1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 38ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • Aki-akn

    Aki-akn

    4.0

    玉川 純米酒 山廃 2018BY

    個性的で外国人ウケの良い玉川。
    一升瓶を買うことは滅多にないのですが、寒くなってきたしゆっくりひやで飲もうかと買っちゃいました。

    アルコール20度越え、蔵付き酵母仕込みと個性の強いお酒です。
    ぶっとい酸味と米の旨味が楽しめるインパクトある味わい。
    アルコールの高さ、言われれば確かにと思いますがその割に飲みやすいのはじっくり熟成してから蔵出しするからでしょうか。

    お米は北錦、あまり見かけない品種です。
    玉川は玉川の酵母由来な味わいが強いのかなと感じますが、他の北錦ってどんな感じなんだろう。

    ぬるめに温めても美味しそうです。


    特定名称 純米

    酒の種類 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2020年10月23日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    玉川 自然仕込 純米酒(山廃)

    精米歩合:66%
    アルコール度:19〜20度

    芳ばしい香りにフルーティで
    キレのある辛味と酸味。
    少し独特なタイプの日本酒です。
    飲み口は濃厚な甘口ですが
    次第に甘みが切れてスッキリした
    辛口にグラデーションします。
    冷やも美味しいですが熱燗もお勧めな
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月15日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    京都の人気酒「玉川」を味わいました。
    雄町の無濾過生原酒おりがらみ・・・。こりゃ呑まなくても旨いに決まってる。
    では、いただきま~す。
    はい、おいしー。
    メロンのような甘味にレモンを絞ったかのように爽やかな酸味がおとずれました。
    こういう美味しいお酒を呑むとホッとしますね。
    久々のマッタリ酒です。
    言うことなし。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月5日

  • ter

    ter

    4.5

    玉川 純米ひやおろし。
    ちょっと辛口でフレッシュ感もあり、冷酒も旨いがぬる燗がとても良かったです。
    また買いに行きたい。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年10月3日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    玉川 自然仕込 純米酒 山廃 五百万石
    澱がらみ 2019 BY 無ろ過生原酒
    「玉川」の山廃は五百万石から始まった!

    2020年10月3日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    3.5

    玉川 純米酒 ひやおろし
    玉川はかなり久しぶりです!今期2本目のひやおろし♪
    上立ちは瓜のような香り、口当たりにとろみがありますが甘さはなく、口に入ると意外とスッキリ。玉川はガツンと旨みもたっぷりなイメージでしたが、こちらはスイスイ行けちゃう!そしてピリピリ辛味と苦味の余韻。キリッとTHE辛口なお酒ですね~。旨かった!

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年9月25日

  • manaf0293

    manaf0293

    3.5

    玉川 自然仕込み
    香りは干し草っぽい苦手な香り、
    アタックは干し草と干しぶどうの中間くらい、
    後味はアル感強めです。
    アテがらっきょうでこれにはよく合いましたが、
    味が強めの肴が無いとちょい自分には辛い味です。
    評価は肴ありきのものです。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    2020年8月16日

  • ひ よ

    ひ よ

    4.0

    【玉川】★★★★ 玉川 純米吟醸 無濾過生原酒 60%
    17度 Ice Breaker 2019BY
    上立ちは濃い干しブドウ。
    含むとアンズ様の甘酸味と黒糖系の甘味。余韻にサラッとした辛味。少し暖まるとミカンの味わいも。添え紙にワイングラスに氷を入れて、とあり、入れてみるとカランカランと軽やかな音と和らいだアルコール感が涼やか~。 #sakenote

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年8月12日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    玉川 本醸造 山廃 無濾過生原酒

    自分のド定番酒

    冷たい状態では、香りは穏やか目でほとんどしない

    口に含むと、米の甘さとピリッとしたアルコール
    玉川らしい香りや濃密さが弱い・・・
    温度が上がるとらしくなるが、求めているものが色々と足りてない感

    即、常温放置にシフトし定期的に栓を開けては瓶をシェイク
    徐々にそれっぽくなってきたが、やっぱり物足らない

    どうも今年(2019BY)はハズレかな~
    人によっては飲みやすくなったと感じるかもしれませんが、
    玉川には濃醇でパンチのある味わいを求めたいです
      

    特定名称 本醸造

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年8月9日

  • kutosake

    kutosake

    木下酒造・玉川・手つけず原酒 祝
    
    icebreakerと共に購入したお酒。
    お店の方が言うには、搾られたお酒をその場でダイレクトに瓶詰めしてるので、酒質はフレッシュ、かつ炭酸ガスもろとも瓶に封じ込められるので、微発泡感が感じれる良い塩梅の飲み口らしい。
    
    保存は-5度ではなくて、5度。
    その温度ならお酒の変化を楽しむ事が出来ると言ってたので、即購入しました。icebreakerを飲んだら開栓しよう。
    
    
    磨き:60%
    製造:2020.01
    購入:2020.08.01
    購入先:隣駅の酒屋k

    特定名称 純米吟醸

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年8月3日