醸し人九平次のクチコミ・評価

  • ポンチー大将

    ポンチー大将

    3.5

    醸し人九平次 human
    alc16% 精米歩合45% 720ml/3,177円
    山田錦を45%まで磨き上げた一品
    スッキリして癖がない
    逆に言うと個性がないように感じた
    贅沢だけど、なんにでも合うとは思うがキレイ過ぎるなぁ

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2021年6月20日

  • Sunday Back Nine

    Sunday Back Nine

    2.0

    「Le K」ルカー RENDEZ-VOUSランデブー
    まるで白ワインのような味わい
    強めのキレでフィニッシュ
    酒特有の強い香りと味を強く感じました
    深みが欲しい
    2021.3購入 @マツザキ1940円

    2021年6月20日

  • str

    str

    4.0

    備忘録として
    醸し人九平次 純米吟醸 Le K (ル・カー)

    口に含むとライチの様な香りと味わい。
    優しい甘さに程よい酸味。シュワ感もあって美味しいんだけど、もうちょっと突出するものがあると個性が出ていいかもな。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年6月19日

  • wind

    wind

    3.5

    醸し人九平次 LaMaison 山田錦

    2021年6月17日

  • ローランド・ボック

    ローランド・ボック

    3.5

    醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
    個人的な印象ですが、繊細、エレガント、一方で山田錦の旨味感というかクリア感というか華やかさ感がちょっと控えめという感想を持ちました。開栓2日目は少し呑みやすくなりましたが、大きく味わいの方向性は変化しなかった感じです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    2021年6月16日

  • ピッギー

    ピッギー

    4.0

    やっぱ九平次は美味い!今のとこ自分に合ってるお酒ですね。

    2021年6月15日

  • kazu

    kazu

    4.5

    ふるさと納税返礼品の彼の地、美味❗
    香りは白桃かな、凄く良い香り、甘味は梨が近いかな、甘味を感じたあと早めに酸味、辛味、苦味が訪れて余韻を残したままじんわり切れます。
    ヒューマンと比べると、明らかに軽いと言うか
    旨味が少ない感じ、余分な贅肉をそぎ落とした端正な酒かな。
    ヒューマンのほうがボリュームあるので、好みが別れると思います。
    しかし、飲み比べすると磨きの違いがわかって面白いですね。
    個人的には味はヒューマン、香りは彼の地って感じでした。
    九平次は旨いですね。ちょっとお高めですが、何処でも買えて、安心して飲める酒です。

    最近の新政狂想曲を見てると、何処でも買えて、旨い酒って貴重だと思います。
    市場に旨い酒を安定供給する、九平次さん凄いですね。

    2021年6月14日

  • 小野雄町

    小野雄町

    5.0

    醸し人九平次うすにごり
    ほのかに香る吟醸香
    チリチリとした強めのガスと酸だが角が取れている
    含むと柔らかでフレッシュな甘旨ジューシーが駆け巡る
    少しの苦味でやさしく溶けていく
    杯が止まらなくなりそうな予感

    2021年6月12日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.0

    醸し人九平次 黒田庄に生まれて。過去に飲んだことがあり、久々の酒です。口に含むと山田錦の甘く旨味のあるテイストが口の中で弾けます。やっぱり美味しいですねえ。名古屋にいた時は良く飲んでいましたので、懐かしい気持ちがします。2021.6.9自宅にて。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月10日

  • ローランド・ボック

    ローランド・ボック

    3.5

    醸し人九平次 Le K(ル・カー) Rendez-vous
    醸し人九平次初体験でしたが、こちらのお酒は山田錦を使いつつも、山田錦感を敢えて前面に出さずに酸味との調和を活かして、上品かつ繊細な味わいを醸している印象を持ちました。日本酒というよりは微発泡している白ワインのようなテイストが前面に出ていました。ただ初日はお酒の角が取れていないような印象でしたが、2日目の方がより美味しくなった印象です。パスタとかには合うんじゃないでしょうか。普段と違う山田錦体験でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    2021年6月9日