杣の天狗のクチコミ・評価

  • ヤドン

    ヤドン

    3.5

    杣の天狗 純米吟醸 うすにごり 生原酒

    不老泉の上原酒造のお酒です。

    香りは白ワイン
    フルーティの後に旨味が押し寄せてきます。

    2021年1月29日

  • Sinn

    Sinn

    4.0

    不老泉、うすにごり、生原酒…!
    とゆーパワーワード

    期待に応える
    がっつりフルボディ
    お猪口一杯の満足感がやばい

    これ速醸なんですね

    2021年1月25日

  • yasumotor

    yasumotor

    5.0

    高島の上原酒造さんに行って購入しました。今まですぐ近くのキャンプ場には来てましたが、初めて訪問。ちょっと入り組んだ細道を入った所にありました。 入り口脇のピンポンを押すと女将さんが出てきて下さり丁寧にご対応いただきました。
    杣の天狗、以前から朽木の道の駅で見かけてたのですが、上原酒造さんの製品と知らずに放置してました。うすにごりという事で、冷蔵庫で保存後、おりを均等にした後、うやうやしくいただきました。香りは本当にうっすらパイナップル系、含むととても濃い味わい、甘み、酸味、後口に苦味。美味いなぁ。冷蔵庫から出して次第に温度が上がって香りも立ってきました。ならば少し加熱しぬる燗で。甘み酸味が際立ち、なおかつ嫌な風味など一切無く、旨みが口に広がり、非常に旨い!流石の不老泉、滋賀酒というか、自分の好みがこちらという事を再認識しました。あっちゅうまに飲み終わり、空き瓶の中を嗅ぐとても、とても濃厚な南国フルーツの香りがしました。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月23日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    3.5

    松葉のような青苦い若々しい香り。ラベルには発泡性があると書いてあるけど、殆ど感じられない。膨らみのある米の旨味と甘味。酸味は弱い。飲み干した後に酸味、苦味、若干の渋味。心地よい渋味が印象的。高松市福岡町のふくしま屋で購入。4合瓶で1680円(税込)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月5日

  • スペースエース

    スペースエース

    4.5

    今日は旬のアテ豊富につき寿司封印(笑)ついに‼滋賀から天狗様を召喚(笑)久し振りに赤、青、白身の揃い踏みにアテるに相応しいと判断致しました(^o^)v姿造りに初挑戦されたogr様に敬意を表し気合の滋賀タイムいきます(笑)魚さんはどれもコンディション良好につき、こちらも気合入れて抜刀(笑)早速開栓‼発泡ありの注意書でしたが、圧力無しにてグラス内にも気泡無し(笑)但し濁った薄黄色のフレーバーに感動(笑)流石根っこは同じでした~(^^)上立香は仄かなメロン~ジンジャエール~セメダイン(笑)含むと…
    軽快な入口‼含み香はバニラにて若干の甘さ(^^)ゴクリとやると、旨味がか~っと膨らんでリッチ(^^)その後一転して渋味と酸っぱさが同居して舌中央に長く居座りますね~(^^)上アゴが熱い異例のパターン(笑)いやぁ~山廃と比較すると骨格は細いですが、旨味と渋酢は健在で好みです(^^)余韻の長さも好印象でこのテイストに合っていると思慮(^^)要は中毒性が高いってこと(笑)これら踏まえてレッツマリアージュ(笑)
    因みにアテは初鰹、柳八目、鰯、石鯛、熟成マグロの漬にて構成(^^)もう、どんだけ脂乗ってるんですか?炙ったら危険(笑)大吉を引き当てました(笑)はっきり言って単品だとどれも優勝(笑)赤身は塩処理して鉄を緩和(笑)これで他のお魚と調和を図りました‼お酒とのペアリングは、不老泉DNAの酸味が魚の脂を軽くする為、薬味は大胆に洋辛子やニンニク、生姜醤油を赤身、青魚で。他は塩山葵で甘さ引き出す‼バッチリの相性発揮出来ましたね~(^^)酸が非常に良い仕事を施してくれました♪しかし、ここまで完成度の高いラインナップ豊富なのは素晴らしいですね~(^^)一貫したテイストで山廃との最大の違いは、入口の軽快感と出口の土っぽさ(笑)ただ、お魚さんとの相性は良い‼そろそろビワマス様も召喚せねばいけませんね(笑)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月28日

  • SU

    SU

    4.0

    杣の天狗 純米吟醸 うすにごり 生原酒。
    しっかりとした林檎系の旨味に途中苦味がきて、後口は辛口ドライなお酒。
    2日目以降はまろやかさが増して、トロりからのピリピリした感じ。
    雄東正宗の純米酒と林檎系の軽重量対決で飲み比べ。
    どちらも旨い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月5日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「不老泉 杣の天狗 純米吟醸 うすにごり 生原酒」

    どうも。上原酒造の回し者です。
    いつも上原酒造のフラッグシップ、亀亀覇の凛(H10BY古酒)に手を伸ばしかけてはやめ、次こそはと思いつつ通常のヤツを3本買ってしまう小市民です。

    という訳で今日も明るいうちから上原酒造シリーズ、杣(そま)の天狗です。
    これは山廃じゃない山田錦なヤツ。

    不老泉系のうすにごりは結構、酸苦辛味が効いてて好き。
    香りはなんだろ、かすか~な熟したメロン?あんず?グレープフルーツ?リンゴ?もはや俺にはわからない(笑)。
    まあそこまで華やかではないんだけど。

    甘味はまろやかで深みがあって、柿とかビワみたいな日本的な果物の甘味に酸味辛味と少し苦味をプラスした感じ。
    コクと酸味は他の不老泉の山廃みたいに分厚くない感じで結構スイスイいけてギュンってキレるヤツ。でもさすが不老泉、ガッツリ飲んでる感が来ます。いやホント旨い。


    不老泉のどの酒にも共通してるのが、「起承転結がある」ってことなんかなと思う。
    入りからキレていくまでの過程がドラマチック。
    飲んでて楽しいんだよね。
    そしてやっぱり「美味い」じゃなく「旨い」。
    香りを楽しむ酒ではないと思うんだけど、花陽浴とか好きな人にも違うタイプの酒として飲んでみて欲しい。

    て、やっぱ回し者ぽいですか?(笑)

    2020年5月1日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.0

    ■杣の天狗 純米吟醸 山田錦 うすにごり 木槽天秤しぼり生原酒■

    上原酒造 株式会社(滋賀県高島市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:59%
    原料米:滋賀県高島市朽木産「山田錦」
    アルコール度:17.6度
    日本酒度:+3
    酸度:1.7
    酵母:協会酵母10号

    製造年月:2020年2月

     うすにごりであることを失念し安静状態で飲み進めてしまったことを踏まえ
       ↓
    「想像していた味は澱に近い部分のそれなのに、上澄のほうが杣山に湧き出づる泉の水呑みて不老となりし大天狗のうんたらかんたらな雰囲気を感じてしまうコンセプト厨。要リトライ」

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年4月10日

  • いっちゃんねる

    いっちゃんねる

    4.0

    伊勢元酒店で購入。生原酒。

    2020年3月11日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.0

    不老泉 純米吟醸 杣の天狗
    不老泉はお酒にのめり込むきっかけになったお酒です。初めて自分で選んだのでとても思い入れが有ります。※ジャケ買いでしたがw

    山廃蔵のイメージの強い不老泉の「うすにごり」速醸酒です。今回は三重錦の「おりがらみ」との飲み比べをしました。

    上立ち香は控えめながら干しぶどうやドライフルーツ、やや柑橘系の香りです。立ち香だけでお酒が飲みたくて唾が湧いてきます。笑

    含むとふわっとハーブ感のお米、甘みを削いだキシリクリスタルの香りが僅かに、中心にはややバナナ感。後半に味が膨らんで行くイメージです。不老泉の山廃と比べると酸味が少なく、遥かに落ち着いていますが、飲み飽きしない香りですね。

    燗はどの温度でも味わい深く感じられました。

    テクスチャは細かい粒子が感じられるような気がします。派手では有りませが、旨味がキラッと光るお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月1日