★ 4.5 2021年12月28日 -
酒談義 山廃純米吟醸 香住鶴 山田錦 精米55% アルコール15% 穏やかな吟醸香...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月26日
「香住鶴」おすすめ口コミ
-
-
名倉山 (なくらやま)
福島 | 名倉山酒造
評価 3.71点 ( 171件 )
通販価格帯:¥1,452 ~ ¥5,500
福島県会津若松市に蔵をかまえる名倉山酒造は、猪苗代湖のそばにある名倉山の美しさから代表銘柄を「名倉山」と名づけたそう。大正7年に創業し100年以上の歴史をもつ名倉山酒造は、「きれいな甘さ」をめざし、吟醸酒、純米酒をはじめ、本醸造酒、にごり酒まで幅広い種類の酒造りを行う。名倉山では、米・水・技術・・・ (もっと見る)-
名倉山純米吟醸生詰Code-N流(ながる) カミさんの誕生日なので、リクエストされて...
by 金ブラ ★ 4.3 2025年1月11日 -
名倉山 純米吟醸 Code-N 無濾過生詰 流(ながる) スッキリした甘みで上品なのに、...
by ユカくじら ★ 4.2 2024年11月28日 -
純・名倉山 無濾過原酒 無圧搾り とてもフルーティーな香り。新酒からは時間が経ってま...
by 海の男 ★ 4.0 2024年11月19日
「名倉山」おすすめ口コミ
-
-
竹葉 (ちくは)
石川 | 数馬酒造
評価 3.71点 ( 170件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,640
かつてお酒は別称「竹葉(ちくよう)」と呼ばれており、当時の呼び名と仕込み水が流れる川の上流にあった笹の葉に由来して「竹葉(ちくは)」と銘柄が名づけられた。「竹葉」と代表銘柄にもつ数馬酒造は、石川県能登町で明治2年に創業。もともと醤油製造業をいとなんでいたが、仕込み水が酒造りにも適したことから、・・・ (もっと見る)-
竹葉 しぼりたて生原酒 「芳醇でキレが良い」と書かれた酒屋のPOPに惹かれて購入。四...
by こまつがわ ★ 4.0 2021年11月27日 -
竹葉 生酛純米 奥能登。能登半島の先端、港のすぐ近く、運河の横にある数馬酒造。そこで買った...
by yo_cga ★ 4.0 2022年3月6日 -
しぼりたて生原酒。アルコール度数ちょっと高め(18度)の本醸造規格。地元(能登産)の酒米を...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年11月26日
「竹葉」おすすめ口コミ
-
-
千代鶴 (ちよづる)
富山 | 千代鶴酒造
評価 3.71点 ( 135件 )
蔵の裏にある田んぼに丹頂鶴が降りたったころから命名された銘酒「千代鶴」。お祝いの場を中心にめでたい酒として富山県を中心に愛されてきた千代鶴酒造の代表銘柄だ。千代鶴酒造は1874年に創業してから、その土地でしかできない地酒づくりにこだわる。仕込みには富山県産の「五百万石」や「山田錦」と立山山麓早・・・ (もっと見る)-
千代鶴 純米吟醸 富山県産山田錦スペック。 日本酒仲間の同僚が富山で 購入して...
by なり ★ 4.5 2022年5月11日 -
今宵は千代鶴 純米酒 富山の寿司屋で出会い、その口当たりの良さに惚れて地酒屋で即購入 ...
by 小野雄町 ★ 4.5 2023年1月15日 -
千代鶴 純米吟醸 無濾過生原酒 香りはバナナ系 ぴちトロッとした飲み口 ドライな...
by コンフォニー ★ 4.5 2023年3月2日
「千代鶴」おすすめ口コミ
-
-
雨降(AFURI) (あふり)
神奈川 | 吉川醸造
評価 3.71点 ( 133件 )
通販価格帯:¥1,710 ~ ¥4,250
神奈川県伊勢原市で醸される1912年創業の吉川醸造の「雨降(AFURI)」。酒蔵近くにある丹沢大山は、古くから雨降山(あふりやま)と呼ばれ、大山阿夫利(あふり)神社とともに、雨乞いの信仰の場として知られてきた。雨が染み込んだ土壌から流れる豊富な伏流水をつかって醸されるのが吉川醸造の酒。硬水のた・・・ (もっと見る)-
りんごさんドライ生 ふくはら酒店さんの頒布会限定。 一般販売は火入れですが、これは生酒...
by cefiro ★ 4.3 2025年2月8日 -
雨降 暁 愛山 水酛仕込 赤ワイン樽熟成 これはもうロゼワインそのものですよ🍷 酸の出...
by たけ ★ 4.0 2025年2月6日 -
キリの良い数字レビューは家飲みでね😉 今度は晩酌酒レビューのお時間⏰ 今日のお酒はコレ...
by たけ ★ 4.5 2025年2月3日
「雨降(AFURI)」おすすめ口コミ
-
-
華燭 (かしょく)
福井 | 豊酒造
評価 3.71点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥3,300
福井県鯖江市に蔵をかまえる豊酒造の代表銘柄「華燭(かしょく)」。大正天皇の御成婚を記念した「華燭の典」に由来して名づけられた銘酒だ。1753年に創業した豊酒造は、地元・福井県の素材を使った無添加で丁寧な手造りをモットーに、少量で高品質な酒造りをめざす。仕込みに使うのは日野川からの軟水の伏流水と・・・ (もっと見る)-
華燭 ぐい呑み吟醸 五穀豊穣。冷やで開封、冷やで呑む。吟醸であるが、香りは控えめ。口に含む...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2025年1月22日 -
華燭 吟醸 辛口ひやおろし。日本酒度 +11の超辛口吟醸原酒。常温で開封、常温で呑む。相変...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2024年11月24日 -
華燭 特別純米 ひやおろし。常温で開封、常温で呑む。口に含むと黒糖のような甘みとミネラル感...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2024年10月30日
「華燭」おすすめ口コミ
-
-
惣誉 (そうほまれ)
栃木 | 惣誉酒造
評価 3.70点 ( 237件 )
通販価格帯:¥1,085 ~ ¥13,200
惣誉酒造の代表銘柄「惣誉」は、代々の当主の名が惣兵衛、惣右衛門だったことから、惣の文字をとって名づけられた。明治5年に創業した惣誉酒造。滋賀県日野町から栃木県芳賀郡市に移住し、150年以上栃木の地元で愛される地酒をつくってきた。蔵のある地域は、冬の寒さが厳しく、酒造りに最適な場所。酒米は地元の・・・ (もっと見る)-
惣誉 蔵出し生原酒 新酒シーズンだけの生原酒バージョンです。 辛口の中にフレッシュな酸...
by カーン ★ 4.0 2025年2月1日 -
惣誉 初しぼり 吟醸生酒。 昨年末、行きつけのスーパーで購入していたもの。 グラス...
by まさ ★ 4.0 2025年1月17日 -
惣誉 生酛仕込 特別純米 冷 入りから米の旨み、生酛って感じ 後半ドライにキレる...
by じんじん ★ 3.7 2025年1月11日
「惣誉」おすすめ口コミ
-
-
松の寿 (まつのことぶき)
栃木 | 松井酒造店
評価 3.70点 ( 223件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,960
社長の松井宣貴さんは、平成18年に下野杜氏の第一号となった蔵元杜氏。全国新酒鑑評会で何度も金賞を受賞する実力の持ち主だ。つくりを見せてもらったが、蔵人さんは「お手伝い」という感じだったので、ほぼ一人で酒づくりをしているといって良い。麹、酒母、仕込み、搾り、すべてにわたり、松井社長が手塩にかけて・・・ (もっと見る)-
松の寿 純米吟醸 雫ラベル フレッシュでモダンで全体的に強い。 口に含むとブドウや...
by カーン ★ 4.5 2025年1月29日 -
「清涼飲料酒」 栃木・松井酒造・松の寿・純米吟醸・五百万石・精米歩合55%・K1401(...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.7 2025年1月14日 -
松の寿 純米吟醸 無濾過生原酒 女子会で駅前の居酒屋さんにて🎶 いつものお酒屋...
by kyoco ★ 4.5 2024年12月28日
「松の寿」おすすめ口コミ
-
-
浪乃音 (なみのおと)
滋賀 | 浪乃音酒造
評価 3.70点 ( 205件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥6,600
琵琶湖の美しさを代表する景勝地、近江八景の1つ『堅田(かたた)の落雁』の傍ら、心地よく耳をくすぐる湖畔で酒造りを営む浪乃音酒造。この地は琵琶湖を2つに分ける岸辺だったことから、湖上交通の要所として発達してきた。酒蔵はかつて比叡山からの修行僧が”浪乃音”と命名した1805年を創業と定め、現在の蔵・・・ (もっと見る)-
浪乃音 あらばしり ささにごり 含むと柑橘の酸味 オリの旨味と程よい甘味 アル感...
by nao ★ 4.7 2025年2月16日 -
ええとこどり 浪乃音 純米 精米65% アルコール15% 滋賀 穏やかな上立香で軽く色...
by masatosake ★ 3.9 2025年2月14日 -
浪乃音 ミステリー頒布会 701、1401、1801の酵母違いで利酒3本+つまみセッ...
by nao ★ 4.0 2024年11月20日
「浪乃音」おすすめ口コミ
-
-
無我 (むが)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.70点 ( 165件 )
通販価格帯:¥2,530 ~ ¥5,970
6つの無が重なったフレッシュ感にこだわる楯の川酒造の「無我」。搾った後の槽口の味わいをお客様に届けたいという想いから、おいしさを「無我夢中」に探求して誕生したシリーズだ。搾りたてそのまま「無濾過」「無加水」の原酒を「無加熱」の生酒として、自然な発泡感とフレッシュさを残して上槽当日に瓶詰めするこ・・・ (もっと見る)-
楯野川無我 グリーンボトル 午後休をいただいて、かがた屋さん→麺屋百式→散髪→通院、...
by 縦の皮 ★ 4.2 2025年1月25日 -
無我 ゴールドボトル。 山田錦50%精米× K601酵母。 日本酒度-2、酸度1.3、...
by ogr ★ 4.5 2024年5月3日 -
楯野川 無我 純米大吟醸 ゴールドボトル 香りは弱めのリンゴ、梨。 お味の方は...
by 楊端和 ★ 3.7 2024年3月26日
「無我」おすすめ口コミ
-
-
甍 (いらか)
長野 | 甍酒蔵
評価 3.70点 ( 59件 )
通販価格帯:¥2,860 ~ ¥4,180
日本で一番新しい蔵元・甍酒蔵が醸す代表銘柄「甍 」は、日本の伝統的な建築の屋根を指す言葉であり、北アルプスを日本の屋根と見立てて名づけられた銘酒。甍酒蔵は、長野県北安曇郡松川村に位置し、1665年創業の酒蔵を事業継承して2024年に新たなスタートを切った酒蔵だ。代表取締役社長の佐藤圭祐氏と、3・・・ (もっと見る)-
甍 銀紅 無濾過生原 税込2860円 含むとリンゴ酸 柔らかく膨らむ旨味 トロピ...
by nao ★ 4.8 2025年2月17日 -
甍 銀・藍 生酒 またまた甍に遭遇! 今度は銀・藍の方ですね。 黒も良かったけど、自...
by たけ ★ 4.5 2025年2月10日 -
甍 [銀・藍] 甍酒造株式会社 6本目は日本一新しい蔵?のイラカ🍶🍶🍶🍶🍶🍶 ...
by hagi ★ 4.7 2025年2月8日
「甍」おすすめ口コミ
-
-
勝山 (かつやま)
宮城 | 仙台伊澤家 勝山酒造
評価 3.69点 ( 240件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥37,400
江戸時代の元禄年間に創業し、320年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・勝山酒造の代表銘柄「勝山」。酒名の由来は「勝ち星を山のようにとる」という縁起担ぎと、当時流行していた「勝山髷(まげ)」からとったとされる2つの説がある。勝山の酒造りには、泉ヶ岳から湧きでた天然シリカを多く含む硬度35度の軟水を使用。・・・ (もっと見る)-
勝山 純米吟醸 献 数々の受賞歴を誇るこちらのお酒。絶対外さないだろうと安心して一升瓶で...
by somewordstoday ★ 3.5 2020年2月27日 -
出張帰りに豊橋で晩飯です。おでんで軽く一献。 昨年10月オープンの若いお店で、若い大将も...
by hiko99n ★ 4.0 2021年11月24日 -
勝山 純米大吟醸ブレンデッド 精米50% アルコール15% 今回はひさのこ様に教えて...
by masatosake ★ 4.5 2022年4月22日
「勝山」おすすめ口コミ
-
-
龍勢 (りゅうせい)
広島 | 藤井酒造
評価 3.69点 ( 207件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥22,000
1863年創業の藤井酒造が、創業当初から大切に造り続けてきた銘酒「龍勢」。「龍勢」は第一回全国新酒品評会で最優秀賞を受賞した銘柄でもある。藤井酒造が蔵をかまえるのは、安芸の小京都とも呼ばれる広島県竹原市だ。良質な仕込み水に恵まれた藤井酒造の酒は、瀬戸内海の食文化とともに発展を遂げてきた。めざす・・・ (もっと見る)-
出張帰りに年末の一本を探しにふくはら酒店へ 試し呑みでまずは龍勢初搾り とにか...
by コンテンダー ★ 3.8 2024年12月24日 -
香りは穀物系のふくよかな熟成香 米本来の風味が感じられる味わい 常温で飲んでみると控...
by きゆつか ★ 4.9 2024年10月14日 -
米の美味しい風味。ガス感もある。 山田錦らしさ?もろみのような香り。うっすらバナナ。 ...
by tsumotsumo ★ 4.5 2024年6月7日
「龍勢」おすすめ口コミ
-
-
英勲 (えいくん)
京都 | 齊藤酒造
評価 3.69点 ( 196件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,760
伏見七井の天与の水を用いた伏見の酒は、新酒のころには優しくなめらかな味で、時を経る程に雅な趣が深まると言われている。「英勲」は13年連続で全国新酒鑑評会で金賞を受賞する酒蔵自慢の酒。「英勲 純米大吟醸 古都千年」は、京都産の酒造好適米・祝(いわい)の特性を引き出した深みのある上品な味わいが特徴・・・ (もっと見る)-
英勲 純米 秋上がり 齊藤酒造 京都府京都市伏見区 若干琥珀味がかった色合いに、香...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2022年11月3日 -
英勲 純米大吟醸原酒 京都観光の時に買ったお酒。 紅葉を見ながら飲ませていただきま...
by LuckyNice ★ 4.0 2022年11月14日 -
近所のスーパーで購入。大好きな英勲のおいしいやつ置いといてくれる近所のスーパー素晴らしい!...
by なみえる ★ 5.0 2023年5月18日
「英勲」おすすめ口コミ
-
-
巌 (いわお)
群馬 | 高井株式会社
評価 3.69点 ( 192件 )
通販価格帯:¥1,747 ~ ¥6,050
漢字一文字でかつ重厚な印象の銘柄は、以前から異彩を放ってきました。日清日露戦争で功績を上げた大山巖元帥から命名されています。北関東に多い江州店(近江商人による経営)で、三重県の県庁所在地・津駅の近くに「神府」という兄弟蔵ももっていました。昭和末期にこの蔵を閉じて製造拠点を1カ所に集約する目的も・・・ (もっと見る)-
巌 純米吟醸 香りはややフルーティー、ミネラルとマスカットの様な酸。 ジリリとした...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2024年11月10日 -
巖 純米吟醸直汲み生酒 原料米 五百万石 精米歩合55% 日本酒度+2 群馬県...
by くさまくら ★ 5.0 2024年3月21日 -
電車🚃のデカい人からの🚀 埼玉にお酒買いに行ったらこの子を見かけたそーで👀 ありがとう...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年2月17日
「巌」おすすめ口コミ
-
-
忠愛 (ちゅうあい)
栃木 | 富川酒造店
評価 3.69点 ( 164件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥9,800
創業は大正2年(1913年)と比較的に新しいが、精米業を営んでいた初代が庄屋から酒蔵を買い入れて酒造業に参入した、というユニークな歴史をもつ蔵元である。その出自から原料米にはこだわりをもち続け、以前は自家田で酒造好適米「灘錦」を栽培するなど、レアな品種での酒造りも行なってきた。 ブランドは・・・ (もっと見る)-
備忘録として 忠愛 純米大吟醸 袋しぼり 斗瓶囲い 鑑評会出品酒 鑑評会出すだ...
by str ★ 4.4 2024年12月12日 -
備忘録として 忠愛 純米大吟醸 袋しぼり 斗瓶囲い 鑑評会出品酒 鑑評会出すだ...
by str ★ 4.7 2024年10月26日 -
備忘録として 忠愛 中取り 純米吟醸 しずく酒 斗瓶囲い よその斗瓶囲いは万す...
by str ★ 3.9 2024年9月19日
「忠愛」おすすめ口コミ
-
-
天下錦 (てんかにしき)
三重 | 福持酒造場
評価 3.69点 ( 159件 )
三重県名張市に所在する福持酒造場によって製造される「天下錦」は、滋賀、京都、奈良、三重の4県に広がる笠置山地の周辺地域で造られている。この酒は、地元伊賀産の高品質な山田錦を主に使用しており、その地域性が味わいに深みを与えている。特筆すべきは、酒母(しゅぼ、酒造りの初期段階で酵母を増やすための種・・・ (もっと見る)-
天下錦 純米吟醸 火入れ 1.8 製造 2024年10月 開栓 12月31日 美し...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.5 2025年1月9日 -
天下錦 特別純米 鈴鹿仕込 久しぶりの天下錦 とは言っても2023BYは杜氏さんが...
by ブヒ ★ 4.3 2024年12月28日 -
天下錦特別純米鈴鹿仕込み。火入れ。 ふくはら酒店さんの頒布会。 初めての銘柄です。 ...
by cefiro ★ 4.5 2024年10月26日
「天下錦」おすすめ口コミ
-
-
本金 (ほんきん)
長野 | 酒ぬのや本金酒造
評価 3.69点 ( 155件 )
通販価格帯:¥1,230 ~ ¥11,000
酒ぬのや本金酒造は1756年に創業。創業者宮坂伊三郎が酒株を譲り受け、志茂布屋として長野県上諏訪町に酒造業を開始しました。昔は、同じ町に酒蔵が13軒ありました。本金酒造は家族5人を中心に営まれている小さな田舎の酒蔵です。「本金」という言葉は、本当の一番の酒を醸すという意味や、裏表のない商売を象・・・ (もっと見る)-
本金酒造 本金 純米大吟醸 美山錦 ちょこっとだけ飲んだ長野のお酒。 んんー、...
by Dalmatian ★ 4.2 2024年12月1日 -
本金 純米 ひやおろし。長野旅行。長野市の霧下そば処さがやで呑む。肴はきのこおろし、馬刺し...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2024年11月18日 -
本金 純米酒 0.72 製造 2024年4月 開栓 10月28日 今年一番気持ちい...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2024年11月10日
「本金」おすすめ口コミ
-
-
高龗 (こうりゅう)
新潟 | 高千代酒造
評価 3.69点 ( 129件 )
通販価格帯:¥5,500 ~
新潟県南魚沼市に蔵をかまえる高千代酒造の銘柄「髙龗(こうりゅう)」。髙龗とは水を司る神様として日本書紀などにも登場する神で、魚沼にある髙龗神社から由来して名づけられた酒名だそう。高千代酒造の商品のなかでは珍しく、醸造アルコールを添加して醸したシリーズだ。高千代酒造は1868年に創業し、近くの巻・・・ (もっと見る)-
新潟県 高千代酒造 生酒 こうりゅう オリガラミ 新潟らしくない酒だけど美味い!酸味あ...
by ごじこん ★ 3.8 2025年1月19日 -
高千代 コウリュウ 源 中取り 直汲み 生原酒 白射美のようなたっぷり甘旨軽酸...
by akim ★ 4.1 2025年1月4日 -
頒布会限定品 無濾過中取り 直汲み 生原酒 精米歩合や使用しているコメなどの記載が一...
by 海の男 ★ 4.0 2024年12月30日
「高龗」おすすめ口コミ
-
-
金陵 (きんりょう)
香川 | 西野金陵
評価 3.68点 ( 247件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥16,500
江戸時代から「讃岐のこんぴら酒」と呼ばれ、金刀比羅宮の御神酒として長く愛されてきた銘柄。香川県琴平の地を、儒学者・頼山陽氏が中国の古都と重ねあわせて、「金陵」と呼んだことから命名。西野金陵のルーツは万治元年までさかのぼり、1779年に琴平で酒造りをはじめてから2023年で235年目をむかえる。・・・ (もっと見る)-
金陵の純米吟醸ワンカップ、日本酒水族缶「せとのあお」。金陵らしい中濃口で、やや甘めの酒質な...
by すだちうどん ★ 3.5 2022年10月4日 -
金陵の特別純米「千歳緑」。冷やして飲むと、ややトロみがある中口旨口酒。お燗すると、炊き立て...
by すだちうどん ★ 4.0 2022年4月24日 -
金陵 純米吟醸酒 秋酒 無濾過生原酒 お米はあきげしきを使っています。 酒米あきげしき...
by たけ ★ 4.0 2022年9月17日
「金陵」おすすめ口コミ
-
-
華鳩 (はなはと)
広島 | 榎酒造
評価 3.68点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥24,200
日本で初めて貴醸酒を醸した蔵元として知られる、榎(えのき)酒造の代表銘柄「華鳩(はなはと)」。1899年に広島県呉市で創業、135年以上の歴史をもつ酒蔵だ。現在は4代目社長の榎俊宏氏、藤田忠杜氏を中心に若手蔵人らで人に寄り添う酒造りに勤しむ。目指すのは「疲れた時に飲んでホッとやすらぐ酒」だ。藤・・・ (もっと見る)-
『貴醸酒』で『生にごり』なんて個人的にうまいが約束されてるワード。少し前に外で飲んで感激し...
by わふ ★ 4.5 2025年2月17日 -
初日のうみかぜ 中取り無濾過生原酒 大和屋酒舗限定品で更に酒粕付きということで早速購入。...
by みっく ★ 4.8 2025年1月11日 -
今日は突然の大雨で大変でした☔️😭 電車でお酒の買い出しに行ったんですけど、 あまり唆...
by たけ ★ 3.5 2024年8月31日
「華鳩」おすすめ口コミ
-
-
三笑楽 (さんしょうらく)
富山 | 三笑楽酒造
評価 3.68点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,088 ~ ¥8,400
富山県のなかでも有数の豪雪地帯である南砺市で、冬の寒さのなかゆっくりと熟成されたお酒「三笑楽」。お酒は日々の食卓に彩りをそえたり、人とのつながりを深めたり、人生を豊かにするもの。中国の故事「虎渓三笑」に由来して、お酒を笑って楽しく飲んでほしいという造り人の想いが込められている。五箇山のふもとに・・・ (もっと見る)-
富山県 三笑楽酒造さんの山廃純米吟醸「三笑楽」 夜勤明けてそのまま酒屋さんにて購入。...
by ☆Shige☆ ★ 4.0 2023年10月14日 -
三笑楽 純米吟醸 山廃仕込 亀の尾50% 正直、ここの純米山廃山田錦を呑んだ時の、濃醇コ...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年1月12日 -
三笑楽 純米酒 赤ラベル 乳酸系ではありつつも、酸が効きつつもセメ系も微かに香る。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年7月9日
「三笑楽」おすすめ口コミ
-
-
白木久 (しらきく)
京都 | 白杉酒造
評価 3.68点 ( 162件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,960
豊かな食材に恵まれた京都北部・丹後地方は、地域をあげて食育に努めるなど、ガストロノミー(美食学)で近年注目を集めています。この地に登場した若手のホープと期待されているのがこの蔵です。 原料米は酒造好適米を一切使わず、地元産の一般米だけを使用する。食べておいしい米から飲んでおいしい酒を造る、・・・ (もっと見る)-
白木久 BLACK LABEL 純米吟醸無濾過生原酒 brilliant 開栓から漂...
by じんじん ★ 4.9 2025年2月7日 -
白木久 純米無濾過原酒 MIRROR MIRROR(ミラーミラー) さすがのりんご...
by じんじん ★ 4.5 2025年1月14日 -
シラキク / Shirakiku 純米 vibrant~ヴィブラント~ 黄麹に加え、...
by じんじん ★ 3.7 2025年1月3日
「白木久」おすすめ口コミ
-
-
月吉野 (つきよしの)
長野 | 若林醸造
評価 3.68点 ( 147件 )
長野県上田市に位置する若林醸造(1896年創業)が製造する「月吉野」(つきよしの)は、創業当時の美しい風景からインスピレーションを得て名付けられた。吉野桜の下での花見の宴の際、満月に桜の花びらが舞う様子を見て、この名前が生まれた。2021年には、限定流通する清酒のラベルをリニューアルし、新たな・・・ (もっと見る)-
つきよしの 空 純米吟醸 無濾過生原酒 穏やかな林檎&薄っすら柑橘系な吟醸香😋 優しく...
by バスキチ ★ 4.6 2025年2月1日 -
400レビューで頂こうと思ってた🍶 遅くなりましたが… 昨年の鑑評会金賞おめ...
by ガチ ★ 5.0 2025年1月2日 -
長野県 若林醸造さんの純米吟醸 無濾過生原酒 華「つきよしの」 できたでホヤホヤの新...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2024年11月11日
「月吉野」おすすめ口コミ
-
-
白鷹 (はくたか)
兵庫 | 白鷹
評価 3.68点 ( 133件 )
通販価格帯:¥1,211 ~ ¥13,127
辰馬本家(「黒松白鹿」)の分家として創業した当時より、‟超一流主義”を掲げ原料から製造に至るまで、ひたすら品質向上に努めてきた酒蔵。初代となる辰馬悦蔵は明治中期、良質の酒米を確保するため農家に奨励金を出して酒米の改良を支援した。これが後に「山田錦」の開発と「村米制度」(酒蔵が村単位で行う契約栽・・・ (もっと見る)-
白鷹 特別純米 金松 神戸で飲んだ兵庫のお酒。 宮水、山田錦、生酛造り、 生...
by Dalmatian ★ 4.0 2023年8月25日 -
白鷹 生酛本醸造 特選黒松 精米? アルコール16.5% 日本酒度5.5 穏やかな上立...
by masatosake ★ 4.0 2022年6月10日 -
【大吟醸純米 極上白鷹 生原酒】 生酛造り純米大吟醸の生原酒、この時期の限定品。 ...
by U.E. ★ 5.0 2023年3月6日
「白鷹」おすすめ口コミ
-
-
長瀞 (ながとろ)
埼玉 | 藤崎摠兵衛商店
評価 3.68点 ( 103件 )
通販価格帯:¥1,925 ~ ¥7,150
1728年創業の藤﨑摠兵衛商店の代表銘柄「長瀞」。もともと蔵があった埼玉県の寄居から長瀞に蔵を移転し、米・水・蔵人すべて埼玉のもので醸すことで埼玉でしか造れない地酒にこだわって誕生した日本酒だ。日本でもトップクラスの日本酒出荷量ながら、あまり日本酒のイメージが浸透していない埼玉県。より多くの人・・・ (もっと見る)-
長瀞蔵 純米吟醸 中取り 生酒原酒 蔵を見学させていただいた時に購入しました。 ...
by 酒めぐり ★ 4.0 2023年10月26日 -
長瀞蔵 純米吟醸 生原酒 ~La neige d′ete~。 口開けはフレッシュで乳酸感...
by SU ★ 4.0 2023年11月1日 -
先月、長瀞蔵へ行って一本レビューをしましたが、先週紅葉を見に長瀞に行ったのでまた蔵に行って...
by 棚田米 ★ 4.0 2023年11月12日
「長瀞」おすすめ口コミ
-
-
やまウ(佐藤卯兵衛) (やまう さとううへえ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.68点 ( 50件 )
通販価格帯:¥22,000 ~
初代・佐藤卯兵衛(さとう うへえ)氏の名を冠した「やまウ 佐藤卯兵衛」は、秋田県限定でしか販売されない希少な酒。なかでも黒ラベルのやまウは、1852年に創業した新政酒造が165周年を記念して作られた商品で古くから「うへえの酒」として親しまれてきた新政史上、最高品質の酒ともうたわれるほどの銘酒だ・・・ (もっと見る)-
やまウ 佐藤卯兵衛 生酛純米 香りは乳酸感 含むと柑橘の苦酸味 酸味の中からグッ...
by nao ★ 5.0 2024年10月21日 -
新政 佐藤卯兵衛 生酛純米 すごいお酒いただきましたー!! というか、すごいお...
by 縦の皮 ★ 5.0 2023年7月8日 -
新政 佐藤卯兵衛 2022.03製造 2022.09出荷 【Sagi氏×ばんな...
by ばんない ★ 5.0 2022年11月25日
「やまウ(佐藤卯兵衛)」おすすめ口コミ
-
-
菊正宗 (きくまさむね)
兵庫 | 菊正宗酒造
評価 3.67点 ( 375件 )
通販価格帯:¥1,001 ~ ¥14,500
万治2年(1659)、徳川4代将軍家綱の時代に材木商・嘉納治郎太夫宗徳が酒造業に着手して以来、360年余の歴史を刻む灘の銘醸。良質の酒米と宮水を武器に、江戸で「下り酒」がもてはやされた18世紀には、ほぼ全量が下り酒となり高い評価を得た。明治19年(1886)に『菊正宗』を商標登録。戦後の復興期・・・ (もっと見る)-
菊正宗 生貯蔵酒 アルコール14% 今回訪問のお店は様々なメディアに紹介されていて、名物...
by masatosake ★ 4.0 2023年9月14日 -
菊正宗 キクマサギン しぼりたて生酒 2023IWCで、又々グレートバリューサケ受賞のギ...
by Kazutoshi Koga ★ 4.5 2023年11月10日 -
菊正宗 しぼりたて ギン ネオカップ クセが少なくて、(お値段的にも躊躇せずに)...
by Lico ★ 3.8 2025年1月24日
「菊正宗」おすすめ口コミ
-
-
麓井(フモトヰ) (ふもとい)
山形 | 麓井酒造
評価 3.67点 ( 230件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥10,000
創業は1894(明治27)年。当時、地元の藩主だった酒井家ゆかりの人たちから、良質な地元の井戸水を使った酒造りを勧められて醸造法を教わり、酒蔵がある地名の「麓」と酒井家の「井」を合わせて「麓井」という銘柄が生まれました。 現在もこの井戸水を使用し、ほとんどを昔ながらの製法である生酛(雑菌を淘・・・ (もっと見る)-
麓井 出羽燦々 純米吟醸 しぼりたて 生酒 綺麗な水でつくられたお酒です。 ふ...
by キジマ ★ 4.0 2025年2月2日 -
備忘録として 麓井 純吟 ジューシー ジューシー感が伝わってくる一本。 ...
by str ★ 3.9 2024年11月26日 -
麓井 生酛純米酒 はえぬき 1.8 製造 2023年11月 開栓 10月28日 酒...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2024年11月12日
「麓井(フモトヰ)」おすすめ口コミ
-
-
冬の月 (ふゆのつき)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.67点 ( 195件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,960
山陽地区を代表する甘口の銘酒として知られてきた「嘉美心」。この主力銘柄とは別に、関東地区の得意先酒販店のPB(プライベート・ブランド)としてスタートしたのが「冬の月」です。20年以上を経た今では、全国に波及するブランドに成長しました。 デビュー当初原料米は「日本晴」でしたが、現在は同じく一般・・・ (もっと見る)-
嘉美心 純米吟醸無濾過生酒 冬の月 あらばしり al.16.5% 精米50% 岡山白...
by アツシ ★ 4.5 2021年11月29日 -
嘉美心 冬の月 純米吟醸 無濾過生酒 岡山のお酒を飲んだことがなく、これを唯一の理由...
by succhii ★ 4.5 2022年12月24日 -
冬までまてない 冬の月 純米吟醸 嘉美心(かみこころ) 岡山 アキヒカリ 精米 麹米...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月6日
「冬の月」おすすめ口コミ
-
-
丈径 (たけみち)
島根 | 王祿酒造
評価 3.67点 ( 153件 )
「生きている酒を届ける」を信念とする王祿酒造では、製品はすべて無濾過、生酒あるいは生詰め、瓶貯蔵、ノーブレンド、限定生産、マイナス5度氷温管理の6点を徹底している。またその先の管理・販売においても信頼できる酒屋にだけ取引が許され、商品には必ず各特約店シールが貼られる決まりだ。そのシステムを構築・・・ (もっと見る)-
丈径 純米 無濾過生原酒 む。ん?むむ。 って感じでした、ひとくち目。 微炭...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年1月24日 -
今日こそは休肝日の思いも誘惑に負けました😅 久々の王祿酒造の丈径! 今回は四つ星でシリ...
by かぶかぶ ★ 4.0 2024年10月31日 -
丈径 純米 直汲みです。 夏のムシムシが続きますね! さらっと夏酒よりも、ガツンと...
by haya ★ 4.5 2024年7月5日
「丈径」おすすめ口コミ
-
-
黒松仙醸 (くろまつせんじょう)
長野 | 仙醸
評価 3.67点 ( 146件 )
通販価格帯:¥1,059 ~ ¥12,360
創業者・黒河内松治郎の名から「黒松」、南アルプスの仙丈ヶ岳から「仙醸」をとって名づけられた仙醸の代表銘柄「黒松仙醸」。松のイラストに4代目社長の黒河内太郎が直筆で「黒松仙醸」と描いたラベルが特徴的だ。1866年に長野県で創業した仙醸は、150年以上も愛される老舗の酒蔵。「米発酵文化を未来へ」を・・・ (もっと見る)-
黒松仙醸 純米大吟醸 山恵錦 磨き40 長野県産山恵錦使用 買って忘れていたので(...
by 山の田んぼ ★ 4.5 2025年2月11日 -
黒松仙醸 試験醸造酒 純大吟 夢見錦 精米39%酵母18 溢れる旨味! キレイで柔...
by yosa ★ 4.5 2025年2月6日 -
黒松仙醸 純米大吟醸 直汲み生原酒 夜梟 私が飲んだ時には日にちが経っていました...
by mathematics ★ 4.3 2025年1月1日
「黒松仙醸」おすすめ口コミ
-
-
ride? (ライド?)
山口 | 酒井酒造
評価 3.67点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥2,310
山口県岩国市に蔵をかまえる酒井酒造の人気銘柄「ride? 」は、めずらしい酵母をつかって醸す特別なシリーズだ。1871年創業の酒井酒造は「当たり前のことを当たり前にやる」をモットーに、大津杜氏のもと山口県出身の蔵人のみで酒造りを行う。仕込みに使用するのは錦川からの軟水の伏流水。原料米もすべて山・・・ (もっと見る)-
実家に購入してもらっていた1本。 代わりにお酒を買いに行ってもらっている酒屋にてボヤがあ...
by puipui ★ 4.3 2024年9月29日 -
今宵呑むのは、ride?発泡純米生酒🍶 ベクトルとしては、アレ🐈だけどねぇ😅 酸味...
by sid ★ 4.0 2024年7月11日 -
騎乗 ride? 飲み比べ 最後はコレ ride? 発泡純米生酒 黄 これは度数も低...
by たけ ★ 4.5 2024年4月3日
「ride?」おすすめ口コミ
-
-
一ロ万 (ひとろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.67点 ( 68件 )
通販価格帯:¥2,900 ~ ¥7,110
地元・福島県の米や水、人でつくる地酒にこだわった花泉酒造の代表銘柄「一ロ万(ひとろまん)」。一ロ万は、四季にあうお酒を醸したロ万シリーズの原点となる銘柄だ。「ロ万」という名前は、蔵人や従業員が休憩室で度々「酒造りはロマン」という言葉を口にしていたことと、仕込みの番号を記す「一号」の文字が「一ロ・・・ (もっと見る)-
南会津を呑む その9 花泉酒造 一口万 純米大吟醸 生原酒 開栓直後はトゲトゲしいけど...
by 泣尺岩魚 ★ 4.5 2025年2月16日 -
ロ万の花泉酒造さんが12月に発売している一ロ万。 純米大吟醸の生原酒となります。 磨き...
by ゆきり ★ 5.0 2025年2月12日 -
新年会に親友が持ってきてくれたお酒🍶 福島のお酒“一ロ万” 甘い良い香りがグラスに注い...
by スンモ ★ 4.7 2025年1月21日
「一ロ万」おすすめ口コミ
-
-
嘉美心 (かみこころ)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.66点 ( 175件 )
通販価格帯:¥1,040 ~ ¥4,400
110年以上の歴史をもつ嘉美心酒造の代表銘柄「嘉美心(かみこころ)」。酒名は、信心深かった2代目の藤井松三郎氏が、身も心も清らかにしてお酒を醸したいという想いで「神心」に由来して名づけたそう。初代・長十郎氏によって1913年に岡山県寄島町に創業し、現在は5代目の藤井進彦氏が当主をつとめる。進彦・・・ (もっと見る)-
「私たちはお酒を作ることではメーカーですが、生きる上では消費者です。 だから家族の口に入れ...
by くろだもつ ★ 4.5 2022年9月2日 -
嘉美心 里海米・朝日米 純米大吟醸 製造年月2022年11月 精米歩合50% アルコール...
by odaken ★ 4.0 2023年7月24日 -
備中流 大吟醸 嘉美心 精米50% アルコール14-15% 華やかな上立香で色味なく、...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月5日
「嘉美心」おすすめ口コミ
-
-
十水 (とみず)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.66点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥3,890
「十水」の銘柄は、江戸時代の後期に灘地方で生みだされた仕込み方法「十水仕込み」から由来する。白米十石に対して十石の水で仕込む方法で、通常の仕込みよりも米の割合が多いため、濃醇でコクのある味に仕上がるのが特徴。十水を醸すのは、1872年に山形で創業した加藤嘉八郎酒造。広島の西条、神戸の灘とともに・・・ (もっと見る)-
加藤嘉八郎酒造(株)(山形県 鶴岡市) 大山 十水 特別純米 精米歩合:60% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2025年2月9日 -
最初に口に含んだ時は、それほど味を感じ取ることが出来ませんでした。 じわじわと甘みや旨み...
by mathematics ★ 3.6 2025年1月31日 -
十水 特別純米 無濾過生原酒 極 はえぬき精米60% まず、雪冷で 口に含むとアレ...
by yosa ★ 4.0 2025年1月23日
「十水」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 7ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。