-
一歩己 (いぶき)
福島 | 豊国酒造
評価 3.89点 ( 311件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥3,201
阿武隈山系の伏流水を用いて醸し上げる、やわらかい飲み口の旨口タイプに一貫した特徴がある。2012年(平成24年)には「南部杜氏自醸酒鑑評会」での首席(第一位)入賞をはじめ、「全国新酒鑑評会」や仙台国税局の「東北清酒鑑評会」など、各種鑑評会では上位入賞を果たす実力派である。 「東豊国」を主力銘・・・ (もっと見る)-
一歩己 無濾過生原酒 めちゃくちゃ美味しい! 無濾過生原酒だからこその微発泡...
by mathematics ★ 4.5 2025年4月5日 -
一歩己 純米吟醸 無濾過生原酒 香り 桃スウィーツ、ジェラート 味わい フ...
by TakaS ★ 4.5 2025年3月26日 -
一歩己 純米吟醸。 市内 かしわじ酒店で購入していたもの。 グラスに注ぐと、ほんの...
by まさ ★ 4.0 2025年3月23日
「一歩己」おすすめ口コミ
-
-
東魁盛 (とうかいざかり)
千葉 | 小泉酒造
評価 3.89点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥6,050
「東の国の魁(さきがけ)として盛んになる」という想いをこめて名づけられた、小泉酒造の代表銘柄「東魁盛」。近年は、国内外の品評会などでも評価されている。社長自らが杜氏として、消費者に喜ばれるお酒をめざして日々商品開発をおこなう。小泉酒造は、1973年に千葉県の鹿野山のふもとに創業。鹿野山から流れ・・・ (もっと見る)-
東魁盛 純米吟醸 山田錦55 生原酒おりがらみ 香りは華やかにメロン系 ピチピチ感...
by コンフォニー ★ 4.5 2022年4月16日 -
東魁盛 秋あがり 純米吟醸 播州山田錦 「東魁盛 秋あがり 純米吟醸」は穏やかな香り...
by 八千代が大好き ★ 5.0 2023年9月23日 -
東魁盛 特別純米 瓶火入れ 小泉酒造 自社田五百万石 精米55% アルコール15% 協...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月24日
「東魁盛」おすすめ口コミ
-
-
貴 (たか)
山口 | 永山本家酒造場
評価 3.88点 ( 617件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥5,530
明治21年(1888) 初代永山橘太郎が現在と同じ山口県宇部市二俣瀬で創業。秋吉台・秋芳洞カルスト台地を源流に、カルシウムなどのミネラルを含む中硬水を活かした辛口酒『男山』で地域に親しまれた。 『貴』は2001年に5代目を継承した永山貴博氏が “癒やしと米味”をコンセプトに創り上げた純米ブラ・・・ (もっと見る)-
貴 濃醇辛口純米80。文句なしにいつも旨い。常温で開封、常温で呑む。山田錦の濃厚な旨味と適...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2022年3月27日 -
貴 純米大吟醸 宇部山田錦 ドメーヌ貴 久留米市に新しい酒店がOPENするのをインスタで...
by Kazutoshi Koga ★ 4.5 2023年3月29日 -
◆貴 純米 本生スパークリング(1,936円) 暑さ本番!という日に抜栓。シュワシュ...
by まき ★ 4.0 2023年7月8日
「貴」おすすめ口コミ
-
-
奥播磨 (おくはりま)
兵庫 | 下村酒造店
評価 3.88点 ( 471件 )
通販価格帯:¥1,493 ~ ¥10,000
「手造りに秀でる技なし」を掲げ、個性ある酒造りを追及している。仕込み水は修験道の場として知られる雪彦山の山系の伏流水で、中硬水。一度に仕込む量は1トンまでとして、手間暇かけて酒を醸している。「奥播磨 山廃純米スタンダード」はまったりとして香ばしい旨みに満ちる。酒米は、山田錦の孫にあたる地元産の・・・ (もっと見る)-
奥播磨 山廃 純米 下村酒造店 兵庫夢錦 精米55% アルコール16% 兵庫 穏やかな...
by masatosake ★ 4.5 2023年6月3日 -
奥播磨 純米大吟醸 山田錦 蔵元で購入 奥播磨、今年の新製品で【袋しぼり仕込三...
by 播州蔵之介 ★ 4.5 2023年7月21日 -
奥播磨 純米しぼりたて生酒60% ぐっと上顎を刺激する一口目。 キリッとして...
by alfagt ★ 4.0 2025年3月20日
「奥播磨」おすすめ口コミ
-
-
山川光男 (やまかわみつお)
山形 | 山川光男プロジェクト
評価 3.88点 ( 401件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥5,698
山形県の酒蔵4社がコラボレーションした共同醸造の日本酒「山川光男」。2016年からはじまったこのプロジェクトは、それぞれの蔵が醸す代表銘柄、水戸部酒造の「山形正宗」、楯の川酒造の「楯野川」、小嶋総本店の「東光」、男山酒造の「羽陽男山」から一文字ずつをとって命名された。ラベルには擬人化された「山・・・ (もっと見る)-
山川光男 2025 10周年記念貴醸酒 山川…?知らない人ですね… 10周年記念だそう...
by ともがゆく ★ 4.4 2025年4月11日 -
山川光男10周年記念貴醸酒 以前別のお酒の貴醸酒飲んで美味しくなかった思い出があったけど...
by 梅子 ★ 4.8 2025年4月4日 -
山川光男 十周年記念貴醸酒 十年前の日本酒業界はどんなものだったのでしょうか。 変...
by 縦の皮 ★ 4.1 2025年3月27日
「山川光男」おすすめ口コミ
-
-
初孫 (はつまご)
山形 | 東北銘醸
評価 3.88点 ( 336件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥16,500
「初孫」はもともとは「金久」という名前だったが、蔵に男児が誕生したことをきっかけに、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいという思いから「初孫」と改名された。製造を行う東北銘醸株式会社は1893年(明治26年)の創業。港町として栄えた山形県酒田市に位置している。創業以来、一貫して「生酛づくり」・・・ (もっと見る)-
生酛 純米大吟醸、巧実。 産地未記載 雄町50%精米×自社酵母。 日本酒度+2.0、酸...
by ogr ★ 4.5 2020年7月18日 -
初孫 魔斬 純米本辛口 薄く色味の着いたキレイな辛口です。上立香は僅かに感じますがほぼ無...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月25日 -
初孫 生酛純米酒 天然の乳酸菌を活用した伝統技法生もと酒母の純米酒。生もとならではの...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2022年10月9日
「初孫」おすすめ口コミ
-
-
鼎 (かなえ)
長野 | 信州銘醸
評価 3.88点 ( 296件 )
端正な味わいの「滝澤」や、芳醇な「秀峰喜久盛」など、いずれも実直な酒質に定評がある信州銘醸。日本でも有数の超軟水「黒曜水」という、黒曜石の岩盤で濾過された水が仕込み水だけあり、水のやわらかさを生かした酒を造っています。中でも「鼎」は、生産量をごく絞った超限定酒。全国でも13軒の酒販店でしか販売・・・ (もっと見る)-
新酒が出るまでの秋のあいだは、普段呑まないけど気になっていた酒を呑むようにしてます。 今...
by dotdash ★ 4.5 2022年10月9日 -
鼎 番外おりがらみ 純米吟醸 生酒 亀齢と同じ上田市だけど、美ヶ原の近く和田峠ら辺にある...
by totehi ★ 4.0 2023年1月23日 -
鼎 純米吟醸 生酒 番外 おりがらみ 1660円 前から飲みたかった鼎、お初飲みで...
by 飲んだらけ ★ 4.0 2023年1月29日
「鼎」おすすめ口コミ
-
-
常山 (じょうざん)
福井 | 常山酒造
評価 3.88点 ( 277件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,680
「常山」を販売する常山酒造は1804年の創業である。200年を超える歴史の中、歴代の蔵元たちの思いと共に「常山」は受け継がれてきた。現在9代目となった常山酒造は ”和醸良酒” 造り手の和から良い酒が生まれる。という理念のもと酒造りを行っている。辛口でキレが良いのが特徴ですっきりとした飲み心地で・・・ (もっと見る)-
常山 飛 純米吟醸辛口 しぼりたて直汲生 「常山 飛 直汲生」は柑橘系を連想させられ...
by 八千代が大好き ★ 4.8 2025年4月12日 -
福井のお鮨屋さんにて。北陸三県の旅行で飲んだ中で一番美味しかったお酒です。帰宅後通販サイト...
by ま酒 ★ 5.0 2025年2月1日 -
常山 槽場初詰 随一 少しちりちりしてフレッシュでモダンな要素もありながら軽くはなく...
by ブヒ ★ 4.2 2025年1月20日
「常山」おすすめ口コミ
-
-
S.tokyo (エス.トーキョー)
神奈川 | 中沢酒造
評価 3.88点 ( 153件 )
「S.tokyo」は、東京ではなく神奈川県にある中沢酒造によって製造される日本酒である。この銘柄名は、中沢酒造が使用する清酒酵母「Saccharomyces tokyo NAKAZAWA」から由来しており、この酵母は1909年に中沢亮治博士によって発見されたものの、日本酒製造には使用されていな・・・ (もっと見る)-
いい夫婦の日( *´艸`) の数日前に🏠🎁🚚 11月22日に頂きました(*...
by ガチ ★ 4.5 2024年12月29日 -
神奈川県 中沢酒造さんの純米吟醸「S.tokyo PETILLANT」 限定のウイン...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2024年12月24日 -
S tokyo PETILLANT いただきものです!しかもアテと一緒に!! ...
by 縦の皮 ★ 4.7 2024年12月2日
「S.tokyo」おすすめ口コミ
-
-
出羽桜 (でわざくら)
山形 | 出羽桜酒造
評価 3.87点 ( 810件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥16,500
将棋駒で有名な天童市の酒蔵。吟醸酒の火付け役となったことで知られ、英国王室御用達でイギリス最古のワイン商が初めて取り扱う日本酒として「出羽桜 桜花吟醸酒」を選んだことで、その名は海外にも知れ渡っている。山形特産の洋ナシ、ラ・フランスを思わせる吟醸香と、滑らかな口当たり、ふくよかな旨みが特徴。山・・・ (もっと見る)-
出羽桜純米吟醸生詰夕月夜 出羽桜の新商品、純米吟醸のひやおろし 。 香りは微かに香る洋...
by ピノ ★ 4.5 2022年9月24日 -
出羽桜 居酒屋では飲んだことがあった様ななかった様な、冷蔵庫もいっぱいだから、ちょっと楽...
by JZZ20 ★ 4.0 2023年3月3日 -
出羽桜 純米大吟醸 雪女神 出羽桜は、スーパーでも出会うことが多いイメージだけど ...
by キジマ ★ 4.0 2023年6月24日
「出羽桜」おすすめ口コミ
-
-
天吹 (あまぶき)
佐賀 | 天吹酒造
評価 3.87点 ( 621件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,445
花から分離された花酵母をつかって醸す天吹酒造の代表銘柄「天吹(あまぶき)」。酒名は、蔵の北東にある雄大な天吹山の姿に由来する。佐賀県にて元禄年間(1688年~1704年)に創業し、320年以上の歴史をもつ天吹酒造は、現在11代目当主の長男・木下壮太郎氏と、杜氏の次男・大輔氏が二人三脚で酒造・・・ (もっと見る)-
今宵は天吹 夏に恋する特別純米 こちらもお初 スイカラベルがいかにも夏っぽい🏖️🍉 ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年7月4日 -
天吹大漁 あいらぶすし 真打ち 超辛口純米 さがの華で造られたお酒です ラベル...
by いそべもち ★ 4.0 2023年9月24日 -
天吹 純米吟醸 雄町 生 無色透明ではなく、少しだけ色味があり、 香りはとても華や...
by カイティー ★ 5.0 2023年10月14日
「天吹」おすすめ口コミ
-
-
刈穂 (かりほ)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.87点 ( 446件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥11,000
百人一首の最初の歌として知られる天智天皇の和歌「秋の田の刈穂の庵の苫をあらみ 我が衣手は露に濡れつつ」から命名された銘酒「刈穂(かりほ)」。仕込みが行われるのは、秋田清酒の関連会社である刈穂酒造の刈穂蔵。秋田有数の米どころとして知られる泉北平野に位置し、自然豊かな環境と冬の寒冷多雪な気候は酒造・・・ (もっと見る)-
秋田県 秋田清酒さんの山廃純米超辛口「刈穂」 毎日毎日暑いと辛口の酒が飲みたくなりま...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年7月20日 -
純米吟醸 六舟 サマーミスト 涼しげな見た目にジャケ買いしました。 キンキンに冷やして...
by HM ★ 4.5 2023年4月30日 -
刈穂 純米吟醸 生 新酒あらばしり 花火大会で有名な大曲にある秋田清酒の三本柱(出羽鶴、...
by range ★ 3.9 2025年4月9日
「刈穂」おすすめ口コミ
-
-
千代むすび (ちよむすび)
鳥取 | 千代むすび酒造
評価 3.87点 ( 424件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥11,000
鳥取県境港市は、漫画家水木しげるの生誕地で、妖怪の像が点在する通称「鬼太郎ロード」で有名だ。この観光地のど真ん中にあるのが、千代むすびの蔵である。ご多分にもれず、千代むすびも猫娘ボトルなどを売っているが、けして観光用のお土産品が主力ではない。とくに強力という昔の米からつくった酒の評価は高い。強・・・ (もっと見る)-
千代むすび 強力60 純米酒 強力米100%精米60% アルコール15% 750レビュ...
by masatosake ★ 4.5 2022年4月2日 -
千代むすび こなき純米 超辛口 精米55% アルコール16% 鳥取 しっかりと穀物感あ...
by masatosake ★ 3.5 2023年10月24日 -
千代むすび 純米辛口 鳥取県は境港市のお酒🍶 一合缶シリーズ✨ ほのかに米な香り...
by プッシー猫 ★ 3.5 2025年4月1日
「千代むすび」おすすめ口コミ
-
-
伊予賀儀屋 (かぎや)
愛媛 | 成龍酒造
評価 3.87点 ( 389件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥5,775
四国愛媛の酒蔵で、蔵元屋号から命名された酒。食べながら飲むというあくまで食事を引き立てる脇役という、食文化あっての日本酒の世界を考えている。炭濾過を一切施さない無濾過仕上げ。丁寧に小仕込みで醸され、手作業による瓶燗火入れ作業のあと半年ほど寝かせる定番酒と、生原酒がある。切り絵シリーズのひとつ「・・・ (もっと見る)-
伊予賀儀屋 無濾過本醸造60 精米60% アルコール14.5% 穏やかですがキレイ...
by masatosake ★ 4.5 2022年12月2日 -
賀儀屋(かぎや) 番外編 限定選抜 純米吟醸無濾過生原酒 賀儀屋 限定選抜 純吟生」...
by 八千代が大好き ★ 5.0 2023年2月23日 -
賀儀屋(かぎや) 清涼純米 SEIRYO HANABI 天正の涙 「伊予賀儀屋 清涼...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2023年6月24日
「伊予賀儀屋」おすすめ口コミ
-
-
神亀 (しんかめ)
埼玉 | 神亀酒造
評価 3.87点 ( 387件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥5,280
日本酒蔵において最初に全量純米酒にしたことで知られる蔵。使用米は酒造好適米100%で、さらに有機農法米も積極的に取り入れている。酒の特徴は旨みとコクがあるが、さらりとしているという、究極の食中酒で、料理と酒自身も引き立てている。定番の「神亀 純米酒」は2年以上の常温熟成を経て飲み頃になってから・・・ (もっと見る)-
神亀 手造り 純米酒 精米60% アルコール15.5 度 夏子の酒にも載っていた...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月7日 -
神亀 純米酒辛口 香りは酸っぱくどぶろくのような濃い米の香り。 常温で。 まろや...
by いーじー ★ 4.5 2023年8月5日 -
神亀 純米活性にごり 精米60パーセント 活性にごり酒ということもあり、発泡感がすご...
by mathematics ★ 4.0 2025年4月9日
「神亀」おすすめ口コミ
-
-
川鶴 (かわつる)
香川 | 川鶴酒造
評価 3.87点 ( 375件 )
通販価格帯:¥1,551 ~ ¥3,025
「川の流れの如く、素直な気持ちで呑み手に感動を」という精神のもと、原料米の旨みを最大限に引き出す酒造りを続ける川鶴酒造の代表銘柄「川鶴」。その酒名は、蔵の裏に流れる財田川に鶴が舞い降りる様子から、初代蔵元の川人清造氏が名づけたそうだ。財田川は地元では宝田川とも呼ばれ、田んぼに宝をもたらす豊富な・・・ (もっと見る)-
川鶴 まめ農園雄町 純米吟醸 倉敷市のまめ農園産の雄町を使っています。 まめ農園は倉敷...
by たけ ★ 4.0 2022年8月2日 -
川鶴酒造 川鶴 特別純米 限定生原酒 精米歩合55% 香川県産オオセト100% ...
by 日本酒初心者代表 ★ 4.5 2023年2月25日 -
川鶴 オリーブライト 純米吟醸生原酒 お米はさぬきよいまいを使っています。 これ水酛な...
by たけ ★ 4.5 2023年8月18日
「川鶴」おすすめ口コミ
-
-
土佐しらぎく (とさしらぎく)
高知 | 仙頭酒造場
評価 3.87点 ( 328件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥5,530
高知市と室戸岬のほぼ中間にある、高知県芸西村に蔵をかまえる仙頭酒造場の代表銘柄「土佐しらぎく」。1903年の創業当時から続くメインブランドで、酒名は初代仙頭菊太郎氏の名前から「菊」をとり、「白菊」と名づけたことに由来する。今なお多くの作業を手造りで行うことを大切にする。仕込みには四国山系の伏流・・・ (もっと見る)-
土佐しらぎく 令和六酒造年度 全国新酒鑑評会 出品大吟醸 十七号生 お米は山田錦を使...
by たけ ★ 4.0 2025年4月9日 -
土佐しらぎく 特別純米 微発泡 赤字で開封注意と書かれたテープが蓋を封印するような形...
by TMT!! ★ 4.4 2025年3月7日 -
土佐しらぎく あらばしり純吟生 八反錦 精米50% 甘味やや先行だが 旨味に、果実...
by yosa ★ 4.3 2025年2月28日
「土佐しらぎく」おすすめ口コミ
-
-
仙介 (せんすけ)
兵庫 | 泉酒造
評価 3.87点 ( 270件 )
宝暦年間(1756年)創業の老舗、泉酒造の代表銘柄「仙介(せんすけ)」。阪神・淡路大震災の火災による蔵の焼失を乗り越え、2007年の復活とともに初代・泉仙介氏の名をとって誕生した思い入れの深い銘柄だ。泉酒造は日本一の酒どころとして知られる灘五郷の一つ、御影郷エリアの兵庫県神戸市東灘区に蔵をかま・・・ (もっと見る)-
仙介 特別本醸造 精米70% アルコール15% 比較的華やかな上立香があり色味は無く、...
by masatosake ★ 4.0 2022年6月11日 -
仙介 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦 ほんまは別の季節ものの仙介を買いに酒屋さんにいった...
by ぢぃ ★ 4.5 2023年3月2日 -
仙介 山廃純米 無濾過 生原酒 辛口 パンも焼いてる コタニさんで購入 冷...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年6月17日
「仙介」おすすめ口コミ
-
-
夜明け前 (よあけまえ)
長野 | 小野酒造店
評価 3.87点 ( 261件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥6,050
長野出身の文豪・島崎藤村の名作「夜明け前」からの命名であることはすぐわかりますが、この酒が広く知られるようになった際のエピソードにも重なっています。 元来は「頼母鶴」という銘柄で酒造りを行っていた同蔵が、昭和末期新たに南部杜氏を呼ぶことになりました。それまで長野県内の酒蔵は地元である諏訪杜・・・ (もっと見る)-
おいしい長野酒のひとつですね。 アル添されてるのにほんわり甘い香りがある。 蜜寄りなこ...
by さっかりん ★ 4.0 2022年10月21日 -
夜明け前 純吟生一本しずく採り 税込1980円 香りはパイン 含むと滑らかな口当た...
by nao ★ 4.5 2023年3月15日 -
夜明け前 純米吟醸しずくとり生酒 アルコール度数16% 香りは、和梨の果汁のような...
by キンクマ ★ 5.0 2023年5月13日
「夜明け前」おすすめ口コミ
-
-
笹正宗 (ささまさむね)
福島 | 笹正宗酒造
評価 3.87点 ( 257件 )
通販価格帯:¥1,236 ~ ¥5,158
三倍増醸酒(人工の甘味料やうま味調味料を添加した酒)が全盛だった1977(昭和52)年から、いち早く純米酒造りに着手し、販売を開始した笹正宗酒造。長く県内外で日本酒ファンに愛されている銘柄です。現蔵元で8代目の岩田悠二郎さんは、創業1818(文政元)年より受け継ぐ「笹正宗」のほか、ひらがなの「・・・ (もっと見る)-
2025.4.4 今年の48本目は千歳の酒屋で購入した福島県喜多方の地酒 笹正宗。最近い...
by そうそうの ★ 5.0 2025年4月5日 -
笹正宗 岩田兄弟 純吟 生 税込3500円 含むとバナナ香 旨味ググッと旨口系 ...
by nao ★ 4.3 2025年3月4日 -
ささまさむね 特別純米 にごり 開栓は何事もなく無音で「あれっ」って感じ 香りはセ...
by TMT!! ★ 4.3 2025年2月10日
「笹正宗」おすすめ口コミ
-
-
林 (はやし)
富山 | 林酒造場
評価 3.87点 ( 212件 )
通販価格帯:¥1,903 ~ ¥7,900
創業は1626(寛永3)年。初代は加賀藩の関所に武士として勤め、その時代に酒を造ったのが起源とされています。北アルプスの立山連峰から流れる水と、黒部峡谷の山水をイメージして名付けられた「黒部峡」が定番酒ですが、「林」はまだ20代の杜氏である林秀樹さんが立ち上げた、限定流通の新銘柄。富山産の五百・・・ (もっと見る)-
林 純米吟醸 山田錦55% 一升瓶しかないので購入できずにいて、かと言って店でもなかなか...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年3月12日 -
林 純米吟醸 五百万石 四合瓶を売り出したという話も聞くが、富山市の酒店一通り見ても...
by succhii ★ 4.5 2023年6月4日 -
今宵の地酒は、富山の「林」です。 以前に呑んだことのあるこの酒蔵の「黒部峡」は「林」の下...
by 酔楽 ★ 4.5 2023年9月14日
「林」おすすめ口コミ
-
-
米鶴 (よねつる)
山形 | 米鶴酒造
評価 3.86点 ( 385件 )
通販価格帯:¥1,195 ~ ¥5,500
民話「鶴の恩返し」と、稲穂や鶴の立ち姿がお辞儀をしているように見えることにちなんで、感謝を伝える酒であるよう願いを込めて、米鶴酒造の9代目当主によって誕生した銘酒「米鶴(よねつる)」。米鶴酒造の歴史は、初代 梅津伊兵衛氏が1697年に山形県高畠町で酒造りをしたのがはじまりだ。320年以上続く老・・・ (もっと見る)-
米鶴 純米吟醸 三十四号仕込 酒屋さんに勧められて購入 裏のラベルの記載とは違って...
by ブヒ ★ 4.5 2025年4月11日 -
八尾の酒屋さんにて購入 花粉症で鼻が通らない私にはもったいない、バランスとれた旨いやつ。...
by spacerkn ★ 4.6 2025年3月19日 -
NOUVEAU 純米超辛口 直汲み生酒。 香りは穏やかで上品。 味は旨味は勿論のこ...
by りおねる ★ 3.9 2025年3月17日
「米鶴」おすすめ口コミ
-
-
酒屋八兵衛 (さかやはちべえ)
三重 | 元坂酒造
評価 3.86点 ( 381件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥8,800
1805年創業の元坂酒造が誇る代表銘柄「酒屋八兵衛」。創業者である元坂八兵衛氏の名前から命名された酒名だ。ユネスコエコパークに指定される三重県大台町で、清流・宮川近くに蔵をかまえる元坂酒造は、棚田を利用した自社田で日本最古の酒米品種「伊勢錦」の栽培にも取り組む。豊かな自然の恵みと伝統の技術を代・・・ (もっと見る)-
酒屋八兵衛 純米酒 酢酸イソアミル、イソアミルアルコール、香辛料様、キレ良、淡麗、大人し...
by 内海 ★ 4.0 2022年7月31日 -
元坂酒造(株)(三重県 多気郡 大台町) 酒屋 八兵衛 八十八夜 純米酒 生酒 精米歩合...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2023年6月1日 -
酒屋八兵衛 山田錦 純米生原酒 雄町純大がとても美味しかったので、山田錦純米を今度は試し...
by w_katsura ★ 4.0 2023年7月7日
「酒屋八兵衛」おすすめ口コミ
-
-
磐城壽 (いわきことぶき)
福島 | 鈴木酒造店
評価 3.86点 ( 377件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,980
「海の男酒」として親しまれてきた、鈴木酒造店の代表銘柄「磐城壽(いわきことぶき)」。鈴木酒造店の酒造りは、江戸・天保年間の1840年頃に福島県の漁師の町・浪江町ではじまった。常に危険と隣りあわせの漁師は、縁起を担いでめでたい言葉を好んだことから、喜びを述べ合うという意の「壽ぐ(ことほぐ)」をつ・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 ふくりんりん R6BY仕込み11号・12号。 ふくしまFM × 日本酒の神 鈴...
by まさ ★ 4.5 2025年3月29日 -
磐城壽 純米吟醸酒 大漁祝 紺碧 浪江蔵 生酒 濃い目の甘くてサッパリなクラシック酒...
by StanF ★ 4.1 2025年3月14日 -
磐城壽 純米酒。 2月三連休に福島県浜通り 道の駅巡りをした際、道の駅よつくら港にて...
by まさ ★ 4.0 2025年3月11日
「磐城壽」おすすめ口コミ
-
-
三連星 (さんれんせい)
滋賀 | 美冨久酒造
評価 3.86点 ( 335件 )
東海道の水口宿・土山宿の宿場町として賑わった甲賀市に立つ酒蔵で、「美冨久」の銘柄でも知らる。「三連星」は2008年に誕生。若手30代の蔵人3人を中心に、純米大吟醸(赤ラベル)、純米吟醸(白ラベル)、潤間酒(黒ラベル)の3種類を造り、過去3代の蔵元に敬意を表するなど、「3」が連なり星のように輝く・・・ (もっと見る)-
白葡萄系の香り微かに 味わいフルーティー 程良い甘味に爽やかな酸味の後に少しの辛味で...
by きゆつか ★ 4.7 2025年4月7日 -
滋賀県 美冨久酒造 三連星限定番外編Ⅰ 山田錦 純米吟醸 デザインかっこいいラベル 初...
by ごじこん ★ 4.3 2025年1月7日 -
三連星 限定番外編Ⅰ 60% 原型精米 生原酒 奈良で買った滋賀のお酒。 柑...
by Dalmatian ★ 4.3 2025年1月5日
「三連星」おすすめ口コミ
-
-
花垣 (はながき)
福井 | 南部酒造場
評価 3.86点 ( 331件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥5,500
越前の小京都・大野市。創業100年を超える老舗蔵。名水として名高い御清水(おしょうず)と、良質な酒米で酒を醸している。現在、9代目の南部隆保さんが蔵元となり、伝統や手造りを重んじた酒造りを重視し、なおかつ近代化に専念。吟醸造りを開花させている。酒の特徴は、なめらかで飲みやすく、コクと旨み、綺麗・・・ (もっと見る)-
花垣 純米生詰ひやおろし60% キリッとしたインパクトが好印象な辛口。 今年...
by alfagt ★ 4.0 2022年11月3日 -
超辛純米 福井は越前大野の蔵元さんですね 福井には行ったことが無いので、年内には遊...
by いそべもち ★ 4.0 2023年7月8日 -
花垣山廃純米60無濾過生原酒 山廃なんで酸味が楽しめると思い、いつものハズレのない酒屋さ...
by たるこふすき ★ 4.5 2023年8月1日
「花垣」おすすめ口コミ
-
-
満寿泉 (ますいずみ)
富山 | 枡田酒造店
評価 3.85点 ( 583件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥15,492
酒蔵は北前船で栄え、廻船問屋など古い町並が残る富山市内岩瀬にある。初代は北前船で北海道旭川に渡り、現地で創業。明治末期に富山に戻り、『岩泉』の酒銘で再起。昭和に入って『満寿泉』を加え、現在はこれが主力となる。 「満寿泉」の名を全国に知らしめたのは、吟醸酒ブームの旗手として頭角を現した昭和後期・・・ (もっと見る)-
ますいずみ 本格吟醸辛口 富山県は富山市のお酒🍶 富山遠征にて入手した五品目 ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月21日 -
満寿泉 グリーン 純米吟醸 精米歩合:58% アルコール度:16度 柑橘系の...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2021年9月5日 -
純米吟醸 生うすにごり うすにごりで甘いと思ったけど、あんま甘くなくてシャープ目。 香...
by さかい ★ 4.0 2025年3月23日
「満寿泉」おすすめ口コミ
-
-
讃岐くらうでぃ (さぬきくらうでぃ)
香川 | 川鶴酒造
評価 3.85点 ( 306件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥9,360
香川県の中堅蔵元が世に問う、新しいタイプのにごり酒。あえて「にごり酒」というタイトルを使わず、「クラウディ」(‟曇っている”の意で、海外ではにごり酒のことを「クラウディ・サケ」と呼ぶことが多い)と命名したのも、そのあたりの意図がうかがえます。 まずにごりの量が多いにもかかわらず、どろっとし・・・ (もっと見る)-
酒屋の『カルピスみたいなお酒』コメントに魅かれ購入。いや本当にカルピスみたいです。日本酒と...
by よしむー ★ 3.5 2023年1月28日 -
讃岐くらうでぃ 麹の香りがふわっと広がる。甘酒を日本酒にしたようなお酒。こんなお酒が...
by コリンキー ★ 4.5 2023年11月12日 -
「川鶴 讃岐くらうでぃ」 日本酒の例えによくある大人の〇〇みたいな例え…今までしっくりき...
by OT ★ 5.0 2025年3月29日
「讃岐くらうでぃ」おすすめ口コミ
-
-
菊水 (きくすい)
新潟 | 菊水酒造
評価 3.84点 ( 406件 )
通販価格帯:¥1,043 ~ ¥18,499
地酒王国・新潟の中でも、いち早く近代的な生産システムの導入を図ってきた酒蔵である。1969年(昭和44年)現在地に新工場が完成すると、3年後には杜氏制度を廃止するなど、業界の常識にとらわれない体制づくりに努めてきた。 また現代の嗜好に見合った、バラエティー豊かな商品を送り出してきた点も特徴的・・・ (もっと見る)-
ふなぐち 菊水 一番搾り 新米新酒 吟醸生原酒 精米55% アルコール19度 アル添 ...
by masatosake ★ 4.5 2022年3月4日 -
ヤバイ、これは久々にヤバイやつを見つけてしまった、、! どこかでこれが旨いって記事を読ん...
by Ahmed Al Khohor ★ 5.0 2022年7月3日 -
菊水 ふなぐち一番搾り 生原酒 なぜか成人したての頃はおじさんが飲んでる辛口の酒とい...
by 酒猫sakenyan ★ 4.0 2023年1月28日
「菊水」おすすめ口コミ
-
-
阿桜(阿櫻) (あざくら)
秋田 | 阿桜酒造
評価 3.84点 ( 394件 )
通販価格帯:¥1,529 ~ ¥3,927
明治19年創業の阿桜酒造が誇る代表銘柄「阿桜(阿櫻)」。その名は、別名「阿櫻城」と呼ばれる地元・秋田県横手市のシンボル「横手城」に由来する。阿桜酒造では、冬の厳しい寒さと降雪をいかした寒仕込みを行い、長期低温発酵させることでまろやかなやさしい味わいの酒に仕上がる。酒造りの責任を担う照井 俊男氏・・・ (もっと見る)-
水と哲学 阿櫻 純米大吟醸 2023年3月製造 同じ米・麹・酵母で醸した9蔵9本の...
by のみすけ ★ 3.9 2025年4月2日 -
阿櫻 純米吟醸 無濾過生原酒 かつては超辛旨口を前に出していた こちらもラベルを一...
by 一日二合 ★ 4.4 2025年3月13日 -
阿櫻 亀の尾 無濾過生酒 篠峯と同じく、 世間と私の評価が一致しない阿櫻。 ラベ...
by 一日二合 ★ 4.5 2025年2月27日
「阿桜(阿櫻)」おすすめ口コミ
-
-
至 (いたる)
新潟 | 逸見酒造
評価 3.84点 ( 251件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,600
佐渡で一番小さな蔵元である逸見酒造の銘酒「至(いたる)」。逸見酒造は1872年に新潟県の佐渡島真野町にて、農業をしていた初代が米を加工して酒造りをしたのが始まりだ。現在佐渡では唯一の山廃仕込みで醸す蔵元で、佐渡の地酒として逸見酒造独自の味わいと追求し続けている。「素顔の美酒」をモットーに、素材・・・ (もっと見る)-
至 純米吟醸 初、至です。佐渡の1番小さな蔵のお酒だそうで気になってました。 長岡の本...
by takanobu ★ 4.0 2025年3月12日 -
至 純米生にごり わたご酒屋店員さん曰く、かなり噴き出しますよ その通りでした ...
by Monopu ★ 5.0 2025年3月2日 -
至 純米生原酒 めっちゃ旨いです。 メロンみたいなお味で上品かつスッキリ。 かなりレ...
by すけひろ ★ 4.8 2025年2月21日
「至」おすすめ口コミ
-
-
乾坤一 (けんこんいち)
宮城 | 大沼酒造店
評価 3.83点 ( 420件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥11,000
初代宮城県知事の松平正直氏によって命名された大沼酒造店の代表銘柄「乾坤一(けんこんいち)」。松平氏がその味わいに感動し、この世で一番のお酒になるよう願いを込めて名づけたと言われている。江戸時代中期の1712年に創業した大沼酒造は、「みちのくの小京都」とも呼ばれる土蔵造りの家が立ち並ぶ宮城県柴田・・・ (もっと見る)-
乾坤一 特別純米 おりがらみ生酒 香りは乳な感じです。 控えめなガス感にふ...
by TLG ★ 4.0 2023年6月17日 -
乾坤一 特別純米 辛口 初めましてのこちら酒米はササニシキを使った柔らかな口当たり ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年10月8日 -
ケンコンイチ 純米大吟醸 上立ち香は青リンゴを思わせる。 口に含むとスッキリとして...
by skrjw ★ 4.0 2025年3月20日
「乾坤一」おすすめ口コミ
-
-
瀧自慢 (たきじまん)
三重 | 瀧自慢酒造
評価 3.83点 ( 327件 )
通販価格帯:¥1,287 ~ ¥13,610
「百人が一杯呑むより 一人が百杯呑みたくなる酒」をモットーに、少数精鋭で手作りされる瀧自慢の定番ラインナップには、仕込み水に「平成の名水百選」にも選ばれた赤目四十八滝の伏流水を、原料米には伊賀盆地で契約栽培された山田錦と岡山県産備前雄町を使用。「2012年雄町サミット」で優等賞受賞、IWC(イ・・・ (もっと見る)-
2025 0407 ☆☆☆☆ 瀧自慢(たきじまん) はやせ(滝水流) ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年4月8日 -
1905 2025/3 瀧自慢 純米にごり生酒 五百万石 60% +4 1.3 三...
by gon78 ★ 4.0 2025年4月1日 -
瀧自慢 純米にごり生酒 一升がなかったので、 四合瓶2本購入した残りの1本 ...
by くろーばー ★ 4.5 2025年2月16日
「瀧自慢」おすすめ口コミ
-
-
十勝 (とかち)
北海道 | 上川大雪酒造
評価 3.83点 ( 285件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,200
「十勝」を醸す上川大雪酒造・碧雲蔵は、2017年道央の上川町に開業した同酒造の2番目となる酒蔵だ。碧雲蔵とは、国内唯一の国立農業系単科大学として、北海道の醸造家を数多く輩出してきた帯広畜産大学の学生寮(碧雲寮)から命名された。十勝に最盛期は10場以上あった酒蔵の復活を目指し、産学官・農商工と地・・・ (もっと見る)-
十勝 純米大吟醸。 部下が新婚旅行のお土産で 買ってきてくれました。 果実よりは...
by なり ★ 4.5 2022年6月27日 -
上川大雪 十勝 特別純米 上立ち香は抑えめなナシやモモのような香り 含み香で一気に...
by たいき ★ 5.0 2022年12月26日 -
十勝 純米酒(精米:70%、AL15度) きりたんぽ鍋のお供に。年中、この位の気候が...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2023年10月15日
「十勝」おすすめ口コミ
-
-
豊香 (ほうか)
長野 | 豊島屋
評価 3.83点 ( 272件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥11,600
「豊香」は長野県岡谷市にある豊島屋(としまや)の限定流通品。「神渡」(みわたり)や「御柱」(おんばしら)など、諏訪湖畔にあるパワースポット・諏訪大社にちなむ銘柄で知られる。ラインナップ豊富な「神渡」のセカンドブランドとして立ち上げられ、その名の通り、豊かな香りと米由来の深い味わい、キレのいい酒・・・ (もっと見る)-
豊香 純大 ブラックラベル 税込2420円 含むと酸味と辛味 柑橘フルーティーとグ...
by nao ★ 4.8 2025年4月11日 -
2025.4.4 今年の49本目は千歳の酒屋で購入した長野県の地酒 豊香。最近いろいろな...
by そうそうの ★ 4.2 2025年4月5日 -
豊香 春 純米 かすみ酒 ー瓶火入ー 無濾過生貯蔵原酒 季節限定品 和酒専門 いな...
by 播州蔵之介 ★ 4.3 2025年3月22日
「豊香」おすすめ口コミ
-
-
DATE SEVEN (だてせぶん)
宮城 | DATE SEVEN
評価 3.83点 ( 260件 )
通販価格帯:¥5,000 ~ ¥5,000
「DATE SEVEN」は、元伊達藩の宮城県で酒造りをする幅広い世代の7人の蔵元が、秋田のNEXT5に対抗して宮城県の日本酒を盛り上げるべく2014年に発足したユニットだ。メンバーは「勝山」仙台伊達家勝山酒造の伊澤平氏、「墨廼江」墨廼江酒造の澤口康紀氏、「伯楽星」新澤醸造店の新澤巌夫氏、「山和・・・ (もっと見る)-
(★4.0)DATE SEVEN SEASONII episode3 墨廼江 style ...
by succhii ★ 4.0 2024年11月30日 -
(★4.1)DATE SEVEN SEASONII episode3 勝山 style 織...
by succhii ★ 4.1 2024年11月30日 -
DATESEVEN season2episode3 墨廻江style 初DATE...
by いーじー ★ 4.8 2024年7月29日
「DATE SEVEN」おすすめ口コミ
-
-
山の壽 (やまのことぶき)
福岡 | 山の壽酒造
評価 3.83点 ( 246件 )
通販価格帯:¥1,420 ~ ¥4,850
山の壽は、2017年に現8代目の片山郁代氏が社長に就任し、酒質やデザインなどを大幅にリニューアルした。定番酒である「山の壽 純米大吟醸 山田錦38」は、2020年の全国新酒鑑評会で金賞を獲得。旨みとキレのバランスがよく、大吟醸らしい上品な香りが特徴だ。1818年に福岡県久留米市で創業した山の壽・・・ (もっと見る)-
ヤマノコトブキグッドタイムズ、春のひみつ キレは結構ある方です どっちかと言うと爽...
by ochaso0114 ★ 4.0 2025年3月31日 -
製造年月2025.02 福岡県 山の壽酒造 山の壽 純米大吟醸 酒米不明 おりがらみ...
by ひなおー! ★ 4.6 2025年3月28日 -
山の壽 純米大吟醸 山田錦38 上立ち香はメロンを思わせ、フローラルさも少しある。 ...
by skrjw ★ 4.0 2025年3月21日
「山の壽」おすすめ口コミ
-
-
花泉 (はないずみ)
福島 | 花泉酒造
評価 3.83点 ( 213件 )
通販価格帯:¥2,680 ~ ¥3,500
どんな料理にもあう食中酒として愛される「花泉」。いろいろな花が咲く高清水自然公園に、泉のように湧きでる水を仕込み水につかっていることから、花泉と名づけられた。花泉酒造があるのは、福島県の南会津町。もともとこの地域にお酒がなかったところ、ないなら自分たちで造ろうと地元の人らが集まり、大正9年に創・・・ (もっと見る)-
南会津を呑む その15 花泉 辛口本醸造 舌先で会津の水を感じ、奥に行くにつれて 絶...
by 泣尺岩魚 ★ 4.3 2025年3月15日 -
花泉 純米吟醸 活性にごり酒 上澄みだけの場合の上立ち香はメロンを思わせ、味わいもメ...
by skrjw ★ 5.0 2025年1月11日 -
(★4.9)花泉 純米吟醸 活性にごり酒 上品な甘さに微発泡。 後味に抑え気味の蜂...
by succhii ★ 4.9 2024年12月31日
「花泉」おすすめ口コミ
-
-
肥前蔵心 (ひぜんくらごころ)
佐賀 | 矢野酒造
評価 3.83点 ( 122件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥3,938
1796年の創業から約200年以上も地元で愛され続ける「肥前蔵心(びぜんくらごころ)」。醸すのは佐賀県の南西部、6つの蔵元が集まる鹿島の地に蔵をかまえる矢野酒造。製造販売数量は600石ほどの小さい蔵ながら、「かたよらず、柔軟に矢野流を醸す」をモットーに、生もと造りから選抜酵母で醸したお酒など幅・・・ (もっと見る)-
備前蔵心 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 清流の様に澄んだ酒 前回...
by koujiの酒 ★ 4.7 2025年2月3日 -
肥前蔵心権右衛門純米大吟醸 さすが肥前蔵心です。 権右衛門純米大吟醸めちゃくちゃランク...
by 酒太郎 ★ 5.0 2024年12月9日 -
備前蔵心 特別純米おりがみ生 甘めでない大人の味わい 日本酒度−2フレッシュ...
by koujiの酒 ★ 4.6 2024年12月6日
「肥前蔵心」おすすめ口コミ
-
-
浦霞 (うらかすみ)
宮城 | 佐浦
評価 3.82点 ( 604件 )
通販価格帯:¥1,039 ~ ¥33,880
2018年現在、全国新酒鑑評会で、最も多く金賞を受賞した蔵が、浦霞の本社蔵だ。同点で長野県の真澄の諏訪蔵が並ぶ。本社蔵は、1724年に塩竈神社の御神酒酒屋として酒づくりを始めた。場所は塩竈神社の麓。そこは江戸時代からの埋め立て地なので、なんと井戸がない。仕込み水は、蔵から5キロほど離れた松島湾・・・ (もっと見る)-
浦霞 純米酒 開栓すると微かに甘酸っぱい香りがします。 口に含むと米の旨味がじわりとき...
by 麺魔 ★ 4.0 2022年11月22日 -
浦霞 純米生原酒 しぼりたて お米はまなむすめを使っています。 あら、お米がまなむすめ...
by たけ ★ 4.5 2023年2月5日 -
浦霞 純米吟醸 No.12 原料米:蔵の華 精米歩合:55% アル度数:15 酵母:...
by fuji ★ 4.0 2022年8月12日
「浦霞」おすすめ口コミ
-
-
水芭蕉 (みずばしょう)
群馬 | 永井酒造
評価 3.82点 ( 382件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥22,000
群馬の人気酒蔵で、2013年に6代目を継いだ永井則吉さんが、瓶内二次発酵製法によるスパークリングや10年以上寝かせたヴィンテージ、さらにデザート酒など、次々と新しい波を起こしている。スタンダードな「水芭蕉 純米吟醸」は山田錦の米の旨みが凝縮した一品。やさしく、口の中で水芭蕉の花が開くようだ。前・・・ (もっと見る)-
今宵は、春が近づいてきたかな と感じさせる、そんな雰囲気です。早速ふさわしい一品です。甘く...
by hiko99n ★ 4.0 2023年2月11日 -
水芭蕉 直汲み 純米吟醸 生原酒 わずかにフルーティーな香りがします。 飲むと甘さ...
by 酔月 ★ 4.0 2023年2月18日 -
◆水芭蕉 春酒 純米吟醸 生貯蔵酒 山田錦 (1,820円) 少しばかり冷たさの残る...
by まき ★ 3.5 2023年3月12日
「水芭蕉」おすすめ口コミ
-
-
御前酒 (ごぜんしゅ)
岡山 | 辻本店
評価 3.82点 ( 379件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥7,700
かつて美作勝山藩への献上酒だったことから「御前酒」の名がついた。御前酒のこだわりは「旨みがあってキレがよい」こと。辛口で飲み飽きないので、料理とあわせると自然と盃がすすんでしまう、そんな日本酒をつくっている。1804年、「良質な米・水・寒冷な気候」という日本酒造りに最適な要素がそろった、岡山県・・・ (もっと見る)-
御前酒 等外雄町 生50 等外米を使っているので、特定名称は有りませんが酒米は雄町1...
by 月長石 ★ 4.0 2021年12月20日 -
菩提酛 香りは比較的穏やか。ほのかに爽やかさも感じられる。口当たりには瑞々しさがあり、...
by Jky ★ 4.0 2020年4月28日 -
御前酒 純米雄町・美作 精米歩合65% アルコール分14度 岡山県産雄町米100%使用 ...
by odaken ★ 4.0 2021年8月2日
「御前酒」おすすめ口コミ
-
-
永平寺白龍 (えいへいじはくりゅう)
福井 | 吉田酒造
評価 3.82点 ( 221件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,180
文化3年(1806)、福井県永平寺町で創業。酒蔵のそばを流れる九頭竜川沿いに、雨の後、白い蒸気が一直線に天に続く様子を伝説の白龍になぞらえて酒銘とし、7代にわたって伝統を築く。 6代目・吉田智彦氏が福井県で初めて山田錦の自社栽培に取組み、“永平寺テロワール”を掲げた。妻の吉田由香里氏が7代目・・・ (もっと見る)-
福井県永平寺の吉田酒造、白龍から500本限定の純米酒です。 「超鮮度しぼりたて直結無...
by 福井のえりこ ★ 3.5 2022年5月22日 -
永平寺白龍 純米吟醸 直汲み無濾過生原酒 720ml (永平寺町) やや甘口で微炭酸、す...
by バボビ ★ 4.7 2025年3月24日 -
「永平寺白龍 生樽 純米無濾過生原酒 」 日本酒にも生樽ってあるんですね… 初銘柄の生...
by OT ★ 5.0 2025年3月3日
「永平寺白龍」おすすめ口コミ
-
-
秋鹿 (あきしか)
大阪 | 秋鹿酒造
評価 3.81点 ( 663件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥12,100
大阪府最北端の能勢町で明治19年(1886)創業。創業当初より地元の飯米を栽培してきたが、昭和60年(1985)より山田錦の栽培に挑戦し、冬は酒造、夏は米作りと一貫した造りを行う栽培醸造蔵となった。平成15年(2003)からは全量純米酒に切り替えた。 原料米の4割は約25ヘクタールの自社田で・・・ (もっと見る)-
秋鹿 生酛純米無濾過生原酒 雄町 精米70% アルコール17% ある意味秋鹿らしくない...
by masatosake ★ 5.0 2023年6月26日 -
冷酒で。 きれいな優しい香り。 飲み始めはまるで夏酒のような生酒らしいフレッシュな...
by いーじー ★ 4.0 2023年9月23日 -
クレマンドノゼ2023 秋鹿 山廃酛しぼり 山田錦 精米70% アルコール10% いつ...
by masatosake ★ 5.0 2023年10月16日
「秋鹿」おすすめ口コミ
-
-
百十郎 (ひゃくじゅうろう)
岐阜 | 林本店
評価 3.81点 ( 359件 )
通販価格帯:¥1,314 ~ ¥6,050
一度見たら忘れることのできない、隈取りのラベルが印象的な「百十郎(ひゃくじゅうろう)」。これは明治から昭和にかけて活躍した地元の歌舞伎役者・市川百十郎に由来する。彼が境川に植えた1200本もの桜の木はのちに「百十郎桜」と呼ばれ、多くの人の心を癒している。その桜と同様に、日本酒を通じて多くの人の・・・ (もっと見る)-
百十郎 Limited CREAMY 林本店 岐阜 精米60% アルコール15% 穏...
by masatosake ★ 4.5 2022年7月17日 -
百十郎 純米吟醸 百炎 無濾過生原酒 ソガペを買いに行った酒店の冷蔵庫に百十郎のくま取り...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年3月1日 -
百十郎 純米吟醸 南の風 直汲み無濾過原酒 初めて行く焼鳥屋さんのオススメ日本酒に百十...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年7月22日
「百十郎」おすすめ口コミ
-
-
澤乃井 (さわのい)
東京 | 小澤酒造
評価 3.81点 ( 350件 )
通販価格帯:¥1,224 ~ ¥13,750
東京・青梅にある酒蔵で、酒造見学ができる蔵やきき酒処、レストランや売店、美術館、庭園など、複合的に東京の地酒をPRしている。創業300余年の歴史を持ち、秩父古生層から湧き出る豊かな仕込み水で、キレのよい後味が印象的な酒造りを行なっている。敷地内には元禄蔵・明治蔵・平成蔵と、建設された時代の異な・・・ (もっと見る)-
東京の日本酒の実力は如何に⁇ あまり詳しくは書いていませんが、澤乃井、蒼天、純米...
by kosuke ★ 4.5 2022年12月2日 -
澤乃井の朝懸けの酒。昨年の熟成ものだけど、多分500日経ってる熟成酒。冷蔵庫に開けていない...
by ぴーぶい ★ 5.0 2023年6月25日 -
澤乃井 奥の手 純米吟醸無濾過生 ささにごり 7月に小澤酒造の澤乃井園に行ってきまし...
by ブヒ ★ 4.0 2023年8月20日
「澤乃井」おすすめ口コミ
-
-
龍神 (りゅうじん)
群馬 | 龍神酒造
評価 3.81点 ( 296件 )
主力銘柄「尾瀬の雪どけ」で知られる群馬県館林市の酒蔵、龍神酒造の別ブランド。蔵の名前でもある「龍神」は、仕込み水に使われている名泉「龍神の井戸」に因む。年間生産量約1300石の小さな蔵ながら、昔ながらの手作業に重点をおく丁寧な造りを実践。とくに全量限定吸水、全量手磨きの洗米など、原料処理の緻密・・・ (もっと見る)-
旨い❣️ 素晴らしいです。龍神の大吟醸、生詰。 純米ではなくアル添ですが、寧ろ功を奏し...
by ぱぱんち ★ 4.8 2025年2月15日 -
「甘美の遺伝子」 群馬・龍神酒造・龍神・THE FIRST TAKE・純米大吟醸・彗星・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.9 2024年12月14日 -
龍神 大吟醸 生詰 開栓と共に程よい甘やかな吟醸香、ワイングラスがバッチリ〜😊 上品で...
by バスキチ ★ 5.0 2024年7月28日
「龍神」おすすめ口コミ
-
-
マル飛 (まるひ)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.81点 ( 204件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,850
秋田県にかほ市に位置する、東北地方で最も長い歴史を有する老舗酒蔵、飛良泉本舗は1487年に室町時代に創業し、500年以上の伝統を誇る。この蔵の人気の限定ブランドである「マル飛」は、伝統的な山廃仕込みの技法を用いた日本酒シリーズである。このシリーズは、使用される酵母によって異なる特徴を持ち、各種・・・ (もっと見る)-
飛良泉マル飛 山廃純米しぼりたて生 美山錦 精米60% キンカン⁈ 柑橘系の旨味甘...
by yosa ★ 4.3 2025年3月7日 -
マル飛 しぼりたて 山廃純米 株式会社 飛良泉本舗 ようやく仕事が落ち着いた...
by hagi ★ 4.6 2025年1月17日 -
マル飛 限定夏生 山廃純米 株式会社 飛良泉本舗 単身赴任先の酒屋で売ってた...
by hagi ★ 4.6 2024年8月23日
「マル飛」おすすめ口コミ
-
-
菊鷹 (きくたか)
愛知 | 藤市酒造
評価 3.81点 ( 202件 )
南部杜氏の資格をもつ山本克明氏が藤市酒造の杜氏として、24BYから30BYまで醸した限定流通銘柄「菊鷹」。菊と鷹は、御神酒である神饌を象徴する。藤市酒造は1872年に愛知県稲沢市にて創業。自然豊かな環境で、木曽川が近く豊富な水に恵まれた地だ。幻の酒とも言われるほど入手困難になった「菊鷹」を醸し・・・ (もっと見る)-
こちらはラストになります( *´艸`) 宴で頂いた2本目はd=(^o^)=b ...
by ガチ ★ 5.0 2024年8月27日 -
菊鷹 ガチでおっきい人からいただいたレア🍶いただきます(*´∀`)♪ ぐぉぉー...
by mattari のむ夫 ★ 4.5 2024年2月17日 -
一度飲んでみたいと思っていながらも既に終売している銘柄で半ば諦めかけていた菊鷹。 今回酒...
by 超シェルパ糊 ★ 4.6 2024年1月24日
「菊鷹」おすすめ口コミ
-
-
西之門 (にしのもん)
長野 | よしのや
評価 3.81点 ( 181件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥3,630
長野県善光寺の西側、西之門町で創業する「よしのや」の代表銘柄の一つが「西之門 」。「よしのや」は、1637年に善光寺に定住した藤井藤右門昌兼の二代目・昌長が酒造業をはじめたといわれている。「善光寺の酒」として地元の人に愛されてきた、380年以上の歴史をもつ老舗だ。2023年の全国新酒鑑評会で金・・・ (もっと見る)-
西之門 純米大吟醸 ひとごこち 無濾過生 別誂 パッション溢れるフルーティーさで南国...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年3月2日 -
2025 0125 ☆☆☆☆ 西之門 純米大吟醸 精米歩合50% アルコ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月26日 -
今宵の地酒は、長野は善光寺の「西之門 / 純米大吟醸ひとごこち」です。 キウイフルーツを...
by 酔楽 ★ 4.5 2025年1月19日
「西之門」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 5ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。