-
ばくれん (ばくれん)
山形 | 亀の井酒造
評価 3.88点 ( 331件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥7,480
超辛口の神髄、あずき色の通称「赤ばくれん」から始まった同シリーズ。ラベルの色によって「赤ばくれん」「黒ばくれん」「白ばくれん」と呼ばれるが、それぞれ酒米が異なり、赤は「美山錦」から造られる通年販売、秋口に出回る白は「山田穂」を使用、2月頃に出回る生酒の黒は「亀の尾」を使用、年中楽しめる。ほかに・・・ (もっと見る)-
山形県 亀の井酒造さんの超辛口 吟醸「ばくれん」 くどき上手も美味しいけどコチラの吟...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2023年1月31日 -
山形県 亀の井酒造さんの超辛口大吟醸 生詰「虹色ばくれん」 思わず一升瓶にて購入😊 ...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2023年7月9日 -
虹色 ばくれん 大吟醸 超辛口 穏やかな吟醸香ながら しっかりフルーティーに香る。...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年7月16日
「ばくれん」おすすめ口コミ
-
-
林 (はやし)
富山 | 林酒造場
評価 3.88点 ( 206件 )
通販価格帯:¥1,903 ~ ¥6,900
創業は1626(寛永3)年。初代は加賀藩の関所に武士として勤め、その時代に酒を造ったのが起源とされています。北アルプスの立山連峰から流れる水と、黒部峡谷の山水をイメージして名付けられた「黒部峡」が定番酒ですが、「林」はまだ20代の杜氏である林秀樹さんが立ち上げた、限定流通の新銘柄。富山産の五百・・・ (もっと見る)-
林 純米吟醸 山田錦55% 一升瓶しかないので購入できずにいて、かと言って店でもなかなか...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年3月12日 -
林 純米吟醸 五百万石 四合瓶を売り出したという話も聞くが、富山市の酒店一通り見ても...
by succhii ★ 4.5 2023年6月4日 -
今宵の地酒は、富山の「林」です。 以前に呑んだことのあるこの酒蔵の「黒部峡」は「林」の下...
by 酔楽 ★ 4.5 2023年9月14日
「林」おすすめ口コミ
-
-
東魁盛 (とうかいざかり)
千葉 | 小泉酒造
評価 3.88点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥6,050
「東の国の魁(さきがけ)として盛んになる」という想いをこめて名づけられた、小泉酒造の代表銘柄「東魁盛」。近年は、国内外の品評会などでも評価されている。社長自らが杜氏として、消費者に喜ばれるお酒をめざして日々商品開発をおこなう。小泉酒造は、1973年に千葉県の鹿野山のふもとに創業。鹿野山から流れ・・・ (もっと見る)-
東魁盛 純米吟醸 山田錦55 生原酒おりがらみ 香りは華やかにメロン系 ピチピチ感...
by コンフォニー ★ 4.5 2022年4月16日 -
東魁盛 秋あがり 純米吟醸 播州山田錦 「東魁盛 秋あがり 純米吟醸」は穏やかな香り...
by 八千代が大好き ★ 5.0 2023年9月23日 -
東魁盛 特別純米 瓶火入れ 小泉酒造 自社田五百万石 精米55% アルコール15% 協...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月24日
「東魁盛」おすすめ口コミ
-
-
S.tokyo (エス.トーキョー)
神奈川 | 中沢酒造
評価 3.88点 ( 153件 )
「S.tokyo」は、東京ではなく神奈川県にある中沢酒造によって製造される日本酒である。この銘柄名は、中沢酒造が使用する清酒酵母「Saccharomyces tokyo NAKAZAWA」から由来しており、この酵母は1909年に中沢亮治博士によって発見されたものの、日本酒製造には使用されていな・・・ (もっと見る)-
いい夫婦の日( *´艸`) の数日前に🏠🎁🚚 11月22日に頂きました(*...
by ガチ ★ 4.5 2024年12月29日 -
神奈川県 中沢酒造さんの純米吟醸「S.tokyo PETILLANT」 限定のウイン...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2024年12月24日 -
S tokyo PETILLANT いただきものです!しかもアテと一緒に!! ...
by 縦の皮 ★ 4.7 2024年12月2日
「S.tokyo」おすすめ口コミ
-
-
天吹 (あまぶき)
佐賀 | 天吹酒造
評価 3.87点 ( 608件 )
通販価格帯:¥1,419 ~ ¥3,872
花から分離された花酵母をつかって醸す天吹酒造の代表銘柄「天吹(あまぶき)」。酒名は、蔵の北東にある雄大な天吹山の姿に由来する。佐賀県にて元禄年間(1688年~1704年)に創業し、320年以上の歴史をもつ天吹酒造は、現在11代目当主の長男・木下壮太郎氏と、杜氏の次男・大輔氏が二人三脚で酒造・・・ (もっと見る)-
今宵は天吹 夏に恋する特別純米 こちらもお初 スイカラベルがいかにも夏っぽい🏖️🍉 ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年7月4日 -
天吹大漁 あいらぶすし 真打ち 超辛口純米 さがの華で造られたお酒です ラベル...
by いそべもち ★ 4.0 2023年9月24日 -
天吹 純米吟醸 雄町 生 無色透明ではなく、少しだけ色味があり、 香りはとても華や...
by カイティー ★ 5.0 2023年10月14日
「天吹」おすすめ口コミ
-
-
千代むすび (ちよむすび)
鳥取 | 千代むすび酒造
評価 3.87点 ( 417件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥11,000
鳥取県境港市は、漫画家水木しげるの生誕地で、妖怪の像が点在する通称「鬼太郎ロード」で有名だ。この観光地のど真ん中にあるのが、千代むすびの蔵である。ご多分にもれず、千代むすびも猫娘ボトルなどを売っているが、けして観光用のお土産品が主力ではない。とくに強力という昔の米からつくった酒の評価は高い。強・・・ (もっと見る)-
千代むすび 強力60 純米酒 強力米100%精米60% アルコール15% 750レビュ...
by masatosake ★ 4.5 2022年4月2日 -
千代むすび こなき純米 超辛口 精米55% アルコール16% 鳥取 しっかりと穀物感あ...
by masatosake ★ 3.5 2023年10月24日 -
特定名称:純米吟醸酒 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:50% 日本酒度...
by AGEHA ★ 3.8 2025年1月1日
「千代むすび」おすすめ口コミ
-
-
神亀 (しんかめ)
埼玉 | 神亀酒造
評価 3.87点 ( 375件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥5,280
日本酒蔵において最初に全量純米酒にしたことで知られる蔵。使用米は酒造好適米100%で、さらに有機農法米も積極的に取り入れている。酒の特徴は旨みとコクがあるが、さらりとしているという、究極の食中酒で、料理と酒自身も引き立てている。定番の「神亀 純米酒」は2年以上の常温熟成を経て飲み頃になってから・・・ (もっと見る)-
神亀 手造り 純米酒 精米60% アルコール15.5 度 夏子の酒にも載っていた...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月7日 -
神亀 純米酒辛口 香りは酸っぱくどぶろくのような濃い米の香り。 常温で。 まろや...
by いーじー ★ 4.5 2023年8月5日 -
神亀 純米酒 上槽中汲 生 神亀酒造株式会社 5本目はこちら🍶🍶🍶🍶🍶 し...
by hagi ★ 4.5 2025年2月8日
「神亀」おすすめ口コミ
-
-
花垣 (はながき)
福井 | 南部酒造場
評価 3.87点 ( 325件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥5,500
越前の小京都・大野市。創業100年を超える老舗蔵。名水として名高い御清水(おしょうず)と、良質な酒米で酒を醸している。現在、9代目の南部隆保さんが蔵元となり、伝統や手造りを重んじた酒造りを重視し、なおかつ近代化に専念。吟醸造りを開花させている。酒の特徴は、なめらかで飲みやすく、コクと旨み、綺麗・・・ (もっと見る)-
花垣 純米生詰ひやおろし60% キリッとしたインパクトが好印象な辛口。 今年...
by alfagt ★ 4.0 2022年11月3日 -
超辛純米 福井は越前大野の蔵元さんですね 福井には行ったことが無いので、年内には遊...
by いそべもち ★ 4.0 2023年7月8日 -
花垣山廃純米60無濾過生原酒 山廃なんで酸味が楽しめると思い、いつものハズレのない酒屋さ...
by たるこふすき ★ 4.5 2023年8月1日
「花垣」おすすめ口コミ
-
-
大盃 (おおさかずき)
群馬 | 牧野酒造
評価 3.87点 ( 296件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥8,250
数々の鑑評会での受賞歴から「大盃」の日本酒としての品質の高さが伺える。そんな「大盃」を製造する牧野酒造は元禄三年(1690年)に創業し、その歴史と伝統を受け継ぎ、技を活かした品質重視の酒造りを行なっている。そんな歴史の長い酒蔵でありながら、マッチョラベルの「macho」やパスタ専用酒「Osak・・・ (もっと見る)-
大盃 Macho マスクマン 精米歩合70% 久しぶりのマッチョ! ん!?なんだこ...
by 日本酒初心者代表 ★ 4.0 2022年8月17日 -
大盃 十八代謹醸 純米吟醸 ラムネの様な爽やかで甘さのある香り。 ピチピチしたハリ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2022年9月6日 -
大盃 macho 純米雄町 80% 本日はこちら♪ ずっと気になってたヤツは雄町に...
by リルハケイゴ ★ 4.5 2023年4月10日
「大盃」おすすめ口コミ
-
-
仙介 (せんすけ)
兵庫 | 泉酒造
評価 3.87点 ( 265件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥12,100
宝暦年間(1756年)創業の老舗、泉酒造の代表銘柄「仙介(せんすけ)」。阪神・淡路大震災の火災による蔵の焼失を乗り越え、2007年の復活とともに初代・泉仙介氏の名をとって誕生した思い入れの深い銘柄だ。泉酒造は日本一の酒どころとして知られる灘五郷の一つ、御影郷エリアの兵庫県神戸市東灘区に蔵をかま・・・ (もっと見る)-
仙介 特別本醸造 精米70% アルコール15% 比較的華やかな上立香があり色味は無く、...
by masatosake ★ 4.0 2022年6月11日 -
仙介 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦 ほんまは別の季節ものの仙介を買いに酒屋さんにいった...
by ぢぃ ★ 4.5 2023年3月2日 -
仙介 山廃純米 無濾過 生原酒 辛口 パンも焼いてる コタニさんで購入 冷...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年6月17日
「仙介」おすすめ口コミ
-
-
奥播磨 (おくはりま)
兵庫 | 下村酒造店
評価 3.86点 ( 459件 )
通販価格帯:¥1,493 ~ ¥10,000
「手造りに秀でる技なし」を掲げ、個性ある酒造りを追及している。仕込み水は修験道の場として知られる雪彦山の山系の伏流水で、中硬水。一度に仕込む量は1トンまでとして、手間暇かけて酒を醸している。「奥播磨 山廃純米スタンダード」はまったりとして香ばしい旨みに満ちる。酒米は、山田錦の孫にあたる地元産の・・・ (もっと見る)-
奥播磨 山廃 純米 下村酒造店 兵庫夢錦 精米55% アルコール16% 兵庫 穏やかな...
by masatosake ★ 4.5 2023年6月3日 -
奥播磨 純米大吟醸 山田錦 蔵元で購入 奥播磨、今年の新製品で【袋しぼり仕込三...
by 播州蔵之介 ★ 4.5 2023年7月21日 -
奥播磨 ぶレんど 令和5酒造年度産。令和5酒造年度産の純米大吟醸、純米吟醸、純米、超辛、山...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2025年2月16日
「奥播磨」おすすめ口コミ
-
-
佐久乃花 (さくのはな)
長野 | 佐久の花酒造
評価 3.86点 ( 390件 )
通販価格帯:¥1,690 ~ ¥5,020
1892年創業の佐久の花酒造の代表銘柄「佐久乃花」。初代が良質な水に恵まれ、米の栽培にも適した地として、長野県佐久市臼田の清らかな千曲川のそばに蔵をかまえたのが、佐久の花酒造のはじまりた。蔵元杜氏をつとめるのは、元エンジニアの5代目・高橋寿知氏。「米、麹、水、酵母、人、その酒に関わるすべての物・・・ (もっと見る)-
佐久乃花 39-87うすにごり さ、アップデートしよ? お店でメニュー表から頼...
by 一日二合 ★ 4.3 2025年2月5日 -
佐久乃花(さくのはな)純米吟醸 39-87 直汲み 生 ミラーミラー同様、リンゴ酸高...
by じんじん ★ 4.6 2025年1月17日 -
https://tw.sakemaru.me/products/2024augjd ...
by oaosake ★ 4.5 2024年10月19日
「佐久乃花」おすすめ口コミ
-
-
伊予賀儀屋 (かぎや)
愛媛 | 成龍酒造
評価 3.86点 ( 380件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥4,620
四国愛媛の酒蔵で、蔵元屋号から命名された酒。食べながら飲むというあくまで食事を引き立てる脇役という、食文化あっての日本酒の世界を考えている。炭濾過を一切施さない無濾過仕上げ。丁寧に小仕込みで醸され、手作業による瓶燗火入れ作業のあと半年ほど寝かせる定番酒と、生原酒がある。切り絵シリーズのひとつ「・・・ (もっと見る)-
伊予賀儀屋 無濾過本醸造60 精米60% アルコール14.5% 穏やかですがキレイ...
by masatosake ★ 4.5 2022年12月2日 -
賀儀屋(かぎや) 番外編 限定選抜 純米吟醸無濾過生原酒 賀儀屋 限定選抜 純吟生」...
by 八千代が大好き ★ 5.0 2023年2月23日 -
賀儀屋(かぎや) 清涼純米 SEIRYO HANABI 天正の涙 「伊予賀儀屋 清涼...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2023年6月24日
「伊予賀儀屋」おすすめ口コミ
-
-
酒屋八兵衛 (さかやはちべえ)
三重 | 元坂酒造
評価 3.86点 ( 376件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥8,800
1805年創業の元坂酒造が誇る代表銘柄「酒屋八兵衛」。創業者である元坂八兵衛氏の名前から命名された酒名だ。ユネスコエコパークに指定される三重県大台町で、清流・宮川近くに蔵をかまえる元坂酒造は、棚田を利用した自社田で日本最古の酒米品種「伊勢錦」の栽培にも取り組む。豊かな自然の恵みと伝統の技術を代・・・ (もっと見る)-
酒屋八兵衛 純米酒 酢酸イソアミル、イソアミルアルコール、香辛料様、キレ良、淡麗、大人し...
by 内海 ★ 4.0 2022年7月31日 -
元坂酒造(株)(三重県 多気郡 大台町) 酒屋 八兵衛 八十八夜 純米酒 生酒 精米歩合...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2023年6月1日 -
酒屋八兵衛 山田錦 純米生原酒 雄町純大がとても美味しかったので、山田錦純米を今度は試し...
by w_katsura ★ 4.0 2023年7月7日
「酒屋八兵衛」おすすめ口コミ
-
-
三連星 (さんれんせい)
滋賀 | 美冨久酒造
評価 3.86点 ( 332件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥4,290
東海道の水口宿・土山宿の宿場町として賑わった甲賀市に立つ酒蔵で、「美冨久」の銘柄でも知らる。「三連星」は2008年に誕生。若手30代の蔵人3人を中心に、純米大吟醸(赤ラベル)、純米吟醸(白ラベル)、潤間酒(黒ラベル)の3種類を造り、過去3代の蔵元に敬意を表するなど、「3」が連なり星のように輝く・・・ (もっと見る)-
滋賀県 美冨久酒造 三連星限定番外編Ⅰ 山田錦 純米吟醸 デザインかっこいいラベル 初...
by ごじこん ★ 4.3 2025年1月7日 -
三連星 限定番外編Ⅰ 60% 原型精米 生原酒 奈良で買った滋賀のお酒。 柑...
by Dalmatian ★ 4.3 2025年1月5日 -
三連星 生詰原酒 純米大吟醸 滋賀渡船6号100%使用 精米歩合50% アルコール分1...
by ぢぃ ★ 5.0 2025年1月2日
「三連星」おすすめ口コミ
-
-
土佐しらぎく (とさしらぎく)
高知 | 仙頭酒造場
評価 3.86点 ( 317件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥5,530
高知市と室戸岬のほぼ中間にある、高知県芸西村に蔵をかまえる仙頭酒造場の代表銘柄「土佐しらぎく」。1903年の創業当時から続くメインブランドで、酒名は初代仙頭菊太郎氏の名前から「菊」をとり、「白菊」と名づけたことに由来する。今なお多くの作業を手造りで行うことを大切にする。仕込みには四国山系の伏流・・・ (もっと見る)-
土佐しらぎく X 高畠ワイナリー FUSION2024”Enchant” きたしずく50%...
by wajoryoshu ★ 4.5 2024年11月27日 -
志ら菊 SILVER SHIRAKIKU 甘い香で口当たり穏やかな甘旨酸。クラシカ...
by akim ★ 4.0 2024年10月2日 -
土佐しらぎく 涼み 純米吟醸 家族が、いなちょーさんで購入 冷酒 癖のある...
by 播州蔵之介 ★ 4.4 2024年8月11日
「土佐しらぎく」おすすめ口コミ
-
-
常山 (じょうざん)
福井 | 常山酒造
評価 3.86点 ( 266件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,680
「常山」を販売する常山酒造は1804年の創業である。200年を超える歴史の中、歴代の蔵元たちの思いと共に「常山」は受け継がれてきた。現在9代目となった常山酒造は ”和醸良酒” 造り手の和から良い酒が生まれる。という理念のもと酒造りを行っている。辛口でキレが良いのが特徴ですっきりとした飲み心地で・・・ (もっと見る)-
福井のお鮨屋さんにて。北陸三県の旅行で飲んだ中で一番美味しかったお酒です。帰宅後通販サイト...
by ま酒 ★ 5.0 2025年2月1日 -
常山 槽場初詰 随一 少しちりちりしてフレッシュでモダンな要素もありながら軽くはなく...
by ブヒ ★ 4.2 2025年1月20日 -
今日は仕事で超遅レビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 常山 純米大吟醸 荒磯 直汲...
by たけ ★ 4.5 2025年1月19日
「常山」おすすめ口コミ
-
-
刈穂 (かりほ)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.85点 ( 440件 )
通販価格帯:¥1,190 ~ ¥5,500
百人一首の最初の歌として知られる天智天皇の和歌「秋の田の刈穂の庵の苫をあらみ 我が衣手は露に濡れつつ」から命名された銘酒「刈穂(かりほ)」。仕込みが行われるのは、秋田清酒の関連会社である刈穂酒造の刈穂蔵。秋田有数の米どころとして知られる泉北平野に位置し、自然豊かな環境と冬の寒冷多雪な気候は酒造・・・ (もっと見る)-
秋田県 秋田清酒さんの山廃純米超辛口「刈穂」 毎日毎日暑いと辛口の酒が飲みたくなりま...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年7月20日 -
刈穂 春 純米吟醸 生酒 kawasemi sakuraラベル 基本的に甘過ぎるお...
by 一日二合 ★ 4.0 2023年4月12日 -
純米吟醸 六舟 サマーミスト 涼しげな見た目にジャケ買いしました。 キンキンに冷やして...
by HM ★ 4.5 2023年4月30日
「刈穂」おすすめ口コミ
-
-
阿桜(阿櫻) (あざくら)
秋田 | 阿桜酒造
評価 3.85点 ( 389件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,640
明治19年創業の阿桜酒造が誇る代表銘柄「阿桜(阿櫻)」。その名は、別名「阿櫻城」と呼ばれる地元・秋田県横手市のシンボル「横手城」に由来する。阿桜酒造では、冬の厳しい寒さと降雪をいかした寒仕込みを行い、長期低温発酵させることでまろやかなやさしい味わいの酒に仕上がる。酒造りの責任を担う照井 俊男氏・・・ (もっと見る)-
香り華やか 味わいモダン しっかりとした甘味と酸味の後少しの苦味を余韻に終わっていく...
by きゆつか ★ 4.7 2025年1月18日 -
阿櫻 再醸酒仕込 新春日本酒飲み比べその5 X-factorとの飲み比べにこち...
by yasu ★ 4.2 2025年1月4日 -
阿櫻 特別純米 無濾過生原酒 初しぼり 酒屋さんで久し振りに見つけて正月用にと購入し...
by YOSHIHIRO ★ 5.0 2024年12月31日
「阿桜(阿櫻)」おすすめ口コミ
-
-
米鶴 (よねつる)
山形 | 米鶴酒造
評価 3.85点 ( 377件 )
通販価格帯:¥1,195 ~ ¥5,500
民話「鶴の恩返し」と、稲穂や鶴の立ち姿がお辞儀をしているように見えることにちなんで、感謝を伝える酒であるよう願いを込めて、米鶴酒造の9代目当主によって誕生した銘酒「米鶴(よねつる)」。米鶴酒造の歴史は、初代 梅津伊兵衛氏が1697年に山形県高畠町で酒造りをしたのがはじまりだ。320年以上続く老・・・ (もっと見る)-
米鶴 超辛純米 山形県は高畠町のお酒🍶 丼丸(アボカドたっぷり🥑)にあわせるべく、...
by プッシー猫 ★ 3.5 2025年1月25日 -
昨夜の地酒は、山形の「米鶴 / まほろば」でした。 いままで呑んだ甘旨の米鶴とは違った淡...
by 酔楽 ★ 4.0 2024年12月3日 -
米鶴 純米吟醸三十四号 720ml (高畠町) 2024年11月9日、大阪ベイタワー...
by バボビ ★ 4.2 2024年11月12日
「米鶴」おすすめ口コミ
-
-
川鶴 (かわつる)
香川 | 川鶴酒造
評価 3.85点 ( 368件 )
通販価格帯:¥1,348 ~ ¥12,100
「川の流れの如く、素直な気持ちで呑み手に感動を」という精神のもと、原料米の旨みを最大限に引き出す酒造りを続ける川鶴酒造の代表銘柄「川鶴」。その酒名は、蔵の裏に流れる財田川に鶴が舞い降りる様子から、初代蔵元の川人清造氏が名づけたそうだ。財田川は地元では宝田川とも呼ばれ、田んぼに宝をもたらす豊富な・・・ (もっと見る)-
川鶴 まめ農園雄町 純米吟醸 倉敷市のまめ農園産の雄町を使っています。 まめ農園は倉敷...
by たけ ★ 4.0 2022年8月2日 -
川鶴酒造 川鶴 特別純米 限定生原酒 精米歩合55% 香川県産オオセト100% ...
by 日本酒初心者代表 ★ 4.5 2023年2月25日 -
川鶴 オリーブライト 純米吟醸生原酒 お米はさぬきよいまいを使っています。 これ水酛な...
by たけ ★ 4.5 2023年8月18日
「川鶴」おすすめ口コミ
-
-
一歩己 (いぶき)
福島 | 豊国酒造
評価 3.85点 ( 302件 )
通販価格帯:¥1,886 ~ ¥3,551
阿武隈山系の伏流水を用いて醸し上げる、やわらかい飲み口の旨口タイプに一貫した特徴がある。2012年(平成24年)には「南部杜氏自醸酒鑑評会」での首席(第一位)入賞をはじめ、「全国新酒鑑評会」や仙台国税局の「東北清酒鑑評会」など、各種鑑評会では上位入賞を果たす実力派である。 「東豊国」を主力銘・・・ (もっと見る)-
無濾過純米生原酒。 山形市の居酒屋「十色」さんにて。 香りはフルーティ。熟した...
by りおねる ★ 3.8 2025年2月17日 -
一歩己 純米原酒 一歩己の取扱店の店主さんに相談したら、「それなら、こちら一択ですね...
by Lico ★ 3.5 2025年1月26日 -
日頃から「お酒」のキーワードで ググっているせいか、お酒にまつわる情報が携帯に入ってくる便...
by ロンリーウルフ ★ 3.8 2025年1月17日
「一歩己」おすすめ口コミ
-
-
飛囀 (ひてん)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.85点 ( 198件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥3,850
「飛囀」は、代表銘柄「飛良泉」に続く、新しい挑戦シリーズの一環として誕生した銘柄である。この名前は、雛が成長し、空を「飛び」「囀る」姿から着想を得て名付けられた。特徴的な点として、光から守るために黒い瓶に詰められており、全量が瓶貯蔵されている。この酒は、厳格な温度管理のもとで-5度で保管される・・・ (もっと見る)-
飛囀 鵠 HITEN HAKUCHO Type A 美味い。日本酒度 -16度の表記...
by A.J ★ 4.2 2025年2月2日 -
飛囀 鵠 typeC 山廃純米吟醸 クエン酸+乳酸+リンゴ酸と酸に特化したこちら ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2024年12月10日 -
飛良泉 飛囀 鵠 Type C Type Cは鵠を氷温熟成させています。生酛系はキレ...
by コリンキー ★ 5.0 2024年12月7日
「飛囀」おすすめ口コミ
-
-
磐城壽 (いわきことぶき)
福島 | 鈴木酒造店
評価 3.84点 ( 371件 )
通販価格帯:¥1,084 ~ ¥8,250
「海の男酒」として親しまれてきた、鈴木酒造店の代表銘柄「磐城壽(いわきことぶき)」。鈴木酒造店の酒造りは、江戸・天保年間の1840年頃に福島県の漁師の町・浪江町ではじまった。常に危険と隣りあわせの漁師は、縁起を担いでめでたい言葉を好んだことから、喜びを述べ合うという意の「壽ぐ(ことほぐ)」をつ・・・ (もっと見る)-
磐城 寿 純米吟醸しぼりたて 気嵐 メロン的な味わいがありながらも、重くなくドライ...
by kenkoudai3000 ★ 4.0 2025年2月5日 -
磐城壽 純米吟醸 しぼりたて 気嵐 生 お米はコシヒカリを使っています。 少しオリが入...
by たけ ★ 4.0 2025年1月23日 -
晩酌のお時間⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 磐城壽 季づくり しぼりたて生酒 お米は出羽燦...
by たけ ★ 4.5 2025年1月5日
「磐城壽」おすすめ口コミ
-
-
十勝 (とかち)
北海道 | 上川大雪酒造
評価 3.84点 ( 277件 )
通販価格帯:¥3,080 ~ ¥5,200
「十勝」を醸す上川大雪酒造・碧雲蔵は、2017年道央の上川町に開業した同酒造の2番目となる酒蔵だ。碧雲蔵とは、国内唯一の国立農業系単科大学として、北海道の醸造家を数多く輩出してきた帯広畜産大学の学生寮(碧雲寮)から命名された。十勝に最盛期は10場以上あった酒蔵の復活を目指し、産学官・農商工と地・・・ (もっと見る)-
十勝 純米大吟醸。 部下が新婚旅行のお土産で 買ってきてくれました。 果実よりは...
by なり ★ 4.5 2022年6月27日 -
上川大雪 十勝 特別純米 上立ち香は抑えめなナシやモモのような香り 含み香で一気に...
by たいき ★ 5.0 2022年12月26日 -
十勝 純米酒(精米:70%、AL15度) きりたんぽ鍋のお供に。年中、この位の気候が...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2023年10月15日
「十勝」おすすめ口コミ
-
-
花泉 (はないずみ)
福島 | 花泉酒造
評価 3.84点 ( 209件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥5,000
どんな料理にもあう食中酒として愛される「花泉」。いろいろな花が咲く高清水自然公園に、泉のように湧きでる水を仕込み水につかっていることから、花泉と名づけられた。花泉酒造があるのは、福島県の南会津町。もともとこの地域にお酒がなかったところ、ないなら自分たちで造ろうと地元の人らが集まり、大正9年に創・・・ (もっと見る)-
花泉 純米吟醸 活性にごり酒 上澄みだけの場合の上立ち香はメロンを思わせ、味わいもメ...
by skrjw ★ 5.0 2025年1月11日 -
(★4.9)花泉 純米吟醸 活性にごり酒 上品な甘さに微発泡。 後味に抑え気味の蜂...
by succhii ★ 4.9 2024年12月31日 -
花泉 本醸造 香り 開けたては控えめ スモモ 味わい ミネラル 米の旨味や...
by TakaS ★ 4.1 2024年11月1日
「花泉」おすすめ口コミ
-
-
満寿泉 (ますいずみ)
富山 | 枡田酒造店
評価 3.83点 ( 572件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥15,492
酒蔵は北前船で栄え、廻船問屋など古い町並が残る富山市内岩瀬にある。初代は北前船で北海道旭川に渡り、現地で創業。明治末期に富山に戻り、『岩泉』の酒銘で再起。昭和に入って『満寿泉』を加え、現在はこれが主力となる。 「満寿泉」の名を全国に知らしめたのは、吟醸酒ブームの旗手として頭角を現した昭和後期・・・ (もっと見る)-
ますいずみ 本格吟醸辛口 富山県は富山市のお酒🍶 富山遠征にて入手した五品目 ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月21日 -
満寿泉 グリーン 純米吟醸 精米歩合:58% アルコール度:16度 柑橘系の...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2021年9月5日 -
ふなはし 純米大吟醸 日本一小さい村のプライベートブランド?酒。 富山市岩瀬の桝田...
by 青島 明生 ★ 3.8 2025年2月6日
「満寿泉」おすすめ口コミ
-
-
乾坤一 (けんこんいち)
宮城 | 大沼酒造店
評価 3.83点 ( 415件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥11,000
初代宮城県知事の松平正直氏によって命名された大沼酒造店の代表銘柄「乾坤一(けんこんいち)」。松平氏がその味わいに感動し、この世で一番のお酒になるよう願いを込めて名づけたと言われている。江戸時代中期の1712年に創業した大沼酒造は、「みちのくの小京都」とも呼ばれる土蔵造りの家が立ち並ぶ宮城県柴田・・・ (もっと見る)-
乾坤一 特別純米 おりがらみ生酒 香りは乳な感じです。 控えめなガス感にふ...
by TLG ★ 4.0 2023年6月17日 -
乾坤一 特別純米 辛口 初めましてのこちら酒米はササニシキを使った柔らかな口当たり ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年10月8日 -
山田錦を使用した乾坤一を初めていただきました! 純米大吟醸です! イベントの良さは...
by mathematics ★ 4.3 2024年11月23日
「乾坤一」おすすめ口コミ
-
-
水芭蕉 (みずばしょう)
群馬 | 永井酒造
評価 3.83点 ( 379件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥15,839
群馬の人気酒蔵で、2013年に6代目を継いだ永井則吉さんが、瓶内二次発酵製法によるスパークリングや10年以上寝かせたヴィンテージ、さらにデザート酒など、次々と新しい波を起こしている。スタンダードな「水芭蕉 純米吟醸」は山田錦の米の旨みが凝縮した一品。やさしく、口の中で水芭蕉の花が開くようだ。前・・・ (もっと見る)-
今宵は、春が近づいてきたかな と感じさせる、そんな雰囲気です。早速ふさわしい一品です。甘く...
by hiko99n ★ 4.0 2023年2月11日 -
水芭蕉 直汲み 純米吟醸 生原酒 わずかにフルーティーな香りがします。 飲むと甘さ...
by 酔月 ★ 4.0 2023年2月18日 -
◆水芭蕉 春酒 純米吟醸 生貯蔵酒 山田錦 (1,820円) 少しばかり冷たさの残る...
by まき ★ 3.5 2023年3月12日
「水芭蕉」おすすめ口コミ
-
-
豊香 (ほうか)
長野 | 豊島屋
評価 3.83点 ( 266件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥11,000
「豊香」は長野県岡谷市にある豊島屋(としまや)の限定流通品。「神渡」(みわたり)や「御柱」(おんばしら)など、諏訪湖畔にあるパワースポット・諏訪大社にちなむ銘柄で知られる。ラインナップ豊富な「神渡」のセカンドブランドとして立ち上げられ、その名の通り、豊かな香りと米由来の深い味わい、キレのいい酒・・・ (もっと見る)-
本年5本目です。 長野県のお酒は美味しいものばかりです。 程よい旨甘としぼりたてのガス...
by こてあん ★ 4.5 2025年1月31日 -
豊香 純米吟醸原酒。開栓した時の香りがとても良かった。原酒らしいどっしり感もあって、香りも...
by よっし ★ 4.0 2025年1月28日 -
豊香 辛口純米吟醸 無濾過 山恵錦 適度なジュワッと感と酸味ですっきり 飲めますが...
by 一日二合 ★ 4.2 2024年12月23日
「豊香」おすすめ口コミ
-
-
DATE SEVEN (だてせぶん)
宮城 | DATE SEVEN
評価 3.83点 ( 260件 )
通販価格帯:¥5,000 ~ ¥5,000
「DATE SEVEN」は、元伊達藩の宮城県で酒造りをする幅広い世代の7人の蔵元が、秋田のNEXT5に対抗して宮城県の日本酒を盛り上げるべく2014年に発足したユニットだ。メンバーは「勝山」仙台伊達家勝山酒造の伊澤平氏、「墨廼江」墨廼江酒造の澤口康紀氏、「伯楽星」新澤醸造店の新澤巌夫氏、「山和・・・ (もっと見る)-
(★4.0)DATE SEVEN SEASONII episode3 墨廼江 style ...
by succhii ★ 4.0 2024年11月30日 -
(★4.1)DATE SEVEN SEASONII episode3 勝山 style 織...
by succhii ★ 4.1 2024年11月30日 -
DATESEVEN season2episode3 墨廻江style 初DATE...
by いーじー ★ 4.8 2024年7月29日
「DATE SEVEN」おすすめ口コミ
-
-
夜明け前 (よあけまえ)
長野 | 小野酒造店
評価 3.83点 ( 252件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥13,200
長野出身の文豪・島崎藤村の名作「夜明け前」からの命名であることはすぐわかりますが、この酒が広く知られるようになった際のエピソードにも重なっています。 元来は「頼母鶴」という銘柄で酒造りを行っていた同蔵が、昭和末期新たに南部杜氏を呼ぶことになりました。それまで長野県内の酒蔵は地元である諏訪杜・・・ (もっと見る)-
おいしい長野酒のひとつですね。 アル添されてるのにほんわり甘い香りがある。 蜜寄りなこ...
by さっかりん ★ 4.0 2022年10月21日 -
夜明け前 純吟生一本しずく採り 税込1980円 香りはパイン 含むと滑らかな口当た...
by nao ★ 4.5 2023年3月15日 -
夜明け前 純米吟醸しずくとり生酒 アルコール度数16% 香りは、和梨の果汁のような...
by キンクマ ★ 5.0 2023年5月13日
「夜明け前」おすすめ口コミ
-
-
山の壽 (やまのことぶき)
福岡 | 山の壽酒造
評価 3.83点 ( 238件 )
通販価格帯:¥1,420 ~ ¥4,500
山の壽は、2017年に現8代目の片山郁代氏が社長に就任し、酒質やデザインなどを大幅にリニューアルした。定番酒である「山の壽 純米大吟醸 山田錦38」は、2020年の全国新酒鑑評会で金賞を獲得。旨みとキレのバランスがよく、大吟醸らしい上品な香りが特徴だ。1818年に福岡県久留米市で創業した山の壽・・・ (もっと見る)-
ヤマノコトブキ フリークス1 うたかた なま 泡沫発酵製法と書いてあったので活性酒だ...
by tam ★ 4.0 2025年1月24日 -
ヤマノコトブキグッドタイムズ ひみつ。 かどや酒店頒布会の1本です(´ω`) ラベルめ...
by しおん ★ 4.5 2025年1月15日 -
大阪は北摂のオモロい酒屋さん かどや酒店日本酒頒布会酒🍶 むちゃくちゃかわいいラベルの...
by スンモ ★ 4.9 2025年1月13日
「山の壽」おすすめ口コミ
-
-
秋鹿 (あきしか)
大阪 | 秋鹿酒造
評価 3.82点 ( 653件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥12,100
大阪府最北端の能勢町で明治19年(1886)創業。創業当初より地元の飯米を栽培してきたが、昭和60年(1985)より山田錦の栽培に挑戦し、冬は酒造、夏は米作りと一貫した造りを行う栽培醸造蔵となった。平成15年(2003)からは全量純米酒に切り替えた。 原料米の4割は約25ヘクタールの自社田で・・・ (もっと見る)-
秋鹿 生酛純米無濾過生原酒 雄町 精米70% アルコール17% ある意味秋鹿らしくない...
by masatosake ★ 5.0 2023年6月26日 -
冷酒で。 きれいな優しい香り。 飲み始めはまるで夏酒のような生酒らしいフレッシュな...
by いーじー ★ 4.0 2023年9月23日 -
クレマンドノゼ2023 秋鹿 山廃酛しぼり 山田錦 精米70% アルコール10% いつ...
by masatosake ★ 5.0 2023年10月16日
「秋鹿」おすすめ口コミ
-
-
浦霞 (うらかすみ)
宮城 | 佐浦
評価 3.82点 ( 600件 )
通販価格帯:¥1,039 ~ ¥33,880
2018年現在、全国新酒鑑評会で、最も多く金賞を受賞した蔵が、浦霞の本社蔵だ。同点で長野県の真澄の諏訪蔵が並ぶ。本社蔵は、1724年に塩竈神社の御神酒酒屋として酒づくりを始めた。場所は塩竈神社の麓。そこは江戸時代からの埋め立て地なので、なんと井戸がない。仕込み水は、蔵から5キロほど離れた松島湾・・・ (もっと見る)-
浦霞 純米酒 開栓すると微かに甘酸っぱい香りがします。 口に含むと米の旨味がじわりとき...
by 麺魔 ★ 4.0 2022年11月22日 -
浦霞 純米生原酒 しぼりたて お米はまなむすめを使っています。 あら、お米がまなむすめ...
by たけ ★ 4.5 2023年2月5日 -
浦霞 純米吟醸 No.12 原料米:蔵の華 精米歩合:55% アル度数:15 酵母:...
by fuji ★ 4.0 2022年8月12日
「浦霞」おすすめ口コミ
-
-
澤乃井 (さわのい)
東京 | 小澤酒造
評価 3.82点 ( 346件 )
通販価格帯:¥1,237 ~ ¥13,750
東京・青梅にある酒蔵で、酒造見学ができる蔵やきき酒処、レストランや売店、美術館、庭園など、複合的に東京の地酒をPRしている。創業300余年の歴史を持ち、秩父古生層から湧き出る豊かな仕込み水で、キレのよい後味が印象的な酒造りを行なっている。敷地内には元禄蔵・明治蔵・平成蔵と、建設された時代の異な・・・ (もっと見る)-
東京の日本酒の実力は如何に⁇ あまり詳しくは書いていませんが、澤乃井、蒼天、純米...
by kosuke ★ 4.5 2022年12月2日 -
澤乃井の朝懸けの酒。昨年の熟成ものだけど、多分500日経ってる熟成酒。冷蔵庫に開けていない...
by ぴーぶい ★ 5.0 2023年6月25日 -
澤乃井 奥の手 純米吟醸無濾過生 ささにごり 7月に小澤酒造の澤乃井園に行ってきまし...
by ブヒ ★ 4.0 2023年8月20日
「澤乃井」おすすめ口コミ
-
-
瀧自慢 (たきじまん)
三重 | 瀧自慢酒造
評価 3.82点 ( 321件 )
通販価格帯:¥1,463 ~ ¥12,100
「百人が一杯呑むより 一人が百杯呑みたくなる酒」をモットーに、少数精鋭で手作りされる瀧自慢の定番ラインナップには、仕込み水に「平成の名水百選」にも選ばれた赤目四十八滝の伏流水を、原料米には伊賀盆地で契約栽培された山田錦と岡山県産備前雄町を使用。「2012年雄町サミット」で優等賞受賞、IWC(イ・・・ (もっと見る)-
瀧自慢 純米にごり生酒 一升がなかったので、 四合瓶2本購入した残りの1本 ...
by くろーばー ★ 4.5 2025年2月16日 -
瀧自慢 純米にごり酒 グラスに注ぐと泡がよくついています。 最初の上澄みだけいただ...
by kenkoudai3000 ★ 4.3 2025年2月12日 -
左:純米しぼりたて 使用米 :五百万石 精米歩合:60% 酒度 :+4 酸度 ...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年1月23日
「瀧自慢」おすすめ口コミ
-
-
大倉 (おおくら)
奈良 | 大倉本家
評価 3.82点 ( 253件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥3,685
奈良県香芝市に位置する大倉本家は、明治29年(1896年)に大倉勝治商店として創業された酒蔵です。平成12年(2000年)秋に一度休業したものの、現4代目蔵元兼杜氏である隆彦が横浜から戻り、酒造りを再開しました。この蔵では、自家栽培された「ひのひかり」という米を使用し、伝統的な「山廃仕込み」を・・・ (もっと見る)-
大倉 麹四段仕込み 山廃特別純米 直汲み 無濾過生原酒 お米はひとごこちを使っています...
by たけ ★ 4.0 2024年11月16日 -
溜まっている角打ちレビューの消化です。 大倉 2023 辛口山廃特別純米 直汲...
by たけ ★ 4.0 2024年11月16日 -
2024 1111 ☆☆☆☆ 大倉(おおくら) 特別純米 秋上がり 加水...
by オゼミ ★ 4.0 2024年11月12日
「大倉」おすすめ口コミ
-
-
泉川 (いずみかわ)
福島 | 廣木酒造本店
評価 3.82点 ( 182件 )
通販価格帯:¥8,800 ~ ¥15,800
福島を代表する銘酒、というよりもいまや押しも押されぬ人気銘酒となった「飛露喜」。90年代末NHKのドキュメンタリー番組で、酒蔵を続けていくことに悩む現社長・廣木健司氏の姿が放映され、大いに話題となりました。これをきっかけに専門小売店との取引が始まり、蔵元の苗字「廣木」を充てた新銘柄として誕生し・・・ (もっと見る)-
【泉川 純米吟醸】穏やかでフルーティーな青リンゴ、メロンのまろやかで微かにコクを感じる香り...
by やまだ ★ 4.5 2023年9月21日 -
泉川 純米吟醸ふな口本生 飛露喜の地元向けブランド泉川。 これの純米吟醸はたまにお...
by しろくまとうさん ★ 4.5 2023年11月23日 -
泉川 純米吟醸酒 精米歩合:55% アルコール度:16度 程よい酸味にフルー...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年12月3日
「泉川」おすすめ口コミ
-
-
三芳菊 (みよしきく)
徳島 | 三芳菊酒造
評価 3.81点 ( 562件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥4,400
吉野川の上流、北は阿讃の山波、南は剣山山系四国山脈の連峰にいだかれた四国の中央に酒蔵は位置する。酒造りに適した寒冷地だ。平成13酒造年度より蔵元である馬宮亮一郎氏が自らの手で酒造りをしている。原料米は地元・徳島県産、仕込水となる湧水は超軟水の名水、酵母はこの地に適した南国フルーツのように香り高・・・ (もっと見る)-
山廃三芳菊 純米吟醸無濾過生原酒 五百万石 精米60% アルコール17% ラベルへの...
by masatosake ★ 4.5 2023年7月20日 -
三芳菊 月と猫 新酒おりがらみ こちらは旅する酒屋ツグーさんで購入 前から日本酒っぽく...
by ビギナーの日本酒好き ★ 3.5 2023年8月12日 -
三芳菊 WILD SIDE 袋吊り雫酒無濾過生原酒 徳島県産等外の山田錦を使用とのことで...
by EMANON ★ 4.0 2023年8月27日
「三芳菊」おすすめ口コミ
-
-
御前酒 (ごぜんしゅ)
岡山 | 辻本店
評価 3.81点 ( 371件 )
通販価格帯:¥1,199 ~ ¥33,000
かつて美作勝山藩への献上酒だったことから「御前酒」の名がついた。御前酒のこだわりは「旨みがあってキレがよい」こと。辛口で飲み飽きないので、料理とあわせると自然と盃がすすんでしまう、そんな日本酒をつくっている。1804年、「良質な米・水・寒冷な気候」という日本酒造りに最適な要素がそろった、岡山県・・・ (もっと見る)-
御前酒 等外雄町 生50 等外米を使っているので、特定名称は有りませんが酒米は雄町1...
by 月長石 ★ 4.0 2021年12月20日 -
菩提酛 香りは比較的穏やか。ほのかに爽やかさも感じられる。口当たりには瑞々しさがあり、...
by Jky ★ 4.0 2020年4月28日 -
御前酒 純米雄町・美作 精米歩合65% アルコール分14度 岡山県産雄町米100%使用 ...
by odaken ★ 4.0 2021年8月2日
「御前酒」おすすめ口コミ
-
-
富久長 (ふくちょう)
広島 | 今田酒造本店
評価 3.81点 ( 284件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥33,000
瀬戸内海に面した安芸津町で明治元年(1868)創業。酒銘は、軟水醸造法を発明し、吟醸酒の生みの親として知られる安芸津の醸造家・三浦仙三郎が命名した。 吟醸酒発祥の地の誇りを元に、主に広島県産米と広島県酵母によるおだやかでやさしく、吟醸造りならではの繊細な香りの酒質をモットーとする。1997・・・ (もっと見る)-
富久長のシェルラバーズです。 カキ専門店で頂きました。白麹を使ったお酒です。単体で味わっ...
by Hiro ★ 4.5 2022年6月11日 -
富久長 辛口純米 夏 精米歩合: 麹米:60%/掛米:65% アルコール度:15度...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日 -
富久長 ひやおろし 純米吟醸 秋櫻 美味しかった。華やかな柑橘系の香り。いかにも「ひやお...
by ねく ★ 5.0 2023年9月13日
「富久長」おすすめ口コミ
-
-
多賀治 (たかじ)
岡山 | 十八盛酒造
評価 3.81点 ( 225件 )
通販価格帯:¥3,410 ~ ¥6,600
5代目にあたる石合多賀治(たかじ)は、明治から戦前にかけてさまざまな革新的な取り組みを実践しながら酒造りを行なった、気鋭の人であったという。現当主である8代目が、中興の祖といえる多賀治氏に敬意を払い、6年前に新たに立ち上げたブランドである。原料米には、岡山県産の「雄町」「山田錦」「朝日」を用い・・・ (もっと見る)-
多賀治 純米 雄町 無濾過生原酒 限定直汲み 良いレビューを見て手に取ってみました。岡山...
by w_katsura ★ 4.0 2022年3月5日 -
多賀治 山廃純米 雄町 無濾過火入原酒 スポーツドリンクの様な爽やかな酸味のある香り...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2022年8月23日 -
裏多賀治 純米大吟醸朝日 十八盛酒造 精米50% アルコール16% すっきりとして穏や...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月16日
「多賀治」おすすめ口コミ
-
-
マル飛 (まるひ)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.81点 ( 203件 )
通販価格帯:¥1,584 ~ ¥3,850
秋田県にかほ市に位置する、東北地方で最も長い歴史を有する老舗酒蔵、飛良泉本舗は1487年に室町時代に創業し、500年以上の伝統を誇る。この蔵の人気の限定ブランドである「マル飛」は、伝統的な山廃仕込みの技法を用いた日本酒シリーズである。このシリーズは、使用される酵母によって異なる特徴を持ち、各種・・・ (もっと見る)-
マル飛 しぼりたて 山廃純米 株式会社 飛良泉本舗 ようやく仕事が落ち着いた...
by hagi ★ 4.6 2025年1月17日 -
マル飛 限定夏生 山廃純米 株式会社 飛良泉本舗 単身赴任先の酒屋で売ってた...
by hagi ★ 4.6 2024年8月23日 -
飛良泉 マル飛 山廃純米 夏生 奈良で買った秋田のお酒 美山錦×多酸性77酵母...
by Dalmatian ★ 4.3 2024年8月13日
「マル飛」おすすめ口コミ
-
-
菊鷹 (きくたか)
愛知 | 藤市酒造
評価 3.81点 ( 202件 )
南部杜氏の資格をもつ山本克明氏が藤市酒造の杜氏として、24BYから30BYまで醸した限定流通銘柄「菊鷹」。菊と鷹は、御神酒である神饌を象徴する。藤市酒造は1872年に愛知県稲沢市にて創業。自然豊かな環境で、木曽川が近く豊富な水に恵まれた地だ。幻の酒とも言われるほど入手困難になった「菊鷹」を醸し・・・ (もっと見る)-
こちらはラストになります( *´艸`) 宴で頂いた2本目はd=(^o^)=b ...
by ガチ ★ 5.0 2024年8月27日 -
菊鷹 ガチでおっきい人からいただいたレア🍶いただきます(*´∀`)♪ ぐぉぉー...
by mattari のむ夫 ★ 4.5 2024年2月17日 -
一度飲んでみたいと思っていながらも既に終売している銘柄で半ば諦めかけていた菊鷹。 今回酒...
by 超シェルパ糊 ★ 4.6 2024年1月24日
「菊鷹」おすすめ口コミ
-
-
西之門 (にしのもん)
長野 | よしのや
評価 3.81点 ( 176件 )
長野県善光寺の西側、西之門町で創業する「よしのや」の代表銘柄の一つが「西之門 」。「よしのや」は、1637年に善光寺に定住した藤井藤右門昌兼の二代目・昌長が酒造業をはじめたといわれている。「善光寺の酒」として地元の人に愛されてきた、380年以上の歴史をもつ老舗だ。2023年の全国新酒鑑評会で金・・・ (もっと見る)-
2025 0125 ☆☆☆☆ 西之門 純米大吟醸 精米歩合50% アルコ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月26日 -
今宵の地酒は、長野は善光寺の「西之門 / 純米大吟醸ひとごこち」です。 キウイフルーツを...
by 酔楽 ★ 4.5 2025年1月19日 -
2025 0102 ☆☆☆☆ 西之門 純米大吟醸 精米歩合40% アルコ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月4日
「西之門」おすすめ口コミ
-
-
肥前蔵心 (ひぜんくらごころ)
佐賀 | 矢野酒造
評価 3.81点 ( 120件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥3,880
1796年の創業から約200年以上も地元で愛され続ける「肥前蔵心(びぜんくらごころ)」。醸すのは佐賀県の南西部、6つの蔵元が集まる鹿島の地に蔵をかまえる矢野酒造。製造販売数量は600石ほどの小さい蔵ながら、「かたよらず、柔軟に矢野流を醸す」をモットーに、生もと造りから選抜酵母で醸したお酒など幅・・・ (もっと見る)-
備前蔵心 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 清流の様に澄んだ酒 前回...
by koujiの酒 ★ 4.7 2025年2月3日 -
肥前蔵心権右衛門純米大吟醸 さすが肥前蔵心です。 権右衛門純米大吟醸めちゃくちゃランク...
by 酒太郎 ★ 5.0 2024年12月9日 -
備前蔵心 特別純米おりがみ生 甘めでない大人の味わい 日本酒度−2フレッシュ...
by koujiの酒 ★ 4.6 2024年12月6日
「肥前蔵心」おすすめ口コミ
-
-
酒々井の夜明け (しすいのよあけ)
千葉 | 飯沼本家
評価 3.81点 ( 100件 )
初搾りの日に24時間以内に瓶詰めをして出荷を行うため、夜通し作業して夜明けとともに完成することから「酒々井の夜明け」と名づけられた純米大吟醸酒。毎年数量限定で純米酒として発売していたものをリブランディングし、誕生した。ボジョレー・ヌーボーのように一年に一度の初搾りの喜びを多くの人と共有したいと・・・ (もっと見る)-
酒々井の夜明け 純米大吟醸生酒 精米50% アルコール16度 香りはメロン! 味...
by フルやん ★ 4.5 2019年11月23日 -
酒々井の夜明け ¥720ml ¥1,980- エピソードは予習済み、新米・新酒・搾...
by aki ★ 5.0 2023年11月21日 -
酒々井の夜明け 口に含んだ時にガス感がありました。 その後、しっかりとした米の旨み...
by mathematics ★ 4.6 2025年1月7日
「酒々井の夜明け」おすすめ口コミ
-
-
いづみ橋 (いづみばし)
神奈川 | 泉橋酒造
評価 3.80点 ( 644件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥6,717
東京近郊、海老名市にある蔵元で、地元の農業とともに歩む栽培醸造蔵。海老名市をはじめ近隣地区で、酒米栽培から精米・醸造まで一貫して行っている。「さがみ酒米研究会」を立ち上げ、農業環境の保全や、田んぼに赤とんぼが飛ぶ田園風景を守ることを目指している。ラベルにトンボが描かれる新酒「とんぼラベル」や、・・・ (もっと見る)-
しんしんと雪の降る夜は初のいずみ橋 大雪にごり 活性純米 ライチやメロンに乳酸系を掛...
by 小野雄町 ★ 4.5 2022年12月23日 -
いづみ橋 夏ヤゴ ピンク 純米酒 原酒 生酛 フレッシュで酸味の効いた乳酸系の甘い香...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年6月13日 -
いずみ橋 「秋とんぼ」純米吟醸 楽風舞 地元神奈川で人気のある酒蔵。蔵元に買いに行っ...
by 矢坂 ★ 4.0 2023年9月8日
「いづみ橋」おすすめ口コミ
-
-
讃岐くらうでぃ (さぬきくらうでぃ)
香川 | 川鶴酒造
評価 3.80点 ( 300件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥9,360
香川県の中堅蔵元が世に問う、新しいタイプのにごり酒。あえて「にごり酒」というタイトルを使わず、「クラウディ」(‟曇っている”の意で、海外ではにごり酒のことを「クラウディ・サケ」と呼ぶことが多い)と命名したのも、そのあたりの意図がうかがえます。 まずにごりの量が多いにもかかわらず、どろっとし・・・ (もっと見る)-
酒屋の『カルピスみたいなお酒』コメントに魅かれ購入。いや本当にカルピスみたいです。日本酒と...
by よしむー ★ 3.5 2023年1月28日 -
讃岐くらうでぃ 麹の香りがふわっと広がる。甘酒を日本酒にしたようなお酒。こんなお酒が...
by コリンキー ★ 4.5 2023年11月12日 -
川鶴 讃岐くらうでぃ 上立ち香は梨、そして乳酸を思わせる。 口に含むとパワフルな酸...
by skrjw ★ 4.5 2025年2月6日
「讃岐くらうでぃ」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 5ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。