1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 刈穂 (かりほ)   ≫  
  5. 13ページ目

刈穂のクチコミ・評価

  • kazu

    kazu

    3.5

    一緒のお客さんがとにかく「辛口が好きだ」と言うから、それではと、刈穂の+12をチョイス。
    秋田流山廃だからコクもある。
    辛口好きのお客さんは…

    さほどピンときていない印象。
    冷じゃなくて燗にすれば良かったか。

    俺は美味いと思うのだが。

    2022年6月11日

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    3.5

    秋田より、刈穂 六舟 サマーミストです⭐
    酒屋さんもすっかり夏酒に入れ替わり、あれ?いつ春酒並んでたっけ❓と思う程、季節の移り変わりは早いものですね⭐

    さて、こちらは一回火入れですね、おりがらみのようで薄濁りです。

    ストレートグラス
    乳酸菌のような甘酸っぱい香りがあります。
    米の旨味とともに、黒糖に近い甘味とすぐに渋みに似た辛味に変わりスッとキレていきます。

    真ん中
    香りはそこまで無く、甘酸っぱさが前面に出ており、そのままグラデーションで辛味に変わっていきます。余韻に軽くカァっとしたアルコール感を残します。

    口窄み
    こちらも乳酸菌のような甘酸っぱさの香りがありました。
    甘味の方が強く出て、すぐに辛味に変わりサッとキレており、最後にリンゴに似た酸味を感じました。口窄みには珍しく余韻を感じない仕上がり。

    陶器
    香りは抑えられ、角が取れたような円やかとジワジワと感じてくる淡い甘味、辛味は主張せず、最後まで甘味が続く。

    甘味からスタートしても、必ずグラデーションで辛味に変わるので、スッキリ飲めますね⭐冷しゃぶサラダで頂いたので、ストレートグラスで飲むのが合いました⭐

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年6月4日

  • さくら

    さくら

    3.0

    さっぱりアルコール
    というかアルコール感が好みより強い
    あれー、前飲んだ時は美味しかったのに、体調かなあ…
    @結

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年5月28日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.0

    刈穂 純米吟醸 六舟 サマーミスト。夏酒ならではのスッキリ系です。火入れしているので発泡感はありませんが、フレッシュな爽快感はあります。自分を主張しない食中酒としてもいけます。2022.5.26自宅にて。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年5月26日

  • たけ

    たけ

    4.0

    プッシー猫さんのレビューを見て自分も追随😅

    刈穂 吟醸 ワンカップ
    会社の同僚から頂きました😆

    刈穂といえば辛口ですよねー
    この辛口、めちゃくちゃ飲み易い❣️
    余韻も良い感じですよー

    そんな刈穂には自分も晩飯は丼丸で😋
    丼丸はワンコインだから良いですよねー
    種類も豊富で毎日食べても飽きない🤣

    付けマグロネギトロ丼+納豆
    納豆好きとしては必ずトッピングします。
    刺身は全部好きですけど、やっぱりマグロが一番🐟
    週一ペースでマグロ食べてます。


    昨日、鼠さんに発射した千葉県の爆弾酒💣
    北○○のミサイルなんてなんのその、
    早速、着弾した模様です。
    鼠さんなりの分析レビューが楽しみです🥳

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年5月25日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.5

    刈穂 吟醸

    秋田県は大仙市のお酒
    ラベルの稲穂🌾がなんとも縁起が良さそうです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    合わせるはサッパリ酢飯の海鮮丼🐡🐚
    夏日に向けて自然と身体が酢飯を欲してきます✧*。(∩^o^)⊃━☆°.*

    上立ち香はほんのりと甘酒の様な優しい香り
    含んで舌先から喉奥へと伝わる辛味
    飲み干しても辛味が余韻として
    全体的に米な旨味もしっかりと

    これは美味しい辛口食中酒🍶
    海鮮丼とも意気投合しちゃってます🙂

    これまた美味しゅう御座いました😋
    ご馳走様です!

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年5月25日

  • たいき

    たいき

    4.0

    刈穂 六舟 純米吟醸 総槽掛け搾り サマーミスト

    大人のカルピスソーダって感じ
    苦味がちりちりと来るところがいいですね

    スペック
    原料米:美山錦、ぎんさん
    精米歩合:55%
    度数:16度
    日本酒度:+4
    酸度:1.7


    秋田清酒㍿(秋田県大仙市戸地谷字天ヶ沢83-1)
    https://www.igeta.jp/
    1972年創業
    出羽鶴酒造(秋田県大仙市南外字悪戸野81)㍿→出羽鶴、やまとしずく、晴田
    刈穂酒蔵()→刈穂

    慶応元年(1865年)、出羽鶴南楢岡で代々庄屋を営んでいた伊藤家12代目伊藤重四郎が「ヤマト酒造店」を創業し、13代目威容恭之介が「鶴の如く優美な出羽国の清酒となるように」という願いを込めて1913年「出羽鶴」というブランドを立ち上げ、1955年に社名も出羽鶴へ。一方、刈穂は伊藤家の親戚筋が共同出資酒蔵として大正2年に始まり、刈穂酒蔵㍿へ。天智天皇御製の「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ我が衣手は露にぬれつつ」に酒銘は由来する。仕込み水は奥羽山脈水系。昭和47年(1972年)に両酒蔵を統括し、瓶詰めと総販売元となった秋田清酒㍿が設立された。
    立地の違いで麹室の湿度に違いがあり、刈穂の方が乾燥しやすく、鳥取の諏訪酒造と同様に普通の麹蓋の5倍ほどの大きさのものを用いている。刈穂の搾りは槽搾りで6台あるそう。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年5月22日

  • ノリ

    ノリ

    刈穂 山廃純米 超辛口

    いただきものです。

    2022年5月22日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    3.5

    刈穂の六舟、精米歩合55%の純米吟醸。おりがらみらしいフレッシュな感じはあるが、甘みはなくすっきりして飲みやすい。

    2022年5月19日

  • ピノ

    ピノ

    4.5

    刈穂純米吟醸SummerMist
    爽やかなマスカットの様な香り。口に含んだ味わいもマスカット、軽めな感じのジューシーで爽やか甘旨味が広がります。おりがらみなので米の旨味もしっかり感じられます。そこから、グレープフルーツの様な苦味、さすが刈穂と思わせる辛味が後味をキレ良くまとめてくれます。
    よく冷やして小さめの杯で呑みたい一本です。

    2022年5月14日