1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 作 (ざく)   ≫  
  5. 85ページ目

作のクチコミ・評価

  • noritama

    noritama

    5.0


    神の穂 2021
    純米吟醸酒

    特定名称 純米吟醸

    原料米 神の穂

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月1日

  • nao

    nao

    4.5

    作 雅乃智 中取り 純米大吟醸

    相変わらずのパンパンな冷蔵庫…
    奥底から適当に今日はこの酒だ‼︎と引き抜いたのが作
    製造は2021年6月
    せっかくなのでラベル変更前後で並べてみました(゜∀゜)

    上積みは梨のような果実感ある香り
    口当たりは少しトロミあり
    含むといつもの作の芳醇な甘旨味がふわーっと
    そこからすぐ苦味がキューッときて最後は辛口のような感じが少ししてキレる
    うまーって言いながらスイスイ入る
    作はいつ飲んでも外さないお酒で美味しい♪

    三重でミエミエ見栄をはれ!のイベントも1月いっぱいまでで滑り込みセーフかとおもいきや、子どもの夜泣きやらでワタワタしてたら2月に入ってしまった(´・ω・`)

    2022年2月1日

  • Taku

    Taku

    4.5

    作Again!!
    フルーティで美味い

    2022年1月31日

  • tanron

    tanron

    4.0

    【三重でミエミエ見栄をはれ!】
    2022年1月の三重酒月間も終わりだなぁ
    アタシの〆は、やはり作
    作 純米吟醸 愛山
    香りは、作らしくベリー系
    ただし、大吟醸のような甘みタップリのボリューム感は無く控え目
    口当たりはサッパリしている、発泡感は無い
    果実味、甘みと酸味、それから強めの苦味へ
    コクの強さは感じず少しドライな印象
    燗をつけると果実香が強くなり、果実味と酸味、苦味が同時にやってきて派手な味わい
    冷やの方が呑みやすいかな
    オンリーでチビチビ呑むのが良いね
    んで結局、見栄を張れたんだかどうだか分からんが、何かしらテーマを追って呑むのは面白いネ
    さてさて、2月もアレコレ有るようだし”チュー"ズ デーも有るしで呑むですよ!




    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月30日

  • pinpon-pan

    pinpon-pan

    4.5

    スッキリな香り
    口に含むと旨味甘味が濃厚
    パンチあるくらい
    若干の酸味がまたいい感じ
    美味しい

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月29日

  • 酔楽

    酔楽

    5.0

    今宵の地酒は、三重の「作/愛山」です。
    久々の「作」は如何に・・・
    それでは、いただきま~す。
    柔らか~。
    うまい~。
    甘旨からのシナモンのようなエキゾチックな味わいが口の中に広がりました。
    全ての味わいや味覚が、Welcome です。
    今までの「作」の中で「愛山」が一番の好みかもしれません。
    いろいろな「愛山」で醸された日本酒がありますが、総じて美味しいですよね。

    2日目
    初日に感じなかった辛味が少し現れました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月29日

  • クワトロ

    クワトロ

    4.0

    ZAKU IMPRESSION TypeG
    ベースが玄乃智のTypeG
    とはいえ玄乃智を飲んだ事が無いので比較出来ませんが
    青リンゴっぽい酸味ですね
    甘さも少しあって万人受けすると思います

    2022年1月28日

  • さくら

    さくら

    4.5

    作 槐山一滴水 純米大吟醸
    KAIZAN ITTEKISl

    フレッシュフルーティ
    後味のキレもいい
    オレンジ、レモン、マンゴー、パインが混ざってる
    この後、十四代本丸飲んだけど、私はこの作の方が好みだった

    HPより↓
    一滴の水にも仏の命が宿るという仏教の教えから命名したプレミアムシリーズ。精米歩合40%の酒造好適米山田錦を、低温でゆっくりと醸しました。古来より尊貴の木と言われてきた槐(えんじゅ)のごとく、気高く上品な味わいと、心地よい余韻を持つ純米大吟醸です。山田錦全量使用。

    @音波•船橋

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月28日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    作 雅乃智(みやびのとも)純米吟醸

    華やかでフルーティ、甘味とコクを感じる香り。
    口にするとフワッと花のように柔らかく上品な香りと味わいが膨らむ。
    香りを残しつつもスッと消えてしまう味わいが心地よい。

    特定名称 純米吟醸

    2022年1月26日

  • waiwaita

    waiwaita

    4.0

    作 純米大吟醸 新酒 BY2021
    二年ほど前、日本酒にハマるキッカケとなった作。
    ハマったのは雄町だったかな。当時日本酒を全く知らずに表現してたのが「無」。もちろん良い意味で使ってたけど、それまでビール党の自分が日本酒に抱いてたカーッとなるザ日本酒的な先入観を完璧に覆す旨スッキリな飲み口を「無」と表現するほどの綺麗さと飲みやすさに驚いたなぁー。
    久しぶりに飲むと旨スッキリの飲みやすい印象は変わりなく、相変わらず好きなお酒だなぁーと感じた。

    2022年1月24日