1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 磯自慢 (いそじまん)   ≫  
  5. 47ページ目

磯自慢のクチコミ・評価

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    磯自慢 純米吟醸

    夕食のおでんに合うお酒を求めていたところ、以前おでん屋にて味わった「磯自慢」が美味しかったことを思い出し、「磯自慢」取扱店にて唯一冷蔵ケースにあった純米吟醸を。

    香りほのかに、優しい甘さの直後にサッパリとさせる辛さが襲い、おでんに最適なクセのない食中酒に。
    全体として、たいへん滑らかで軽い印象も懐きました。

    静岡が銘酒は、スルスルと体に溶け込み、まるで水が如し一杯でした。ご馳走様でした!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2020年12月4日

  • みえ

    みえ

    5.0

    磯自慢 特別純米 青春 山田錦
    すっきりとした甘さで
    飲みやすくて美味しいです

    2020年11月30日

  • キジマ

    キジマ

    5.0

    磯自慢 純米吟醸

    東京在住、静岡県人なのだけど
    やっとのめた、故郷の酒。
    美味しい。

    実家に帰った時に、地元の酒屋で探してみようと
    思ってたけど、コロナでもう一年も行けてない。。
    ネット通販で購入。
     
    すっごい良い香り。
    フルーティ。
    私の好きな辛みがあって
    甘みはあるけど残らずスッキリ。
    旨味、苦味。
    美味しい。

    旅館の女将だった母も92歳一人暮らし。
    元気なうちに会いに行けるのか。。

    なんだか色々な思いが押し寄せてきた。





    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2020年11月28日

  • フミ

    フミ

    3.5

    磯自慢本醸造。磯自慢の最も安い本醸造だが。コスパの良さはかなりとのこと。地元にいながら意外と飲む機会があまりなかったが。

    ふらっと入った酒屋さんで購入できるのはやはりコロナで飲食店需要が減っているからかな。

    辛口で刺身にあうお酒。同じ本醸造なら楽器正宗ほどの驚きはないかな。

    2020年11月28日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「完走の五十路マン」
    静岡・磯自慢・純米吟醸・山田錦(特A地区・特上特等)・精米歩合50%-55%・自社酵母(静岡酵母)・瓶貯蔵生詰・15.5度
    ▼おっさんがマラソンした話ではありませぬ。会社のPCで「いそじまん」を変換したら「五十路マン」と出たのがウケてしまい頂きました(笑) ちなみに「みそじまん」だと「味噌自慢」が出るけど。。 …考察:うちの部署には「五十路」に心当たりある人が多い!(笑) ▼そして遂に47都道府県を完走!有終のゴールはこの季節某ホテルのディナーショーでお馴染みの磯自慢にて。最後が静岡になったのは写真撮ってなかっただけで深い意味は無し。ある意味一番思い出深いのは鹿児島〜沖縄の南国探検だろうか(笑)
    ---
    ▽さすがなめらか感は半端ない。純吟道のど真ん中を行くと言うか、王道を行く上品さ。老若男女誰にも、どんな料理にも、決してリジェクトされない自然な上品さ。大人しいとも言えるけど、ネガティブ反応の心配がない控えめな名脇役がこなせるあたりそりゃディナーショーに向く銘柄でしょう
    ▽あと、特筆すべきは滑らかさに通じるけどアルコール刺激感の無さですね。上品で穏やかな香り~上品で控えめな甘さ~上品で前に出ない旨さの後に、キレと称するアルコール絡みの感覚が来ないので、最後まで上品かつ穏やかに終わる。勝ち気なところが無く、賢く控えめだけど、無視できぬ気品を漂わせた美女という感じか
    ▽全国行脚の有終の美を飾るに相応しい銘柄でした
    ===
    2日目 磯自慢は味の変化が面白いと聞いたことがあるが、今回のMAXは当日だった。完成された緊迫バランスが崩れてテンションが落ちた感じがする

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月27日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    磯自慢 大吟醸

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    超ハイグレード食中酒。やはり磯自慢、うまいです。一升瓶8000円以上(四合瓶4000円以上)が個人的に高級酒のラインだと思っていて、ここらから飲んだ瞬間明らかにリッチだと感じるお酒が多くなるイメージです。
    ちなみに評価は割とコスパも重視していますので、高級感=高評価かというと僕はそんなことはないです。そもそも評価の尺度があいまいですが、僕の場合は自分が好きかつ、他の人にも是非飲んでみてほしいお酒度合いって感じです。高いお酒は当然勧めづらい、ということです^^;

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2020年11月25日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    磯自慢 吟醸

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    ハイグレード食中酒。アル添なので香りもありますが、余韻はさっぱりめなイメージ。ただのキレイキレイ酒にならないのは山田錦の良さということなのでしょうね。

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    2020年11月24日

  • mani

    mani

    4.0

    純米吟醸
    開封から日が経つに連れて美味しく感じました。

    2020年11月23日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.5

    磯自慢 特別本醸造 生原酒

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    ハイグレード食中酒。特別本醸造と侮ることなかれ。コイツは特A山田錦を55%まで磨いた実質吟醸酒なのだ。
    まぁ、値段も吟醸酒並みなんですけどね笑これは磯自慢の中でも結構好きで、定期的に飲みたくなるお酒です。

    特定名称 特別本醸造

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年11月21日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.0

    磯自慢 吟醸 しぼりたて生原酒

    (2017年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    磯自慢好きなんですよねぇ。生系は特に。キレッキレの旨酒です。

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年11月17日