-
金鶴 (きんつる)
新潟 | 加藤酒造店
評価 3.66点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥6,980
日本海最大の離島•佐渡島は東京都23区の約1.5倍の広さを誇り、海洋性の気候に恵まれ四季折々の自然の美しさと豊かな伝統文化を有する。創業の大正4年(1915年)以来、地元民に親しまれる質実な酒造りを目指した加藤酒造店の志は、量産や宣伝費に極力コストをかけない姿勢や、2017年の仕込み以降全量佐・・・ (もっと見る)-
清酒。本醸造? 新潟は新発田市の酒屋「北越後銘酒館」さんで購入。佐渡島の酒蔵のお酒を...
by りおねる ★ 3.7 2025年4月7日 -
(有)加藤酒造店(新潟県 佐渡市) 金鶴 本醸造 しぼりたて生 精米歩合:麹米:五百万...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2025年3月23日 -
金鶴 カップ 新潟県は佐渡の加藤酒造店のお酒です。 普通酒っぽいですがちょっとフルーテ...
by range ★ 3.7 2025年3月14日
「金鶴」おすすめ口コミ
-
-
やまユ (やまゆ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.66点 ( 79件 )
一見なんと読むかわからない文字が記されたラベルが目を惹く、新政酒造の限定銘柄「やまユ」。「やまユ」をプロデュースした蔵元・佐藤祐輔氏の名前の「ユ」の文字を冠している。1852年に初代・佐藤卯兵衛(うへえ)氏が創業した新政酒造は、秋田県秋田市に蔵をかまえる。2012年以降は全量純米造りに移行し、・・・ (もっと見る)-
新政 やまユ 美山錦 銀座の蕎麦屋にて 2度と飲めないコレが飲めると聞いて ウッキウ...
by ともがゆく ★ 4.4 2024年7月28日 -
※写真あとでUPしなおします、 【新政 ヤマユ 青】 香りは控えめなシトラス系。 ...
by ゆきまる ★ 4.5 2024年2月28日 -
白やまユ ラストの白やまユ 今は無き、やまユのあきた酒こまちver(・∀・...
by sagi ★ 4.5 2023年1月8日
「やまユ」おすすめ口コミ
-
-
善知鳥 (うとう)
青森 | 西田酒造店
評価 3.66点 ( 68件 )
通販価格帯:¥9,980 ~ ¥19,800
『田酒』『喜久泉』の蔵元として知られる青森の西田酒造店の吟醸ブランド。善知鳥とは海鳥の名前で、青森はかつて善知鳥村と呼ばれていた。江戸初期に藩港が造られ、村のシンボルだった小高い森にちなんで青森村に改名したと伝わる。 西田酒造店は明治11年、近江商人・西田林太郎が創業。昭和49年に発売した純・・・ (もっと見る)-
善知鳥* 大吟醸 百四拾 華想い35% 華やかで優しい吟醸香、一口目も上立ちそのままの印...
by wajoryoshu ★ 4.5 2021年9月5日 -
今宵の地酒は、青森は田酒の酒蔵で醸された「善知鳥」です。 店頭で見つけても、いつも足踏み...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年5月12日 -
善知鳥 大吟醸 百四拾 いつもお世話になる酒屋さんに並んでいて,いつかは飲みたいと思...
by Kuri ★ 4.5 2023年10月30日
「善知鳥」おすすめ口コミ
-
-
るみ子の酒 (るみこのさけ)
三重 | 森喜酒造場
評価 3.65点 ( 254件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥3,960
「夏子の酒」の作者・尾瀬あきら先生が命名し、ラベルまで描きおろした「るみ子の酒」シリーズ。醸すのは、三重県伊賀市に蔵をかまえる1897年創業の森喜酒造場だ。現専務の森喜るみ子氏が、廃業の危機に陥った際に出会った漫画「夏子の酒」に共感し、尾瀬先生にアプローチしたことがきっかけとなり誕生した銘柄。・・・ (もっと見る)-
るみ子の酒 H29BY 特別純米熟成原酒 8年前になるのか。徳島県徳島市おおさかやで購入。...
by hiwasa1979 ★ 4.0 2025年2月21日 -
るみ子の酒 特別純米活性濁り生原酒 開栓注意です。 何回も開け締めしながら落ち着くまで...
by たか ★ 4.0 2025年2月11日 -
るみ子の酒 特別純米 活性濁り生原酒 開栓前は振らないでとあったが、 おりを...
by koujiの酒 ★ 4.4 2025年1月19日
「るみ子の酒」おすすめ口コミ
-
-
福祝 (ふくいわい)
千葉 | 藤平酒造
評価 3.65点 ( 212件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥10,340
厳選した山田錦や雄町、北海道の彗星などの数々の酒米を使い、品種の個性を生かした多彩なラインナップが持ち味です。仕込み水は、平成の名水100選に選ばれた、地元の久留里の井戸水からくみ上げる中硬水を使っているだけあってミネラル感があり、ふくよかな甘みとやさしい香りの「福祝」にきれいな輪郭をもたらし・・・ (もっと見る)-
福祝「盤洲干潟」純米吟醸無濾過生原酒 香りは青リンゴのようでちょっとツンとした酸味を...
by 酔月 ★ 4.0 2025年3月23日 -
福祝 かすみ酒 特別純米無濾過生原酒 「福祝 春酒 かすみ酒 特別純米生」は清涼感の...
by 八千代が大好き ★ 4.8 2025年3月1日 -
辛口純米酒 播州山田錦七割磨き おでんに合わせる熱燗用のお酒、ということで選んでもらいま...
by 祥へい ★ 4.0 2025年2月20日
「福祝」おすすめ口コミ
-
-
吾有事 (わがうじ)
山形 | 奥羽自慢株式会社
評価 3.65点 ( 190件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥16,500
山形県鶴岡市に位置する奥羽自慢は、1724年に創業された歴史ある酒蔵で、その代表銘柄「吾有事」(わがうじ)を醸造しています。「吾有事」の名は、曹洞宗の開祖である道元禅師の言葉に由来しており、自身と時間が一体となる瞬間を表現しています。この名前は、酒造りにおいて時間の経過や自己の存在を忘れて没頭・・・ (もっと見る)-
吾有事 Dive to Future 純米吟醸 無濾過生原酒 お米は山田錦を使っ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月11日 -
2025.3.8 今年の39本目は小樽の酒屋で購入した山形県の地酒 開栓作業には注意し...
by そうそうの ★ 4.7 2025年3月10日 -
普段飲まないお酒を開栓。山形の吾有事😊 純米吟醸のムロゲン。甘味は控えめで軽めの旨味と苦...
by かぶかぶ ★ 3.8 2025年3月3日
「吾有事」おすすめ口コミ
-
-
群馬泉 (ぐんまいずみ)
群馬 | 島岡酒造
評価 3.65点 ( 180件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥5,736
群馬県太田市に位置する島岡酒造は、1863年に創業した伝統ある酒蔵です。この蔵は、赤城山から湧き出る清らかな水と、地元産の酒米を使用しています。特に、生もと系の山廃造りに深いこだわりを持っており、これは酒造りの過程において特に重要な要素となっています。「今錦」という銘柄は、そのしっかりとした醇・・・ (もっと見る)-
島岡酒造(株)(群馬県 太田市) 群馬泉 山廃酛純米 精米歩合:60% アル度:15度 ...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2025年2月9日 -
2025 0130 ☆☆☆☆ 群馬泉 初しぼり 特別本醸造 精米歩合60...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月31日 -
初しぼり 生酒 特別本醸造 by群馬泉 山廃酛と熟成感が強いイメージのお蔵さんです...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2025年1月5日
「群馬泉」おすすめ口コミ
-
-
無我 (むが)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.65点 ( 166件 )
通販価格帯:¥2,530 ~ ¥5,970
6つの無が重なったフレッシュ感にこだわる楯の川酒造の「無我」。搾った後の槽口の味わいをお客様に届けたいという想いから、おいしさを「無我夢中」に探求して誕生したシリーズだ。搾りたてそのまま「無濾過」「無加水」の原酒を「無加熱」の生酒として、自然な発泡感とフレッシュさを残して上槽当日に瓶詰めするこ・・・ (もっと見る)-
楯野川無我 グリーンボトル 午後休をいただいて、かがた屋さん→麺屋百式→散髪→通院、...
by 縦の皮 ★ 4.2 2025年1月25日 -
無我 ゴールドボトル。 山田錦50%精米× K601酵母。 日本酒度-2、酸度1.3、...
by ogr ★ 4.5 2024年5月3日 -
楯野川 無我 純米大吟醸 ゴールドボトル 香りは弱めのリンゴ、梨。 お味の方は...
by 楊端和 ★ 3.7 2024年3月26日
「無我」おすすめ口コミ
-
-
丈径 (たけみち)
島根 | 王祿酒造
評価 3.65点 ( 154件 )
「生きている酒を届ける」を信念とする王祿酒造では、製品はすべて無濾過、生酒あるいは生詰め、瓶貯蔵、ノーブレンド、限定生産、マイナス5度氷温管理の6点を徹底している。またその先の管理・販売においても信頼できる酒屋にだけ取引が許され、商品には必ず各特約店シールが貼られる決まりだ。そのシステムを構築・・・ (もっと見る)-
丈径 純米 無濾過生原酒 む。ん?むむ。 って感じでした、ひとくち目。 微炭...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年1月24日 -
今日こそは休肝日の思いも誘惑に負けました😅 久々の王祿酒造の丈径! 今回は四つ星でシリ...
by かぶかぶ ★ 4.0 2024年10月31日 -
丈径 純米 直汲みです。 夏のムシムシが続きますね! さらっと夏酒よりも、ガツンと...
by haya ★ 4.5 2024年7月5日
「丈径」おすすめ口コミ
-
-
酒々井の夜明け (しすいのよあけ)
千葉 | 飯沼本家
評価 3.65点 ( 101件 )
初搾りの日に24時間以内に瓶詰めをして出荷を行うため、夜通し作業して夜明けとともに完成することから「酒々井の夜明け」と名づけられた純米大吟醸酒。毎年数量限定で純米酒として発売していたものをリブランディングし、誕生した。ボジョレー・ヌーボーのように一年に一度の初搾りの喜びを多くの人と共有したいと・・・ (もっと見る)-
酒々井の夜明け 純米大吟醸生酒 精米50% アルコール16度 香りはメロン! 味...
by フルやん ★ 4.5 2019年11月23日 -
酒々井の夜明け ¥720ml ¥1,980- エピソードは予習済み、新米・新酒・搾...
by aki ★ 5.0 2023年11月21日 -
酒々井の夜明け 口に含んだ時にガス感がありました。 その後、しっかりとした米の旨み...
by mathematics ★ 4.6 2025年1月7日
「酒々井の夜明け」おすすめ口コミ
-
-
鶴の友 (つるのとも)
新潟 | 樋木酒造
評価 3.65点 ( 95件 )
通販価格帯:¥1,051 ~ ¥5,272
樋木酒造の代表銘柄「鶴の友」は、地元の内野町を中心に新潟市でしか流通しない日本酒。背景には、地酒とは本来その土地で飲まれ、販売されるお酒という蔵元の考えがある。樋木酒造は地酒屋としての信念を今なおつらぬく。その頑な想いで1832年の創業から現在まで、小規模ながら長く地元に愛される日本酒をつくっ・・・ (もっと見る)-
焼き鳥屋で、最初の一ぱいでいただきました。 軽やかでお米の旨さが感じられる、飲みやすい日...
by 与謝野晶仁 ★ 3.8 2024年12月26日 -
今宵の地酒は、新潟の「鶴の友 / 別撰」です。 その多くが現地で消費されているということ...
by 酔楽 ★ 4.2 2024年11月26日 -
鶴の友 別撰 アルコール16~17度 (ラベルには上記以外の情報は無い が本醸造らし...
by Sig81 ★ 3.5 2024年11月22日
「鶴の友」おすすめ口コミ
-
-
中乗さん (なかのりさん)
長野 | 中善酒造店
評価 3.65点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥5,500
中善酒造店は、自然豊かな木曽谷の中央に位置する木曽福島にて、慶応元年(1865年)に創業した歴史ある小規模な酒蔵です。この蔵は、年間生産量約500石という規模で、手作業による酒造りを代々続けています。木曽福島は、かつて中山道の宿場町として栄え、江戸時代には木曽の深山で伐採された木材が、急流で知・・・ (もっと見る)-
中乗さん 純米吟醸 しぼりたて生 かどや酒店の頒布会最後の1本です! めっちゃ美味いで...
by しおん ★ 4.5 2025年4月18日 -
これはめちゃくちゃ美味しい。 芳醇旨口。 最近は飲んでないから知らんけど 一昨年まで...
by モコモコ ★ 4.8 2025年3月30日 -
中乗さん 普通酒 蔵元のお姉さん曰く紙パックと一升瓶だと度数が違う とのこと。 コク...
by 多羅尾伴子 ★ 3.0 2025年2月1日
「中乗さん」おすすめ口コミ
-
-
安田鳥越 (やすだとりごえ)
新潟 | 阿部酒造
評価 3.65点 ( 82件 )
通販価格帯:¥2,310 ~ ¥2,310
1804年創業の阿部酒造が立ち上げた圃場別プロジェクトの一ブランド「安田鳥越(やすだとりごえ)」。酒名の通り、新潟県柏崎市安田・鳥越産の米を100%使用して醸した日本酒だ。米作りは、契約農家兼蔵人の矢島衛氏が担う。圃場別プロジェクトは、「酒によって地元・柏崎に興味をもってもらい活性化させたい」・・・ (もっと見る)-
「外連味レス」 新潟・阿部酒造・あべ・安田鳥越・純米酒・酵母無添加仕込・14度・微炭酸 ...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2024年11月29日 -
精米歩合の記載ナシ。純米のようです。 少し時間が経った物ですが意外と良かった。桃のよ...
by 海の男 ★ 3.5 2024年7月22日 -
今宵の地酒は、新潟の「あべ / 野田 2022」です。 この圃場別シリーズは4つあり、...
by 酔楽 ★ 4.7 2024年2月2日
「安田鳥越」おすすめ口コミ
-
-
真野鶴 (まのつる)
新潟 | 尾畑酒造
評価 3.64点 ( 253件 )
通販価格帯:¥1,060 ~ ¥11,000
新潟県佐渡市に蔵をかまえる尾畑酒造の代表銘柄「真野鶴(まのつる)」。1892年に尾畑与三作氏によって創業され、約130年以上の歴史をもつ老舗の蔵元だ。米、水、人、佐渡の「四宝和醸」をモットーに、工藤賢也杜氏を中心に伝統的な泊まり込みの早朝仕込みで丁寧に醸す。仕込みには佐渡産の酒造好適米「五百万・・・ (もっと見る)-
佐渡旅行で、蔵元にて購入した「薫る生酒 真野鶴 蔵元限定」。ガツンとした強さはなく、華やか...
by CHIAKI ★ 4.0 2025年3月22日 -
四つの宝の和をもって醸す、「四宝和醸」 米・水・人、そして佐渡の風土の酒造り。 まずは...
by AGEHA ★ 3.6 2025年1月11日 -
佐渡旅行で、蔵元にて購入した「真野鶴たれ口一番純米生」。しぼりたての酒を火入れせずに、その...
by CHIAKI ★ 4.5 2024年12月22日
「真野鶴」おすすめ口コミ
-
-
醴泉 (れいせん)
岐阜 | 玉泉堂酒造
評価 3.64点 ( 218件 )
通販価格帯:¥1,018 ~ ¥13,550
「醴泉(れいせん)」は、玉泉堂酒造の代表銘柄。1806年創業の玉泉堂酒造は岐阜県養老郡に蔵をかまえる。「真に評価される旨い酒」づくりをモットーに、凛とした緊張感のある味とほのかに上品な香りと味わいのあるお酒をめざす蔵元だ。機械化すべきところは機械化し、手づくりの工程と組み合わせながら柔軟な酒造・・・ (もっと見る)-
1901 2025/3 醴泉 活性にごり本生 純米吟醸生酒 富山南砺産雄山錦 55% ...
by gon78 ★ 4.0 2025年3月23日 -
醴泉 特別本醸造 強めの甘さと香りのバランスがモダン酒。安いのはありがたい。 見た...
by StanF ★ 3.7 2025年3月14日 -
今週も長かったですね。 こんな飲み比べをしたかった、醴泉と喜久酔の純米吟醸•山田錦の飲み...
by かぶかぶ ★ 4.4 2025年2月28日
「醴泉」おすすめ口コミ
-
-
喜久酔 (きくよい)
静岡 | 青島酒造
評価 3.64点 ( 191件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
東海道五十三次の藤枝の宿近くは、温暖な地ながら酒蔵が多く、いずれもレベルが高い。その中の一軒、「喜久醉」は蔵元の青島孝さんが杜氏を務める。静岡吟醸酒を指導し酒造業界を席巻した県技師・河村伝兵衛氏に師事した。平成16年に傳兵衛流吟醸醸造法の免許皆伝を受け杜氏に就任。皆伝の証として杜氏名“傳三 郎・・・ (もっと見る)-
喜久酔 特別純米 香りに柔らかい穀物感をかんじて、それが味わいにまできれいに延長して...
by たいき ★ 5.0 2022年8月6日 -
喜久酔 特別純米 一口目に静岡酵母由来のハッカ系の爽やかな風味を感じ、いつも通り旨いです...
by hide ★ 5.0 2023年4月14日 -
喜久酔の特別純米。華やかさは控えめで辛口。ドッシリとした重みと麹感が印象に残る。歌手なら河...
by モロヘイヤ ★ 4.0 2025年3月16日
「喜久酔」おすすめ口コミ
-
-
美富久 (みふく)
滋賀 | 美冨久酒造
評価 3.64点 ( 180件 )
滋賀県甲賀市に位置する美富久酒造は、1917年(大正6年)に創業した酒蔵で、年間約1000石の日本酒を製造しています。新ブランド「三連星」に加えて、同蔵の代表銘柄「美富久」(みふく)も継続的に醸造されています。この酒は、伝統的な山廃仕込みの手法を用いる一方で、速醸仕込みの技術も採用しており、そ・・・ (もっと見る)-
美冨久 淡海美酒 純米吟醸 滋賀で買った滋賀のお酒。 ローカル線に揺られながらちび...
by Dalmatian ★ 4.0 2025年1月16日 -
山廃 純米 CHURYUMOV329 720㎖ 使用米 :北海道産彗星100% 精米歩...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年1月12日 -
ODENe'd MIFUKU 次はあなたのお鍋です 蔵元さんで購入したお...
by kyoco ★ 4.7 2024年11月26日
「美富久」おすすめ口コミ
-
-
十水 (とみず)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.64点 ( 177件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥4,700
「十水」の銘柄は、江戸時代の後期に灘地方で生みだされた仕込み方法「十水仕込み」から由来する。白米十石に対して十石の水で仕込む方法で、通常の仕込みよりも米の割合が多いため、濃醇でコクのある味に仕上がるのが特徴。十水を醸すのは、1872年に山形で創業した加藤嘉八郎酒造。広島の西条、神戸の灘とともに・・・ (もっと見る)-
純米大吟醸 無濾過超限定酒。 山形県上山市の山小酒店で購入。 なかなか珍しい金...
by りおねる ★ 3.7 2025年4月3日 -
加藤嘉八郎酒造(株)(山形県 鶴岡市) 大山 十水 特別純米 精米歩合:60% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2025年2月9日 -
最初に口に含んだ時は、それほど味を感じ取ることが出来ませんでした。 じわじわと甘みや旨み...
by mathematics ★ 3.6 2025年1月31日
「十水」おすすめ口コミ
-
-
豊賀 (とよか)
長野 | 高沢酒造
評価 3.64点 ( 100件 )
通販価格帯:¥1,579 ~ ¥4,400
長野県で一番小さな町である小布施町に蔵をかまえる高沢酒造の代表銘柄「豊賀(とよか)」。全国でも数少ない女性杜氏である、高沢賀代子氏が杜氏に就任してから誕生した銘柄だ。賀代子氏の名前の「賀」と、「豐宇賀能売命(とようかのめのみこと)」という、病を癒し村人を幸せにするお酒を造ったと伝えられる天女に・・・ (もっと見る)-
「爽艶天女」 長野・高沢酒造・豊賀(とよか)・純米吟醸・ひとごこち・精米歩合59%・長野...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2025年1月11日 -
豊賀 純米大吟醸 中取り無ろ過生原酒 3850円 また買ってしまいました笑 何度...
by 飲んだらけ ★ 4.0 2024年9月16日 -
豊賀 青ラベル 美山錦 純米吟醸 中取り無濾過生原酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお...
by Dalmatian ★ 4.1 2024年9月9日
「豊賀」おすすめ口コミ
-
-
浅茅生 (あさじお)
滋賀 | 平井商店
評価 3.64点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥3,410
1658年に創業し、366年の歴史をもつ老舗酒蔵「平井商店」の代表銘柄「浅茅生 (あさぢを)」。後水尾天皇の皇子である、聖護院宮道寛親王から賜った和歌にちなんで名づけられたそうだ。滋賀県大津市に蔵をかまえ、長く地元で愛される酒を作り続けている。代々「八兵衛」という名を世襲しており、現在は17代・・・ (もっと見る)-
精米歩合55%、アルコール17%の純米吟醸生原酒。 初めて見る酒です。ほんのりと甘い...
by 海の男 ★ 3.5 2024年9月4日 -
しぼりたて 酒造り三百三十年 無濾過生原酒 酒の充実を味覚で実現 辛さと甘さと微かな苦...
by 妙寂庵 ★ 5.0 2024年6月1日 -
うんめぇえ 間に合ってよかった 純米 無濾過生原酒 熊穴ヨリ責メル 尖ってます...
by 八反ラフター ★ 4.4 2024年6月1日
「浅茅生」おすすめ口コミ
-
-
木曽路 (きそじ)
長野 | 湯川酒造店
評価 3.64点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥40,700
湯川酒造店の歴史を語るうえではずせない代表銘柄「木曽路」。米の旨みと軽快な余韻を感じられる味わいが特徴の「木曽路」を醸すのは、長野県木曽郡の標高936メートルの高さに蔵をかまえる、1650年創業の湯川酒造店。極寒の時期にはマイナス18℃まで下がる環境だからこそ、寒さに強い酒造技術が生まれ、たく・・・ (もっと見る)-
木曽路 特別純米酒 まずは常温でいただきます 蓋を開けるとキャラメルのような甘い香り、...
by 山の田んぼ ★ 4.0 2025年4月17日 -
PHOTO EXHIBITION Light in and around sake bre...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年2月10日 -
木曽路 特別純米 冬純 しぼりたて 無ろ過生原酒 地元に住んでいるにもかかわらず木曽路を...
by 山の田んぼ ★ 4.0 2025年1月3日
「木曽路」おすすめ口コミ
-
-
交酒 花風 (こうしゅ はなかぜ)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.64点 ( 59件 )
通販価格帯:¥2,310 ~ ¥2,750
稲とアガベ醸造所が醸すクラフトサケ「交酒 花風(こうしゅはなかぜ)」は、フレッシュなみずみずしさを感じる味わいが特徴で軽やかな飲み口が特徴。稲とアガベ醸造所は2021年に秋田県男鹿市で「男鹿の風土を醸す」ことをモットーに創業し、クラフトサケという新たな味わいに挑戦する蔵元だ。「交酒 花風」はホ・・・ (もっと見る)-
稲とアガベ 花風 フレッシュなグレープフルーツ感、ジューシーだが心地の良い苦味が綺麗に...
by コリンキー ★ 4.8 2025年4月18日 -
稲とアガベ 交酒 花風 やっぱりライチだな〜。 ホップ由来の苦味も有り。 旨し。
by TLG ★ 4.6 2025年4月15日 -
たまには変わったお酒も、ホップを使った日本酒。ビールも飲みたいし酒も飲みたいという気分をバ...
by のみのみの ★ 4.0 2025年4月10日
「交酒 花風」おすすめ口コミ
-
-
紫八咫 (むらさきやた)
秋田 | 新政酒造
評価 3.64点 ( 42件 )
通販価格帯:¥50,000 ~ ¥55,000
新政酒造が醸す再仕込貴醸酒「紫八咫」。革新的な手法で醸したPrivate Labシリーズの貴醸酒「陽乃鳥(ひのとり)」を入れ、再仕込みして醸した秘蔵酒だ。前年度の「紫八咫」は翌年の材料として受け継がれていくため、継ぎ足しのスープのように初年度の味わいを残しつつ、毎年新たな味わいが楽しめるのが特・・・ (もっと見る)-
抽選であたっていた紫八咫をついに開封♪ 人生はつの紫八咫 はい、優勝です!! ヒノト...
by 野原ひろしの年齢で係長になれなかった男w ★ 5.0 2024年9月8日 -
【紫八咫 生酒 2021】ビターチョコ、アーモンド、杏、木桶の甘・渋な香り。穏やかな口あた...
by やまだ ★ 5.0 2024年8月16日 -
新政頒布会紫八咫 陽乃鳥よりさっぱりしてますね。 もっと甘み増したコテコテの蜜の様...
by ふふ ★ 5.0 2024年7月18日
「紫八咫」おすすめ口コミ
-
-
白隠正宗 (はくいんまさむね)
静岡 | 高嶋酒造
評価 3.63点 ( 231件 )
通販価格帯:¥1,402 ~ ¥3,960
1804年に静岡県沼津市で創業した高嶋酒造の代表銘柄「白隠正宗(はくいんまさむね)」。その由来は明治17年にまでさかのぼる。地元出身だった白隠禅師が、臨済宗復興の功績をたたえられ正宗国師の諡号を与えられる際に、寺を訪れた勅使が出された酒の旨さに感動し、正宗(せいしゅう)と清酒(せいしゅ)をかけ・・・ (もっと見る)-
静岡出張で立ち寄った酒屋さんで買いました。酒米、誉富士、限定酒らしく、1590円とコスパも...
by ぴょん ★ 3.8 2025年4月22日 -
白隠正宗 新米新酒 結構甘いけどそれ優しい甘味 少し新米らしく丸くないアルコール感もあ...
by 岡やん ★ 4.5 2024年12月16日 -
備忘録(2024年10月) 白隠正宗 純米酒 【評価】 冷酒 :3.5 ...
by Cutie Dog ★ 3.5 2024年10月25日
「白隠正宗」おすすめ口コミ
-
-
片野桜 (かたのさくら)
大阪 | 山野酒造
評価 3.63点 ( 189件 )
通販価格帯:¥1,551 ~ ¥7,870
江戸時代末期に創業し、京の公家たちから愛された桜の名所に酒蔵があることから名づけられた銘柄です。近年、アルコール度数の低い日本酒を造る蔵がふえている中でも、「片野桜」はそれに逆行するように高アルコールの原酒にこだわっています。約500石を製造する中で、8割を占める特定名称酒の4割が原酒という稀・・・ (もっと見る)-
片野桜 山廃純米火入原酒 雄町 R1BY 今年は例年より早めに桜が開花してますね。...
by こまつがわ ★ 4.0 2023年3月21日 -
THEORY01 純米吟醸 原酒 片野桜 精米55% アルコール15% 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.0 2023年6月9日 -
片野桜 山廃純米 雄町 生原酒 720ml 精米歩合65% アルコール17度 大...
by くさまくら ★ 4.4 2025年3月15日
「片野桜」おすすめ口コミ
-
-
都美人 (みやこびじん)
兵庫 | 都美人酒造
評価 3.63点 ( 185件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥13,285
兵庫県淡路島の南部、南あわじ市でつくられる日本酒「都美人」。昭和20年に淡路島南部にあった10の蔵が合併し、都美人酒造となった。10軒のうち一番名前の響きがよかった「都美人」が代表銘柄になったという説がある。その名からもわかる通り、京都にルーツをもつ蔵だったそうだ。都美人酒造は昔ながらの山廃仕・・・ (もっと見る)-
都美人 大吟醸 瑞寶 お米は山田錦を使っています。 ラベルに表記は無いけど、 このお...
by たけ ★ 4.5 2025年3月12日 -
淡路島の酒です。 大塚にある地酒やこだまさんのオススメ。 ブレンド古酒で熟成みあります...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月14日 -
都美人 淡路人形浄瑠璃 平敦盛カップ アルコール感とビターな香り。 スッとキレのあ...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2025年1月15日
「都美人」おすすめ口コミ
-
-
基峰鶴 (きほうつる)
佐賀 | 基山商店
評価 3.63点 ( 184件 )
通販価格帯:¥1,180 ~ ¥23,760
佐賀県と福岡県の県境にある基山商店の代表銘柄「基峰鶴」。国の特別史跡に指定される基肄(きい)城がそびえたつ基山(きざん)を、鶴が舞う美しい姿から名づけられたそう。基山商店のはじまりは、明治初期に近隣の地主らが共同で酒造りをはじめたこと。地元の人々に旨い酒を飲ませたいという想いで、品質最優先をモ・・・ (もっと見る)-
基峰鶴 Calm おりがらみ生 さがびより 微発泡からの丸い口当たりで甘い系かな〜と...
by ろーちゃな ★ 4.0 2025年3月4日 -
基峰鶴 超辛口純米酒 0.72 製造 2024年11月 開栓 2月5日 中部では馴...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年2月11日 -
基峰鶴 純米 新酒 個人的に2024年の新人賞の基峰鶴。 近くに入るのははせがわ系...
by 一日二合 ★ 5.0 2025年1月16日
「基峰鶴」おすすめ口コミ
-
-
神開 (しんかい)
滋賀 | 藤本酒造
評価 3.63点 ( 181件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,760
藤本酒造は、1763年に創業した滋賀県甲賀市に位置する酒蔵である。この地は忍者の里として知られ、三重県との県境にある。当地の「山村神社」の神託に従って井戸を掘ったところ、周辺地域に類を見ない良質な水源が発見された。この水源を基に作られた清酒が「神開」(しんかい)であり、神のお告げによって生まれ・・・ (もっと見る)-
神開 再醸仕込2020 本生酒 滋賀で買った滋賀のお酒。 くれぐれも貴醸酒じゃない...
by Dalmatian ★ 4.1 2025年4月17日 -
今宵の地酒は、滋賀の「神開 / 藤娘」です。 柔らかな口当たりのバランスの良い味わいのお...
by 酔楽 ★ 4.0 2025年3月8日 -
神開 試みの酒 麹マシマシ 酸っぱいのかなと思ったら、やっぱり酸っぱい けど甘さ増...
by くろーばー ★ 4.5 2024年10月24日
「神開」おすすめ口コミ
-
-
會津龍が沢 (あいづりゅうがさわ)
福島 | 榮川酒造
評価 3.63点 ( 159件 )
通販価格帯:¥1,699 ~ ¥5,300
銘酒「榮川(えいせん)」を醸す榮川酒造の特約店限定流通ブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」。その酒名は仕込み水にも使われる日本名水百選の一つ「磐梯西山麓湧水群」の「龍ヶ沢」に由来する。榮川酒造は1869年に創業し、現在は福島県の磐梯町に蔵をかまえる。「會津龍が沢」は昔ながらの手造りを大・・・ (もっと見る)-
會津龍が沢 豊醸感謝祭 純米大吟醸 うすにごり生原酒 郡山市は泉谷酒店さんで購入。 ...
by しろくまとうさん ★ 4.0 2025年1月24日 -
會津龍が沢 純米大吟醸 澱がらみ 生原酒 お米は夢の香を使っています。 これ、45%精...
by たけ ★ 4.5 2024年8月26日 -
會津龍が沢 純米大吟醸 寒明け原酒 お米は夢の香を使っています。 これは良かったです。...
by たけ ★ 4.5 2024年5月21日
「會津龍が沢」おすすめ口コミ
-
-
孝の司 (こうのつかさ)
愛知 | 柴田酒造場
評価 3.63点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,106
柴田酒造場は、1830年に創業し、以来、伝統的な酒造りを続けている。その代表銘柄である「孝の司」は、1922年に商標登録された。この銘柄名の前身は「銀世界」であった。この名は、酒蔵周辺が雪に覆われ、文字通りの銀色の世界となっていた様子からインスピレーションを受けて名付けられた。その後、「孝の司・・・ (もっと見る)-
今度はちょっぴり早いけど晩酌酒レビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 孝の司 心カラ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月21日 -
孝の司 純米吟醸 生原酒 飲み口は軽やかで 程よい甘みからの 酸味と苦味 余韻...
by しん ★ 4.0 2025年4月12日 -
札幌市内の酒屋さんで購入 ホテルで飲む為寒い中酒屋を徘徊老人 北海道の生地酒探しも上手...
by spacerkn ★ 4.3 2025年4月6日
「孝の司」おすすめ口コミ
-
-
雪彦山 (せっぴこさん)
兵庫 | 壺坂酒造
評価 3.63点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥8,800
1629年の創業から約400年ほどつづく、壺坂(つぼさか)酒造の代表銘柄「雪彦山(せっぴこさん)」。蔵が位置するのは兵庫県播磨・夢前町の山間で、近くにある日本三彦山の一つである雪彦山から命名された銘柄だ。壺坂酒造では地元の良質な「山田錦」をはじめとする酒造好適米と、雪彦山からの流水を使用する。・・・ (もっと見る)-
雪彦山 純米吟醸 壺坂酒造 兵庫 山田錦 精米60% アルコール15% 口当たり軽くフ...
by masatosake ★ 4.5 2023年2月15日 -
大吟醸 雪彦山 あらばしり 75本限定酒 蔵元で購入 蔵に行った時に見たことの...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年4月16日 -
雪彦山 夏の生貯蔵 壺坂酒造 精米70% アルコール15% 兵庫 穏やかですっきりとし...
by masatosake ★ 4.5 2023年8月7日
「雪彦山」おすすめ口コミ
-
-
寿喜心 (すきごころ)
愛媛 | 首藤酒造
評価 3.63点 ( 95件 )
通販価格帯:¥1,046 ~ ¥11,000
肴がなくても美味しい酒をめざしてつくられた「寿喜心(すきごころ)」。愛媛県伊予西条市に蔵をかまえる首藤酒造の代表銘柄だ。この酒蔵は杜氏を雇わずに三兄弟だけで酒造りを続けてきた。兄弟で阿吽の呼吸で行う酒造りだからこそできる至極の一本をめざし、1901年の創業から長く地元に愛されてきた。効率を度外・・・ (もっと見る)-
1年前の生酒だけどとても美味しい。 丸い果物の風味。 梅錦のように、こっくり甘い。愛媛...
by tsumotsumo ★ 5.0 2025年1月11日 -
首藤酒造さんの寿喜心 家族だけで手間暇かけて仕込んだにごり酒生 明けましておめでとうござ...
by アオハル ★ 5.0 2025年1月4日 -
首藤酒造さんの寿喜心 純米吟醸 ひやおろし ひやおろしの季節ですね~投稿サボっておりまし...
by アオハル ★ 4.0 2024年9月23日
「寿喜心」おすすめ口コミ
-
-
花雪 (はなゆき)
熊本 | 河津酒造
評価 3.63点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥5,300
3代目・河津宏昭氏が「白銀の世界に花が咲くように、食卓を彩りたい」と願いをこめて名づけた河津酒造の代表銘柄「花雪」。河津酒造の歴史は、1932年に初代・河津泰雄氏が熊本県阿蘇郡にあった酒蔵を受け継いだことからはじまる。日本酒造りの技術を後世に残すため、丁寧に手造りにこだわった究極の日本酒造りを・・・ (もっと見る)-
花雪AGEHAスパークリング 720ml (阿蘇郡小国町) 2025年4月12日、『...
by バボビ ★ 3.8 2025年4月19日 -
1口目甘い!と感じるけど、呑みつづけてたら和らぐけど感じ続ける甘さ。 先日の熊本新酒まつ...
by おたんこなす ★ 5.0 2025年4月11日 -
ライチ味の日本酒⁇ リキュールではなく、ほんとにライチのような味わいの日本酒です。 熊...
by サラちゃん ★ 5.0 2025年3月8日
「花雪」おすすめ口コミ
-
-
神川 (かみかわ)
北海道 | 上川大雪酒造
評価 3.63点 ( 50件 )
通販価格帯:¥8,450 ~
北海道において複数の蔵を運営する上川大雪酒造は、上川町に位置する緑丘蔵で「神川」という地域限定酒を醸造している。この特別な日本酒は、北海道上川町地区でのみ販売されており、地元の酒販店やコンビニでのみ購入可能である。このため、上川町を訪れなければ、この酒を味わうことができない。「神川」は、全て手・・・ (もっと見る)-
神川 純米吟醸 香りほどよくフルーティ、23BYだからなのかやや熟した感じがある。 ...
by 後半記憶が無い ★ 3.5 2025年2月27日 -
ただただ美味い。プチプチとした発泡感から始まり、フルーツの柔らかい香りと甘みが口の中で広が...
by きよんきよん ★ 5.0 2024年4月6日 -
今や北海道の一大人気酒造 上川大雪酒造の純米酒 上川町でしか買えない「上川」一升 最...
by しでやーき ★ 4.6 2024年3月13日
「神川」おすすめ口コミ
-
-
高清水 (たかしみず)
秋田 | 秋田酒類製造
評価 3.62点 ( 287件 )
通販価格帯:¥1,420 ~ ¥4,500
秋田の日本酒の中でも、全国の大衆的な居酒屋で最も日常酒として愛されているのが「高清水」だろう。「高清水」のルーツは明暦2年(1656)と古く、蔵元が変わるたびに銘柄を変えてきたが、昭和22年(1947)に銘柄を公募し、応募5037点の中から選ばれたのがこの銘柄である。 以来、酒蔵の看板銘柄と・・・ (もっと見る)-
高清水 地蔵田 純米吟醸酒 秋田酵母No.15 アルコール16.5度 精米55% 秋田県...
by masatosake ★ 4.0 2021年7月6日 -
高清水 純米大吟醸 原料米:秋田酒こまち、精米歩合:45% アル度数:15.5%、酵...
by fuji ★ 4.5 2022年6月22日 -
高清水 大吟醸 しずく採り 瑞兆 いただきものです。高級品で自分ではとても買えません...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2022年7月14日
「高清水」おすすめ口コミ
-
-
十旭日 (じゅうじあさひ)
島根 | 旭日酒造
評価 3.62点 ( 205件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥5,130
旭日酒造の代表銘柄の一つとして長く愛される「十旭日(じゅうじあさひ)」。銘柄の由来は、明治40年に天皇に献上した酒が「天下一の美酒」として評価され、筆文字で「旭日」と受けたことと、7代目当主が大切にしていた「切竹矢筈十字」の紋章が組み合わさり、「+旭日」と名づけられたそう。コクのある味わいとキ・・・ (もっと見る)-
十旭日 純米生原酒 まげなにごり お米は改良雄町を使っています。 まげな!とは凄いとい...
by たけ ★ 4.0 2025年4月21日 -
十旭日 純米ひやおろし 五百万石 少し前のお家酒 12.3年ほど前、山陰の酒にハマ...
by 丸坊主丸眼鏡 ★ 3.5 2024年11月3日 -
ちょっと前に飲んだお酒ですが備忘録。 大麦、イースト、カマンベールチーズ、スモークチーズ...
by りこぴん ★ 4.2 2024年9月9日
「十旭日」おすすめ口コミ
-
-
東光 (とうこう)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.62点 ( 200件 )
通販価格帯:¥1,454 ~ ¥12,980
時代は遡り1597年、安土桃山時代に初代・小嶋彌左衛門により創業、以来その名は代々襲名され現在23代目の彌左衛門氏が受け継ぐ。豪雪地帯・米沢の地で最上川の源流に最も近い酒蔵としてミネラル感控えめな雪解け水の恩恵を受け、五感を使った手作りにこだわり、田んぼ造りから打ち込んできた。代表銘柄・東光は・・・ (もっと見る)-
東光 純米吟醸原酒 小嶋総本店 山形 精米55% アルコール16% *750ブランドのレ...
by masatosake ★ 4.5 2022年9月1日 -
米澤藩上杉家御用酒屋の献上酒 純米吟醸 十水仕込み 東光を醸す,山形県米沢市の小嶋総...
by Kuri ★ 4.0 2022年9月19日 -
東光 純米 al.15% 精米60% 山形県産米100%使用 デパートで夏酒と迷い...
by アツシ ★ 4.0 2023年5月15日
「東光」おすすめ口コミ
-
-
谷川岳 (たにがわだけ)
群馬 | 永井酒造
評価 3.62点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,920
日本百名山のひとつでもある、群馬県の谷川岳から名をとった銘酒「谷川岳」。谷川岳の雄大な自然をモチーフに、辛口のキレ味のなかに優しい甘さをかんじるような飲み飽きない酒をめざしてつくられた。醸すのは明治19年創業の永井酒造。初代が群馬県川場村の水の良さに惚れこみ、その地で酒造りをはじめた。最新設備・・・ (もっと見る)-
谷川岳 春酒 純米吟醸。 2月に桐生市におきりこみを食べに行った際、現地のベイシアで購入...
by まさ ★ 4.5 2025年4月20日 -
原水吟醸 谷川岳 冷やした状態からですが、香りはほぼしません。 飲んでみると雑味の...
by 酔月 ★ 3.5 2025年4月16日 -
普段飲みの四合瓶で1300円台の日本酒が欲しくて購入。買った理由は値段と行きつけの酒屋のお...
by shou ★ 4.7 2025年4月10日
「谷川岳」おすすめ口コミ
-
-
奥丹波 (おくたんば)
兵庫 | 山名酒造
評価 3.62点 ( 147件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,000
兵庫県丹波市にある蔵元で創業は江戸享保元年(1716)という老舗。名杜氏として知られる丹波杜氏の青木卓夫さんによる、丁寧に仕込まれた透明感のある綺麗な酒を醸している。酒米は契約栽培米で、野条穂や雄町など。なかでも野条穂は半世紀前に絶滅した伝説の酒米とされ、これを現代に蘇らせた。「奥丹波 野条穂・・・ (もっと見る)-
昨日は休肝日。今日はこちらを開栓、 奥丹波の木札、四合瓶😊 毎年年末に一升瓶で発売され...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年3月26日 -
平日なのにまたしても開栓。 休肝日にしようしようと思いつつ、在宅勤務で仕事終わりが早いと...
by かぶかぶ ★ 4.2 2025年3月4日 -
有機栽培のコメで作ったお酒。JAS認定されているとのこと。 お年玉キャンペーンにて購入。...
by Kiwa Otsuka ★ 4.2 2025年2月1日
「奥丹波」おすすめ口コミ
-
-
九尾 (きゅうび)
栃木 | 天鷹酒造
評価 3.62点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥5,370
天鷹酒造の限定流通銘柄「九尾(きゅうび)」。栃木県那須地区に伝わる伝説の霊獣「九尾の狐」に由来し、時々姿を変えて違う姿を現す様を日本酒の味わいに重ねて名づけられた。毎度、原料米や酵母、醸し方など新しい方法で挑戦しながら、少量生産で醸す特別なシリーズだ。天鷹酒造は栃木県大田原市に蔵をかまえる19・・・ (もっと見る)-
素直においしいお酒です。 冷や(常温)がよかったけど、ラベルには要冷蔵と書いてあります。...
by カーン ★ 4.0 2025年4月7日 -
良い香りがします。 少し濁ってます 甘みが少し強いです。甘みを感じ次に酸味を少し感じま...
by よこぴろ ★ 4.3 2024年12月28日 -
九尾 にごり かおりぷちぷち無濾過生原酒。 爽やかな柑橘類と麹の香り。 口に含むと、プ...
by SU ★ 4.8 2024年12月19日
「九尾」おすすめ口コミ
-
-
吉乃川 (よしのがわ)
新潟 | 吉乃川
評価 3.61点 ( 223件 )
通販価格帯:¥1,474 ~ ¥14,800
創業は1548年(天文17年)。新潟では最も古い歴史を誇るだけでなく、全国で見ても十指に入る老舗酒蔵である。新潟を代表する中堅銘柄の1つとして知られるが、知名度を上げた理由の1つに、新潟、長野のほか北関東4県を管轄する関東信越国税局主催の鑑評会で、1965年(昭和40年)開催の第1回以降、5回・・・ (もっと見る)-
吉乃川 特別純米酒 ひやおろし 秋を思わせるラベルにつられて購入☆ まろやかな口当たり...
by 麺魔 ★ 3.5 2020年9月24日 -
吉乃川 厳選辛口 昼食の海鮮巻きのお供にスッキリとした食中酒をということで、厳選辛...
by プッシー猫 ★ 4.0 2021年9月17日 -
吉乃川 厳選 辛口 精米歩合:65% アルコール度:15度 キリッとしまった...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月22日
「吉乃川」おすすめ口コミ
-
-
車坂 (くるまざか)
和歌山 | 吉村秀雄商店
評価 3.61点 ( 198件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥4,620
「車坂」(くるまざか)は、吉村秀雄商店によって醸造される日本酒で、その名は浄瑠璃や歌舞伎に登場する「小栗判官伝説」から取られている。この伝説は、世界遺産にも指定されている「熊野古道」を重要な舞台とし、関連する史跡も今に残されている。「車坂」は、上質な米の旨みとキレの良さが特徴的で、幅広い料理と・・・ (もっと見る)-
車坂 山廃 純米酒 秋あがり シッカリ琥珀色、香りは酸と黒糖感のある甘さ。 ラベ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年11月3日 -
車坂 純米生酒 紀州土壁蔵 玉栄100% 精米65% アルコール18% 穏やかな上立...
by masatosake ★ 4.0 2022年7月20日 -
車坂 二十年常温熟成古酒 アルコール19% 吉村秀雄商店 和歌山 しっかりと熟成香を...
by masatosake ★ 4.5 2023年8月11日
「車坂」おすすめ口コミ
-
-
出羽鶴 (でわつる)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.61点 ( 184件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥16,622
秋田清酒の銘酒「出羽鶴(でわつる)」は、「鶴のように優美な出羽の国の酒になるように」と願いを込めて名づけられた。仕込みを行う蔵元は、秋田県大仙市に蔵をかまえる1865年創業の出羽鶴酒造。出羽丘陵の山々にかこまれた自然豊かな地域で、清らかな湧き水を仕込みに使用する。原料米には、地元農家と協力・・・ (もっと見る)-
特別本醸造 大綱の響 年末に戴いたお酒です😊 あの柳葉敏郎さんが現在住まわれていて柳葉...
by ひなたけ ★ 4.0 2024年12月31日 -
出羽鶴 純米大吟醸 Silent Night しぼりたて生原酒 クリスマスに合わせて買い...
by ひなたけ ★ 4.1 2024年12月25日 -
出羽鶴 純大 MAPLE 含むと滑らか熟旨味 蜜な甘味と熟梨感 余韻は長めで熟酒...
by nao ★ 4.0 2024年10月27日
「出羽鶴」おすすめ口コミ
-
-
御慶事 (ごけいじ)
茨城 | 青木酒造
評価 3.61点 ( 177件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥14,300
この蔵がにわかに注目を集めるようになったのが2014年。その前年杜氏に就任し初めての造りを終えた箭内和広杜氏の酒は、毎年200点を超える酒が出品され競われる「南部杜氏自醸酒鑑評会」で堂々の3位入賞。その後も「全国新酒鑑評会」をはじめ「サケ・コンペティション」等、各種コンテストで軒並み上位入賞を・・・ (もっと見る)-
御慶事 しぼりたて 純米吟醸 生酒 酒屋さんより 茨城県県西の城下町・古河市で関東...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年4月16日 -
たまにはおねいちゃんではないのを おめでたい銘柄 御慶事 純米 古式造り 蔵...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年4月11日 -
古河市にある青木酒造に行って購入した「御慶事(ごけいじ)」の5年貯蔵純米吟醸です。 蔵元...
by ぱぱんち ★ 3.8 2025年3月27日
「御慶事」おすすめ口コミ
-
-
美酒の設計 (びしゅのせっけい)
秋田 | 齋彌酒造店
評価 3.61点 ( 169件 )
通販価格帯:¥2,090 ~ ¥5,280
「雪の茅舎」を醸す齋彌酒造店のもうひとつの銘柄が「美酒の設計」。「雪の茅舎」よりやや華やかで綿菓子のような甘みを感じさせながらも、次の瞬間には幻のように口の中から消えていく。だからもうひと口、ふた口…と盃がどんどん進む。無濾過生原酒らしい新酒の力強さも人気だが、契約栽培した兵庫県黒田庄産の山田・・・ (もっと見る)-
秋田県 齋彌酒造店さんの純米吟醸 生酒「美酒の設計」 なんだかんだで飲んだことなかっ...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2025年4月14日 -
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 生酒 兵庫県産山田錦100% 精米歩合55% アルコール...
by yoshiko ★ 4.6 2025年3月5日 -
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 株式会社 齋彌酒造店 単身赴任先から戻り、こち...
by hagi ★ 4.6 2024年11月22日
「美酒の設計」おすすめ口コミ
-
-
開華 (かいか)
栃木 | 第一酒造
評価 3.61点 ( 162件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥6,490
350年以上の歴史をもつ、栃木県内最古の蔵元・第一酒造が誇る代表銘柄「開華」。その酒名は文明開化に由来する。1673年に栃木県佐野市にて創業した第一酒造は、1998年からより高品質な酒造りを求め、全銘柄特定名称酒へと移行した。小仕込みで素材にこだわり、仕込み水は日本名水百選に選ばれた良質な水を・・・ (もっと見る)-
開華 みがき 特別純米原酒 精米59% アルコール17度 米作りもする、歴史ある栃木の蔵元...
by masatosake ★ 4.0 2021年6月26日 -
佐野市にある第一酒造さんの「開華 特別本醸造」です。 本醸造ながら、ちゃんと吟醸香があり...
by ぱぱんち ★ 4.0 2023年4月14日 -
【開華 純米吟醸 遠心分離 ひやおろし】華やかでフルーティーなリンゴ、バナナ、微かにコクの...
by やまだ ★ 5.0 2023年10月2日
「開華」おすすめ口コミ
-
-
七笑 (ななわらい)
長野 | 七笑酒造
評価 3.61点 ( 158件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥19,800
夏でも雪が見られるほど冷涼な霊峰・木曽御岳山。島崎藤村の小説でも描写される長野の山深い木曽路で、品質第一の酒造りを徹底、設備投資を厭わない七笑酒造。明治25年(1892年)の創業以来、甘辛ではなく『旨さ』を追求した七笑の酒は、ふくよかな喉越しと極寒の冬を超え醸された淡麗さを兼ね備えており、宿場・・・ (もっと見る)-
4/19の蔵祭り……ではなく、実はその帰りにイオンで買ったお酒 蓋を開けた時の香りはフル...
by 山の田んぼ ★ 4.0 2025年4月23日 -
七笑 パック 900ml詰 まずは常温。スルスル。 オールマイティに楽しめます。 普...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月1日 -
木曽のさけ 七笑 純米酒 精米歩合 60% アルコール分 15度 原料米 ...
by KEN ★ 4.0 2025年1月29日
「七笑」おすすめ口コミ
-
-
陸奥男山 (むつおとこやま)
青森 | 八戸酒造
評価 3.61点 ( 145件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
八戸酒造が醸す「陸奥男山」は、代表銘柄「陸奥八仙」に次ぐ、伝統的な味わいに焦点を当てて作られた日本酒である。この酒の定番品「陸奥男山 超辛純米」は、燗酒にも適しており、非常にキレがあり、スッキリとした味わいが特徴である。また、同ラインアップの「陸奥男山 クラシック(火入)」は、会社設立当初から・・・ (もっと見る)-
八戸酒造(株)(青森県 八戸市) 陸奥男山 CLASSIC NOUVEAU 生 精米歩合...
by アン日本酒初心者 ★ 5.0 2025年4月20日 -
投稿するのは、 基本 自宅飲みだけと思っていたが、 今回は、素敵な角打ちに行ってき...
by ロンリーウルフ ★ 4.5 2025年3月14日 -
裏男山 超辛純米生原酒 「裏男山 超辛純米生原酒」は清涼感のある爽やかな香り綺麗な旨...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2025年3月1日
「陸奥男山」おすすめ口コミ
-
-
勢正宗 (いきおいまさむね)
長野 | 丸世酒造店
評価 3.61点 ( 140件 )
通販価格帯:¥1,425 ~ ¥4,510
長野県中野市に所在する丸世酒造店(明治3年創業)が醸す「勢正宗」(いきおいまさむね)は、その名の通り「勢いのある正宗(せいしゅ)」をコンセプトにしている。この銘柄の名前は、鯉の滝登りの故事に由来し、立身出世のたとえを意味している。丸世酒造店の特徴的な酒造りの方法は、「もち米四段仕込み」と呼ばれ・・・ (もっと見る)-
2日程前の地酒は、長野の「勢正宗 / 四段仕」でした。 苦手な味わいで敬遠していましたが...
by 酔楽 ★ 4.1 2025年3月27日 -
長野県中野市のお酒「勢正宗 WINTER CARP もち米熱掛四段仕込 純米吟醸 無濾過 ...
by sakenosakana1210 ★ 4.1 2025年3月9日 -
「勢正宗 純米吟醸 無濾過生原酒」 こちらも今回初めての銘柄! 甘と酸を程よく感じられ...
by OT ★ 4.5 2025年3月3日
「勢正宗」おすすめ口コミ
-
-
玉櫻 (たまざくら)
島根 | 玉櫻酒造
評価 3.61点 ( 125件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,400
広島県との県境近くに位置する玉櫻酒造が醸す代表銘柄「玉櫻」(たまざくら)は、「お燗」、「生酛」、「純米酒」という三つのテーマに則って製造されている。この酒蔵は、全ての酒造りにおいて地元産契約栽培米を使用し、原料米の味わいを存分に楽しむことを目的に、ブレンドを行わずに完全発酵させた後、濾過せずに・・・ (もっと見る)-
玉櫻 純米とろとろにごり酒 精米歩合:70% アルコール:14度 日本酒度:-30 酸...
by Sig81 ★ 4.0 2025年4月20日 -
行きつけの酒屋にて購入した1本。 こっちで飲む用の生酒か、出張先に持参する火入れかで悩み...
by puipui ★ 4.0 2025年3月9日 -
玉櫻酒造 純米とろとろ にごり酒。 春の新酒も賑わっているだろうと心弾ませ途中下車し...
by 水玉772 ★ 5.0 2025年2月22日
「玉櫻」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 8ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。