1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 不老泉 (ふろうせん)   ≫  
  5. 33ページ目

不老泉のクチコミ・評価

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.6

    不老泉 純米吟醸 亀の尾 無濾過生原酒
     前回山田うすにごりで新たな扉を開けてくれた不老泉。より癖が強いと酒屋さんから案内頂いた亀の尾を購入。さっそく燗に。
     木系の香りと旨味たっぷりの味わいと深い余韻、、、とても旨いです。山田うすにごりより少し甘味がなく酸味が強いように感じましたが、時差があるので明確ではありません。次は定番の赤ラベルを手に入れることを決意!

    2021年5月30日

  • 福丸

    福丸

    5.0

    「不老泉 純米吟醸 活性にごり 生原酒」

    雨と風の木曜日。

    予定していた釣りに行けず朝からゴロゴロ。
    しかしこのまま一日を終えるのはあまりにもったいない。

    そうだ、上原さん行こう。

    そそくさと服を着替え、購入したてのおニューの車に乗り込む。
    何のことはない、車に乗りたかっただけである。

    お気に入りの音楽を聴きながら、雨の湖西道路を約30分北上し、高島の上原酒造さんに到着。

    ゆるい空気感漂う玄関の敷居をまたぎ、ゆるい空気感漂うおかみさん(失礼)との他愛ない話に癒されながら二本購入。

    周到に用意してきたクーラーボックスに大事に納め、同じ高島の福井弥平商店にも後ろ髪をひかれながら帰路につく。

    今日は2年待った不老泉の活性にごり。
    不覚にも去年買いそびれたヤツ。

    不老泉らしからぬ洒落たラベルに、「これみんな不老泉て気付かないよな」と思いながら開栓。

    ブシャー!

    しまった。
    ノーケアの時に限って吹く活性にごり。

    でもなんだか今年も元気で良かった、と笑って許せてしまう不老泉。

    その味わいは、今どきの綺麗なにごりとは一線を画すダイナミックさ。
    深いコク旨味が大波のようにドバーンと来たかと思うと、深い余韻を残しながら泡と共にスッキリ綺麗にキレていくドラマチックな酒。

    今年も出会えたことに感謝してしまう、一年に一度のにごり酒。

    名前はにごり酒でも、澄みきった匠の技を感じさせてくれる、そんな一本です。


    2021年5月29日

  • スペースエース

    スペースエース

    4.5

    【接写シリーズ】
    今日は新しいお魚さんを二匹お披露目いたします(^^)
    一匹はスーパーモデル並みの外見!!思わず見とれる美しさ(^^)しかし、中身にやや難あり(笑)
    もう一匹はむしろ対極!!笑っちゃう外見とモヒカン並みのヒレ(^^)しかし中身はホンモノ(笑)
    新スマホのカメラ性能を鑑みて、本日当酔族館はお魚さんの迫力に着目して展示いたしますので、楽しんでいって下さいね~♬

    そこで抜酒は福丸様お膝元、滋賀の銘酒のスピンオフ‼
    はっきり言って旨いのと好みは確定ヾ(^▽^)ノ
    ならば敢えて(笑)奇をてらう事無くお酒に支配される幸福感を堪能したい(笑)

    ♯スペック
    ・精米60%
    ・日本酒度+2
    ・酸度2.0
    ・アミノ酸度1.3
    ・7号酵母
    ・アル17度
    フラッグシップの赤ラベルとの違いは速醸且つ酵母ですね~(^^)

    魚屋さんが私に
    「好きそうなの仕入れたよ♥」って(笑)
    ただ、いずれも食べたこと無いらしく
    「どんな味だったか教えて♥」って実験台か(笑)

    それでは滋賀の誇り高き食文化、お酒文化に敬意を表し
    「きんまいお魚抜刀するで~♥」

    赤いお魚さんは捌いてビックリ(゚o゚)/
    マグロ並みの赤さ!!でも分類上白身魚!?味わいの想像は未知!!ただ皮下に半端ない脂(^^)なかなかポテンシャル高そう♬

    それでは早速抜栓‼
    注ぐと安定の黄金色!!美しい~(^-^)
    上立香は森林浴~ミント~味醂~餅!!王道(笑)
    含むと…
    ハイ!!好みのフレーバー(^^)瞬間伝わる強いコク!!思わずゴクリ!!立ち上がるみたらし団子(^^)日本人のDNAに訴求してくるヤツ(笑)酸が鼻孔を広げて谷下ろしの如く舌中央に!!
    喉熱く鼻が通る(笑)コクが強いので甘味辛味の判別つかず!!しかも搾り取る様なキレで余韻はカカオマス(^^)
    この完成度!!素晴らしいですね~(^-^)但し、これは恐らくアテが不要なお酒(笑)無条件に酒器に手が…
    アテもパワーフードが相応しい気もする…
    やってしまった感が(笑)
    取り敢えず…レッツマリアージュ(汗)

    ♯食材産地とお品書き

    □長崎県産ハチビキ 造り、炙り
    □福井県産テングダイ 薄造り
    □福井県産ホウボウ 薄造り

    ♯お酒との相性(JOU一択)

    ・ハチビキ×山葵醤油 
    ★脂、酸味、甲殻類の味わい
    ☆15秒後辛口、コク顕在化
    但し脂を活性化させた炙りは相殺!!

    ・テングダイ×山葵塩×スダチ
    ★豊かな風味とまったりしたコク
    ☆15秒後辛口、コク顕在化
    シナジー効果発生しアテお酒双方旨い(^^)

    ・ホウボウ×肝醤油
    ★しっとりした旨味、甘味と海の味(笑)
    ☆相殺‼

    ・にんにく醤油を纏わせると全て相殺(笑)

    いやぁ~‼素晴らしいですね(^^)この完成度の高さ!!
    しかもにんにく醤油との相性(笑)まぁこれ程のお酒のパワーからすれば納得!!基本のルーティンは
    にんにく醤油×アテ~お酒~時々キュウリでリセット(笑)
    スパイスや肉料理との相性は抜群でしょうね♬
    やっぱり不老泉は凄かった!!

    ♯本日の酔族館は如何でしたか(笑)
    ♯5月19日水曜抜刀どうでしょう!?
    ♯シガーラッシュ(笑)

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月16日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.8

    不老泉 山廃純米吟醸 うすにごり 生原酒
     燗酒用に購入。最初は簀のような味を感じ、「これは失敗したかな?」と思っていました。。。
     ところが、温度が下がり味に慣れていくに従い甘味と旨味と酸味の絶妙なバランスと苦渋辛味といった嫌味を感じない何とも言えない深い味わいを感じるようになりました。
     他の好きな酒とは全く方向性は違いますが、新たに大好きな酒を発見できました。

    2021年5月16日

  • おうかん

    おうかん

    4.5

    不老泉 純米吟醸 滋賀渡船 無濾過生原酒

    山廃で好きなお酒の1つ。木槽天秤しぼりという昔ながらの方法ででもろみを搾っているらしいです。

    香りは山廃由来の乳酸の香り。口に含むとナッツのような旨味を感じる。その後に黒糖やカラメルを彷彿させる甘味を感じヨーグルト感のある酸味、苦味でじんわりとフィニッシュ。ボディはかなり重め。山廃の割には酸味は弱め。

    とても濃厚でとろみのある強い旨味が特徴的なお酒。他のお米バージョンも濃厚でボディがあるのですが渡船は特に顕著です。色々な温度にも対応できるのもポイント高いですがおすすめは40度ぬる燗ですね。

    2021年5月11日

  • 36tomo

    36tomo

    5.0

    不老泉 山廃仕込 特別純米 原酒 参年熟成

    いつもの酒屋さんへ。キャンプへ行くので熱燗でおすすめありますか〜と伺うとコレと。

    店主さんを信じて購入。

    はい、バカうま。。。

    信じられないほど美味い。寒い中、熱燗を作り、ステーキと一緒にぐびっと。笑っちゃうくらいのマリアージュ。

    脱帽しました。コレはリピ確定です。

    2021年5月5日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    山廃純米吟醸 無濾過原酒 備前雄町 精米55% 山田錦6%雄町94% 日本酒度+4 酸度2.0 アミノ酸1.5 蔵つき酵母使用
    色味は透明、香りはいい吟醸香、そして山廃らいし味と香り。口当りは少し柑橘系を思わせる酸味、甘みも程よく、料理との相性も○ #note82

    2021年5月1日

  • chewiewok

    chewiewok

    3.5

    山廃特有のスパイシーさというか、味の広がりを感じる。あまり好みではないかも。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年4月28日

  • こてあん

    こてあん

    4.5

    本年15本目です。
    開栓後、豊潤な米の香りが印象的でした。
    一口目は少し癖があるのかなと感じましたが、
    飲み進めていくうちに旨味が増していき、
    アルコール度数を忘れて飲み過ぎました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年4月28日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    山廃純米吟醸 山田錦 中汲み無濾過生原酒。山田錦を55%まで精白。その中でも酒質の綺麗な中汲み部分のみを瓶詰め。柔らかく滑らかなボディーに力強い美味しさが凝縮。山廃造りの心地よい渋み、味も乗り、熟成具合も十分。力強いボディーと旨味の乗った辛口。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    2021年4月27日