1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 作 (ざく)   ≫  
  5. 88ページ目

作のクチコミ・評価

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    作 雅乃智 純米吟醸
    1980円

    前回の作が美味しかったので別のもと

    開栓、香りよく口当たりもよしですね
    結構な華やかさです
    日が経つとちょい落ちたかなと感じますね
    作は火入れでも生酒感あって変化も早めな気がします
    しかしこれも美味しかったのですぐ飲んじゃいました

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月8日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    【三重でミエミエ見栄をはれ!】
    「作 陽山一滴水 大吟醸」

    先日のアレとは違いますよ。

    先日のやつは
    「作 槐山一滴水 純米大吟醸」

    コレは作の「ようざんいってきすい」。
    アレは作の「かいざんいってきすい」。

    口に含んだ瞬間広がるプリンスメロン+バナナ+リンゴ+マスカットの上品な香りは、まるで高級フルーツポ◯チ。
    知らんけど和三盆の甘味。
    一つ一つにくどさが皆無で、滑るように喉を通り過ぎる尖りの無さ。
    まるでバニラエッセンスを一滴たらしたかのような残り香。
    そして味わい、香りの余韻が長い!

    あっ、ごめんなさい。
    細かい味とか覚えてません。
    でも、ぐはっ!美味っ!ってなったんは間違いないんです。
    点数も満点なんです。
    作がおもんないとか言ってすみませんでした。

    見栄をはった三重酒は最強?

    さすが師匠ともなると呑みながらメモするらしいですね。
    エロい!いや、エラい!エモいなぁ。
    ってメモいかぁ。

    何故か「怍 かいざんいってきすい」って検索したら割と早めに出てくる
    (作やと出てきません)

    ぐはっ!美味っ!

    新年早々2022の流行語大賞か!?

    今年、流行らそうと思うので「うまい」で変換されるように辞書登録しときました~(*^-゜)o

    2021の流行語大賞?のおまんじゅうを繰り出そうと思ったら、いってきすい違い…

    というわけで…
    確かアレ呑んでたよな~と思ったらちゃうかったシリーズ

    略して"TANOC"

    またの名を"たのしー"

    かなりレアな登場になると思いますが…
    おたのしーみにヽ(*´∀`)ノ

    #三重でミエミエ見栄をはれ!
    #ぐはっ!美味っ!

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月8日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    作 純米大吟醸 新酒

    本日はこちら♪
    ボトルデザインがお正月の一本
    毎年恒例の年賀酒です♪
    フレッシュかつ華やかな立上げ香
    お味は仄かな甘みから舌奥の辛み
    今年の開栓初日はやや硬い印象ですね
    多めに残して味変に期待します♪

    特定名称 純米大吟醸

    2022年1月6日

  • さんたな

    さんたな

    4.0

    しっかりと味わいがあるけど、引っ掛かりなくすいすい飲める

    2022年1月6日

  • 福丸

    福丸

    5.0

    「作 槐山一滴水 純米大吟醸」

    神さん試飲会シリーズ、二つ目はコレ。
    作の「かいざんいってきすい」。

    先日の仙禽 麗の後やけどどうなん?と開栓。

    ぐはっ!美味っ!
    飲んだ瞬間二人で目を見合わせました。
    なんじゃこの旨さ!?

    口に含んだ瞬間広がるプリンスメロン+バナナ+リンゴ+マスカットの上品な香りは、まるで高級フルーツポ◯チ。
    知らんけど和三盆の甘味。
    一つ一つにくどさが皆無で、滑るように喉を通り過ぎる尖りの無さ。
    まるでバニラエッセンスを一滴たらしたかのような残り香。
    そして味わい、香りの余韻が長い!

    こりゃヤバいのキタわ。
    あぁ、浴びるように飲みたい、ていうかコレのぬる燗風呂に浸かりたい(笑)。

    仙禽 麗とは角度にして45度くらい違う方向性の旨さ。
    しかしその場にいた四人全てが、一番美味いと指差したのがこの槐山一滴水。

    2021年の最後の最後に、自分の飲んできた全てをひょいっと踏み超えてNo.1に躍り出た酒でしたね~。

    まだまだ続く。


    2022年1月5日

  • Taku

    Taku

    4.5

    辛口・スッキリだがフルーティで華やかさが口の中に広がる

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年1月4日

  • tats

    tats

    4.5

    正月にいただき物の作を開栓。純米大吟醸+新酒ならではな華やかな香りでかなり飲みやすいです。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月4日

  • わふ

    わふ

    4.0

    作 雅乃智 中取り
    純大らしくスッキリ上品で旨味ジワ〜。食中酒やな

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2022年1月3日

  • tanron

    tanron

    4.0

    【三重でミエミエ見栄をはれ!】
    っと、なればココは当然 三重 最メジャー酒の作!(それなら而今じゃね?)
    而今は人気は有っても買えない以上、呑んだことある人は少ないからねぇ(作もソコソコ買いづらいケドな)
    ココは作! 1月だもの新酒だよね(あ〜あ本物のミエミエ、誰もツッコミ入れねえからな)
    香りは、いつものように甘くベリー系の果実香、乳酸
    口当たりはスムーズ、弱〜くシュワっ! 新酒だけにフレッシュ(まだヤッてんな、自分で処理しろよ)
    冷えているとスッキリした甘味、果実味
    それから苦味・・・ウッウッウ (ノД`)
    まさか一年後に三重でミエミエなんて企画やるなんて思っていなかった
    もっとサラッと「作 大遅刻」みたいなネタでレビューしようと思っていたんだよー
    それが、本当にミエミエ・・・
    反省はしてないケドね
    常温で少しトロっとしてくる、甘みもアップ
    温度で好みの味わい探すのも良いですな
    今月は毎週日曜日に三重酒を呑む月間にしよっと(一週おきに作じゃねぇの)

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月2日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    4.0

    新酒 純米大吟醸
    年末に飲んだ酒
    香りはりんごの様。軽やかな甘さと酸味。心地よい甘さが口に広がり、その後はピチピチとした酸を感じる。余韻はスッとキレていく。癖が無いし飲み易い。美味い。

    2022年1月2日