醸し人九平次のクチコミ・評価

  • kyoco

    kyoco

    4.5

    醸し人九平次 La Maison 山田錦

    鳳凰美田ワインCELL目的でお酒屋さんへ行ったら
    売り切れでこちらを勧められて購入♬︎

    La Maison=家
    今までと同じように外で日本酒を楽しむことが
    難しくなるのなら、家で気軽に日本酒を楽しんで
    欲しいとの思いから、この品は誕生しました。
    期間限定販売だそうです^^

    開栓
    うっすらと甘味を感じる香りから
    すっきりした酸味☆*。
    うわっこれ好き♬︎♡
    苦味でいつの間にかいなくなってる。
    15度も嬉しくスイスイ飲みました(*ˊ꒳ˋ*)

    子供の日なので柏餅♬︎
    キャベツじゃないよ(笑)

    外出出来ないGW中は
    DVDとお友達^^
    映画好きで学生の頃は1日1本は映画を観ていました♬︎
    またあの生活始めようかなぁ
    GW中で心に残ったのは
    トム・フォードの「シングルマン」
    人生は美しく胸がキュンとなり
    huluで気になってた
    「湯を沸かすほどの熱い愛」で
    どう生きるかと自分と向き合い。
    猫沢エミさんの「ねこしき」を読んで泣き。。、
    そしてほっこり(*ˊ꒳ˋ*)
    明日からもがんばろうと思えました。

    ばんないさんおすすめの
    ミシェル・ヴァイヨン観ました^^
    コミック原作なので引っかかる箇所もあったけど
    レースの迫力が凄かった!
    そしてダイアン・クルーガーの透明感☆*。
    美しかった(๑♡ᴗ♡๑)

    2021年5月5日

  • すずき みちてる

    すずき みちてる

    3.5

    さらっと

    うまみもあり

    山田錦があわないのかなぁー

    前のラ・メゾンの方が好みかなぁー

    2021年5月5日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    醸し人九平次 純米大吟醸 La K  ル・カー 山田錦100% 精米50% 華やかな吟醸香、口当たり爽やかで微発泡を感じ、味わい美味しく流石と思わせる一本。開けた初日の口当たりは甘さはほとんど感じずドライでサラッとした味わいで後味は短くスッと消え、後日飲んだ印象は発泡感が落ち着いて甘さが増した感じ、時間と共に味わいが変化して楽しい。#note80

    2021年5月3日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.5

    醸し人九平次 Le K

    うまい!!

    すっかり目の甘みと
    そこから複雑な味わいが
    口の中で渦を巻き
    程よい苦味でよい余韻

    九平次の初銘柄
    こちらも、ブレずに美味い酒ですね

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月29日

  • iwaoh

    iwaoh

    5.0

    醸し人九平次 自家栽培山田錦
    黒田庄に生まれて

    黒田庄産と謳われたら飲まずにおられんわな
    期待に違わぬ逸品でした
    黒田庄って米とか肉とか旨いものしかないよね
    リピしたいお酒です
    家内もお気に入り

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月26日

  • まばたき達磨

    まばたき達磨

    4.5

    醸し人九平次 うすにごり
    原材料: 黒田庄産 山田錦
    アルコール分: 16度
    甘辛: やや辛口
    濃淡: やや淡麗
    香り: やや弱い

    初醸し人九平次のうすにごり
    いやー旨いっすね(^^)
    米の旨味、酸味のある味わい
    来年もリピしたいですね♪

    2021年4月25日

  • kazu

    kazu

    4.5

    ヒューマン、ふるさと納税の返礼品です。
    これもハズさない酒、美味です!
    九平次は軽いイメージありましたが、そこそこ旨味が強く濃い味わいです。
    甘味は上品にパイナップル、りんごも少々感じ られ、酸味が良い感じで仕事してます。
    切れは軽く苦味でスッキリ。
    これは値段にふさわしい美酒です。
    日にちがたつと甘味は少なくなりますが、食中にはむしろ良いかな。

    ふさわしい納税、会社の上司に進められ初めてやってみましたが、返礼品の日本酒って結構あるんですね。もっと前からやれば良かったと少々後悔しました。
    品定めも楽しく、良い制度ですね。
    九平次は還元率も良く、味も外れがないので色々迷ったあげくこれにしました。

    2021年4月25日

  • しずく

    しずく

    3.0

    720ml /2,134円
    上立ち香は白ワインのような草花の蜜や柑橘系の香りがします。
    蜜の甘さや輪郭のあるミネラル感、そして酸味が特徴的。
    甘いですが余韻は不快ではないですね。

    バランス感に正解がないので難しいですが
    甘いお酒なので個人的にはもう少し辛いほうが好みです。
    また酸味を強くして立体的な味わいが良いです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月24日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「醸し人九平次 La Maison」

    一部のSAKETIMERさんの間では、滋賀酒祭りが開催されているらしいのです。

    なので今日は滋賀のコレ(笑)。

    JDYシリーズ。
    而今と抱き合わせ嫁さんが買ってきたシリーズです。
    ◯◯大生と◯◯たいシリーズちゃいます。

    昨年よく見かけたけど、トンと見かけなくなったコイツ。
    抱き合わせの一本だと売れ残り?と邪推してしまう。
    まあ確かに2020年12月生まれですが…。

    そんなことは見て見ぬふりで開栓。

    甘味がやはりアレです。
    なんでクヘージ飲むといつも思い出すんだろう?
    赤味噌(笑)。

    まろやか~で厚みのある甘味。
    フレッシュとかフルーティーではない和の甘味。
    でも、知らんけど和三盆とか飲むミリンともちょっと違う。
    やはりあの名古屋の味噌カツの甘味を思い出すのです。

    でもさすがはクヘージ。
    ピチピチ感もありバランスのとれた味わいで、最後まで飽きさせません。


    ネタもシガもないのでグラスでも、と今日のイッピンはコレ。

    名も無きイボグラスとリーデルのパンク。
    パンクていうかメタル?(笑)

    絶対日本酒用ではないんだけど、イボイボのおかげで滑りにくい。
    そしていざという時には凶器にもなる優れモノ。

    自分、父親が仕事で清水焼の上絵付けを、義父が趣味で信楽焼をしているので、身の回りには焼き物が溢れています(笑)。

    その反動で変わった形のガラス製品に惹かれてしまうんで、食器棚開けると変なグラスばっかりで普通のヤツがないという(笑)。


    それにしても滋賀が無いとは我ながらしがない話やな…。
    なんで滋賀っぽいやつも載せときます。

    2021年4月23日

  • JJ

    JJ

    4.5

    九平次は綺麗であまり飲みませんが、これは良いですね。
    コロナ渦の期間しか売らないようです。
    山田錦。これ以外は非公開です。
    香りはとてもいい。華やかな吟醸香。
    口に含むとやはり綺麗だが、いい酸味がある。これは九平次のうすにごりのよう。酸味の後雑味苦味を通ってすっとフィニッシュ。
    久々に当たりの九平次。

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年4月21日