1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 愛知の日本酒   ≫  
  4. 長珍 (ちょうちん)   ≫  
  5. 19ページ目

長珍のクチコミ・評価

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    3.5

    新聞紙で包まれた長珍は濃い味わいの印象で期待大だったが、あれ意外とあっさりという感じ。燗をつけても良いらしいので、今度試そう。

    2020年1月20日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    長珍 五百万石 60 純米無ろ過生原酒 H30BY。もうね、好き。

    特定名称 純米

    原料米 麹米:兵庫県産山田錦、掛米:富山県産五百万石

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2019年12月15日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    長珍 五百万石 60 純米無ろ過生原酒 H30BY。長珍の新聞紙シリーズの傑作。掛米五百万石で仕込まれているためか、後味に若干の植物性の苦味を感じる。米の旨みとコクが優しく広がりながら、迫力ある酸味がバランスをとり、後味の苦味で締める。硬質な水質がそれぞれの味を点描的な要素として、舌に感じさせる。冷酒でも燗でもいい。

    特定名称 純米

    原料米 麹米:兵庫県産山田錦、掛米:富山県産五百万石

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2019年12月12日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.5

    長珍 純米吟醸 ひやおろし 生詰原酒 30BY。燗映えする酒であるが、なぜか記録に残らない。素直かつまろやかな山田錦の良いところが前面に出ている。なぜ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年12月12日

  • キバヤシ

    キバヤシ

    4.0

    亀の尾
    軽く発泡感があるような?
    味はずっしりと濃いめ

    開けて3日目
    少しまろやかになって好みの味に

    2019年11月27日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.5

    長珍 純米吟醸生詰 ひやおろし原酒。燗栄えするよい酒だったが、正直印象が薄かった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年11月17日

  • KC500

    KC500

    長珍 特別純米 初長珍。名古屋方面に出張が入り、夜ちょっと部屋飲みしたいなと宿泊先のある駅近くの某百貨店で見つけ購入。愛知の大変評価が高い酒ということで大いに期待。が、しかし...。完全に逝ってしまってた。かなり老香が立ち、こりゃアカン。もったいない。確かにBYは30年、時間は経ってるが、これはそれ以上に温度管理の問題では。このサイトの皆さんの評価からするとどうみても本来の姿ではないだろうということで久しぶりの評点無しとせざるを得ず...。

    2019年9月1日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.5

    夢錦。初めて。
    香りはずっしり。
    味もふっくら。甘め。

    2019年8月17日

  • toshiyasan

    toshiyasan

    3.0

    ささにごり生

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2019年8月10日

  • ごまだれ

    ごまだれ

    3.5

    開栓してから日が経ったら酸味が存在感を出してきたけど、それもまた美味しい。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月19日