醸し人九平次のクチコミ・評価

  • 梅子

    梅子

    醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産 山田錦

    2020年5月27日

  • みかん

    みかん

    4.0

    カマルグに生まれて、

    飲むのを忘れていて、飲み頃過ぎてから抜栓。
    でも味はキレイで美味しかったです。
    ただ、時間がたちすぎたせいか
    他の九平次でも全然いいかな、
    という感じでした。
    少しお高めですが、飲みやすいしフランスのお米という点で、男性から女性オススメしても良い日本酒かなと思います^_^

    ※他にも家に保管していたちょっと昔の自然郷(他の蔵元さんですみません汗)も飲んでみましたが、数年前飲んだ時よりも美味しくなっていると思いました(期間経過でおいしくなったというより、単にお酒自体が美味しくなってきているという意味で。写真撮り忘れたので備忘録)

    2020年5月26日

  • Ryouma Itpu

    Ryouma Itpu

    4.0

    口開けは味が閉じ気味。
    ゆっくり飲むと段々と味が開いてくる。
    気づいたらなくなってる。
    うまし。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月26日

  • せと

    せと

    5.0

    醸し人九平次 別誂 純米大吟醸

    開栓時は、フルーティーな香りで、濃厚な味わいがすごいです。開栓後も美味しく、お酒の温度でいろいろな味わいを感じられました。美味しかったです!

    2020年5月24日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    醸し人九平次** CAMARGUE(カマルグ)に生まれて、
    南仏プロバンス地方、カマルグで栽培されたマノビというコメを輸入、名古屋で醸しているという変わり種。TVで見たことがあるが、コメの品質を安定させるのにかなり苦労したとのこと。それにしても仏固有種を原料にするとはなんと革新的な!
    上立香はさほど感じず、含み香に上品な柑橘系を感じ、白ワインのようなミネラル感がたっぷりと押し寄せ、コメの旨味もしっかり広がる。九平次の酒は一通り呑んできたが、特有の酸がこれはあまり感じないのが、酸が苦手な私にはありがたい。キレはあるが、九平次らしく最後の苦は喉奥に余韻を残す。
    結果、この蔵の中ではフランス産米を使用していながら、一番ワインぽくない気がする。今回は会社仲間と呑んだので、今度またウチでゆっくりとその複雑味を探求したいと思う。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 マノビ・フランス固有品種

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月20日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    萬乗譲造(愛知県 名古屋市緑区) 醸し人九平次 Le K voyage 純米吟醸
    精米歩合:55% アル度:14度 酒度:― 酸度:― 米:山田錦 一回火入れ
    5/18感想、開栓初日、香りはフルーティーで少しアルコール感を含みながら強い。甘さは程良く、酸味は強い。ピリ感は少し伴い、14度にしては強さが感じられた。すっきりした山田錦よりは雄町ぽいように感じた。大変美味しいお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月19日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    旨いんだけど、コ・ス・パ考えると星マイナス一個
    一升2000円台なら星6個でも良いよ

    2020年5月18日

  • w_katsura

    w_katsura

    4.5

    醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
    口開けは弱い柑橘系の香りがあり、少しシュワシュワ。含むと気持ち良いクリアな甘酸、スッキリした味わい。日本酒臭さは全く無く、ゴクゴク飲んでしまいました。度数16°とは思えないくらい飲みやすいですね。温度が上がってくると結構旨味を感じ、白ワインに似た苦味を伴う後味が立つように。個人的にはこの少し温度が上がったくらいが、綺麗だけど味わいがある感じで好みでした。醸し人九平次は久しぶりに飲んだのですが、他の種類も飲んでみたいなと思いました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月17日

  • 北のうりぼう

    北のうりぼう

    4.5

    フルーティーで比較的しっかりとした味わいです。3月初めに2本購入しその頃、まず1本いただきまして、もう1本は冷蔵庫に眠らせてます。あと3ケ月後くらいに味わいの違いを確かめようかと思っております。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年5月17日

  • Mayu

    Mayu

    4.5

    大分前に購入し、その存在を忘れていた醸し人九平次別誂。
    流石にフレッシュな爽やかさは無いが、トロリとした重厚さと程良い甘さを感じ、それがその後すぐにスッと消えるキレの良さ。
    熟成の後に満を持して抜栓、という事にしておこう。
    温まってくると冷えていた時には感じられなかった九平次らしい芳香が漂ってくる。
    今日はホタルイカの刺身と合わせたが、明日は洋食に合わせてリーデルの大吟醸グラスでいただきたい。

    2020年5月16日