静岡 / 土井酒造場
4.01
レビュー数: 703
無濾過純米 生酒 山田錦 1口・・・2口・・・3口目でやっと「旨い」という言葉( *´艸`) 1口目は、深く頷き、2口目は、浅く数回頷きました。 (´∀`*)ウフフ すっと入って、フワッと一瞬拡がり、スルッと喉を通ります。喉を通った後の余韻。これを1年間待っていましたよ。 飲み手を選ばない、1本だと思います。(。-∀-)ニヤリ とても素晴らしお酒ですね 甲乙付け難い程、静岡の蔵はどこも美味しいのですが 個人的に開運は1番好きですね。
2018年12月22日
無濾過純米で一番好きです。開運。 力強いけど飲みやすい。これはなかなかできない。 簡単に言うと、最高です。
2018年12月17日
開運 無濾過純米 甘くて旨さ十分。 アルコール度数高めなのにスルスル入る。 これは、危ないやつです。 720で、1380円と税。
テイスト ボディ:普通
スッキリ目な印象。少量を終盤に頂いたので、それ以上の感想なし。美味しかったです。
2018年11月17日
開運 純米吟醸 山田錦55 開運の純吟は初めてだが、安心して飲める味。 脂っこいのもの以外にはバッチリだと思う。
2018年11月1日
開運冷やおろし山田錦。開栓後一口目は水のよう。良く言えば飲み易く、悪く言えば特徴が無い。このお酒の最高点は開栓後すぐの二口目以降。米の旨味が味がブワッと現れます。日が経つにつれ苦辛味が強くなりますね。
2018年10月29日
開運 ひやおろし 純米 前回飲んだ本醸造が美味しくて忘れられなかったので、早速購入しました。 冷や酒で 口に含むと柔らかく、スムースでシミウマー 純米で、酒米も国産とのみの記載であるのですが、酒米は不明 純米酒にしてはやや値段設定はやや高い方ですね。 味わいは安定的にじわじわと美味しいお酒で、 並木酒店にて、四合瓶税込価格1,385円で購入
特定名称 純米
原料米 国産とのみ表示
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年10月25日
開運 初蔵純米 中汲み生原酒(粋遙倶楽部PB) 【使用米】兵庫県産 山田錦 55%精米【酵母】静岡酵母HD-1、協会701【日本酒度】+5 静岡県西部地区の酒屋数店舗がPBとして土井酒造さんに作ってもらってるとのこと。 濃厚でキリッとした飲み口で美味しい。 《かたやま酒店/四合瓶/¥1,661込》
特定名称 特別純米
原料米 兵庫県産 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年10月18日
静岡の開運 雄山錦。ブランドも酒米も初めて。すっきりだけど、米の味と旨みがきっちり感じられて、香りも好みで大変美味しゅうございました。正統派静岡系って感じ。
原料米 雄山錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年10月14日
ひやおろし あっという間になくなります。 美味しかった。
原料米 山田錦
2018年10月13日