滋賀 / 上原酒造
4.19
レビュー数: 598
不老泉 山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒 アルコール度数17度 精米歩合55% 上原酒造 滋賀県高島市 甘くない。温めたほうが旨味が感じられる。 少し期待ハズレ。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 生酒
2021年2月5日
すっきりした透明な飲み心地。美味しい。 辛口かつ、一緒に食べるものを邪魔しない程度の味わいなので、食中に飲みたい一本。 (追記)実際、辛子明太子と一緒に頂いたら、相対的に甘く感じたりして良い感じになった
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年2月4日
特別純米 初しぼり 無濾過生原酒 木槽天秤しぼり 滋賀のお酒を見つけると、「滋賀のしがらみ」という言葉が脳裏に浮かぶようになりました。それはさておき、これは美味かった。 涼冷え 酸味を想像させる香り。りんご、セメダイン。飲み口はフワッとしてまろやか。リンゴのような酸味とやわらかな甘さ。徐々に辛さがきて飲み干した後も辛さが続く。キレがある。また余韻に少し渋みを感じる。美味い。\1,375 でこの味は良心的? 3日目 まろやかさに加えて、コクが増してより美味い。 ぬる燗 スッキリ、辛口になった。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月31日
杣の天狗と一緒に蔵元で買ってきた山廃うすにごり。 杣の天狗と同じ材料で作り方が違うとの事。 あちらは速醸でこちらは山廃。 冷蔵庫から出してしばらく室温に慣らしてから開栓。 シュポンと良い音。 うすいにごりが底の方に漂っている。 ますばそのまま上澄みをいただくと 熟れたメロンのような香り、 含むと口に濃い甘み、酸味、旨みが広がる。 鼻からは熟れたメロン。 瓶の底のおりを均一にして飲むと、軽いシュワ感と、ヨーグルト、少しマイルドになった。 味わいはやはりかなり濃い、旨い! 本日買ってきた鮒寿司と合わせてみたが合わないはずが無い。さすが滋賀の酒。 鮒寿司の味を引き立てながら酒の甘みも際立つ。 次に燗もしてみた。 ミルキー感が出て、甘みもたって、ほっこりする旨さ。 杣の天狗もうまいなあと思ったがこちらの方が自分には上と感じた。 もうちょっと軽いのが良い時は杣かなぁ。 いずれにしても大好き。
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
不老泉 山廃純米吟醸 ひやおろし 木槽天秤しぼり 3520円 赤ラベルが旨くて別のもと コレも不老泉特有の香りと旨味がいいですね 木の香りもたっぷり ちょい辛でサッと切れる 燗すると辛みが増すかな、赤ラベルの方が好みかも しかし不老泉は飲みごたえが凄い ガッツリきますね
酒の種類 生酒 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年1月29日
不老泉 純米吟醸 中汲み 生 (2020年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
酒の種類 無濾過生原酒
2021年1月27日
不老泉 山廃仕込 純米吟醸 亀の尾 無濾過生原酒 改めて不老泉は旨いと思いましたね。 飲んだ瞬間から、おおっ、不老泉はやっぱり これだよ、この味と頷く。 口あたりは甘みを感じて亀の尾の旨味が 口いっぱいに広がります。 後半から苦味が出てきて山廃らしい酸味と共に キレていきます。 やはり不老泉は凄いお酒、脱帽です。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
不老泉 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒 初の不老泉! 衝撃的な旨さにびっくり! 米の味をしっかり感じるとともに燗でも冷やで旨い! リピ決定!
2021年1月22日
不老泉 純米吟醸 中汲み 無濾過生原酒 初トライです 近年の日本酒第七世代?とは一線を画した逸品 店主からかなり癖があるよと言われたものの、 根っから酒好きにはドストライク! 言いつけを守って要冷蔵のラベルを無視して 常温でしばきあげます♪ のうてんきものさん、ありがとうございました! 開栓約3週間 生酒要冷蔵ながら店主のアドバイスに従って 常温でいじめながら思い出してはチビチビ ドーンとくる香りと旨みが男らしい! 次の一本を買いに行かねば♪
2021年1月20日
今日の2杯目は、不老泉。素晴らしい名前ですねー そして、そのお味は、、樽ーるーとくんー笑笑 樽酒が好きな人には、申し分ない、素晴らしい お酒ですねー。もちろんぬる燗で、いただきましたー
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月18日