四季折々に滋味 津々浦々に佳き肴あり 今宵もただ 仄昏く光る海に身を委ね 流れ往くままの時にただよう
瀧自慢 / 三重
2022
1/15
新酒飲むぜー、 開栓の勢いあまってガス吹いた。 三重県名・・
嘉泉 / 東京
1/10
お初の東京は福生市の酒、嘉泉。 頂きものです。 ゴメンな・・
初亀 / 静岡
2021
12/31
静岡県藤枝市の純米酒を開栓。 安定のうまさは確定しています・・
龍力 / 兵庫
令和3年もあと少しですね。 こんな寒い夜には、やはり燗です・・
会津娘 / 福島
12/20
会津の定番酒は一升2500円也。 改めて語るような酒じゃな・・
多賀治 / 岡山
12/7
岡山県倉敷の酒。 県産の雄町で醸した山廃です。 飲み・・
悦凱陣 / 香川
12/4
毎度の凱陣、雄町のH30BYです。 常温で押入れに保管して・・
墨廼江 / 宮城
11/16
宮城は石巻の酒、「すみのえ」と読みます。 アル添とて敬遠す・・
大雪渓 / 長野
10/17
長野の大雪渓、一升2500円也。 穏やかな飲み口で、 中・・
美酒の設計 / 秋田
10/5
調和のとれた、とても佳い酒です。 瑞々しくも適度のコク。 ・・
七田 / 佐賀
9/29
「純米吟醸 雄町50」 岡山県産雄町50%精米のひやおろし・・
8/23
凱陣では最廉価の「手造り純米酒」、 加水の火入れ純米ってや・・
3年振りにブルーボトル。 夏には手が伸びにくい凱陣。とはい・・
いづみ橋 / 神奈川
8/1
ピンクのラベルが愛らしい「夏ヤゴ MOMO13」 低アルの・・
鳴海 / 千葉
7/25
お初の千葉は、勝浦の酒。 生もとの直詰め生で、11度の低ア・・
神亀 / 埼玉
7/17
梅雨が明けて、夏が来た。 300投稿めですし、埼玉のこの銘・・
魔斬 / 山形
6/27
寿司によく合う、山形県酒田の酒。 純米生酛で日本酒度8.0・・
雨垂れ石を穿つ / 滋賀
6/21
滋賀県高島の酒。 「十水仕込」といって、コメに対し水を控え・・
奥播磨 / 兵庫
6/7
姫路の酒「奥播磨」の袋しぼり。 山田錦の純米では安心感ある・・
越後鶴亀 / 新潟
6/2
こちらもスーパーで購入したもの。 常温陳列、純米吟醸で4合・・
臥龍梅 / 静岡
スーパーで日本酒を買うのはとても久しぶり、 臥龍梅の特別本・・
風の森 / 奈良
5/23
毎年、この時期に飲みたくなる「風の森」、 低精白の露葉風を・・
宗玄 / 石川
5/6
石川県珠洲市の「宗玄」。 久しぶりに一升瓶での指名買いです・・
日高見 / 宮城
5/1
石巻の酒。 やわらかな乳酸の香り。 寿司には宮城の酒がよ・・
白雪姫 / 岐阜
4/10
「白雪姫 純米」岐阜県大垣の酒。 「超辛口+15」とて、 ・・
杣の天狗 / 滋賀
3/24
「杣(そま)の天狗」は、 濃醇で個性ある銘酒「不老泉」を醸・・
3/17
海老名亀の尾、28BY。 淡く黄色づいています。 硬く落・・
九頭龍 / 福井
3/13
「逸品」という名の、黒龍の最廉価ライン。 ですが、安かろう・・
篠峯 / 奈良
3/6
30BYの純米大吟醸の生酒を開栓。 冷温で2年熟成になりま・・
2/26
2BYの「興」、毎年新酒として出回る第一弾、 八反錦の純米・・
もっと見る