1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 花巴 (はなともえ)   ≫  
  5. 24ページ目

花巴のクチコミ・評価

  • たいき

    たいき

    4.0

    花巴 水酛×水酛 純米酒 無濾過生原酒 

    香りからバニラ感がほのかに漂っていました。

    いざ口に含むと、口全体がヨーグルト/バニラに包まれました。
    フルーツソース並みに濃厚で、少しチョコレート感もある味わいでした。

    水酛の特徴が溢れています。

    注ぐときに粘り気が見られる点も特徴的でした。

    美吉野醸造さんはあたりの山で採れる吉野杉から酒樽を作っています。吉野杉の特徴として
    1.漏れにくい
    2.香りが移りにくい
    3.色移りしにくい
    の3点が挙げられます。
    これらは密植によって実現され、年輪が細かく、特徴的な土壌によって材が淡桃色で
    アクが出にくくなっているそうです。

    また、醸造過程において「山廃酛・水酛・速醸酛」を織りなすことで、酸味の旨さ・フレーバーを最大限に引き出せるように醸しているそうです。

    「水酛(菩提酛)」
     生米と蒸米を水に浸して乳酸発酵させた「そやし水」という酸性水を仕込み水として利用した酒母の造り方
     奈良県・菩提山正暦寺で確立された。平成なって奈良県と岡山県で復活しました。
     酒母づくりで乳酸菌の発酵作用で得られた乳酸を使う「生酛」との違いは「そやし水」を使うか否かにあります。

     多くの日本酒は開栓後は元来の味から徐々に変わっていき、老ね香というオフフレーバーが生じたり、味も変質していまいます。
     ところが、この水酛仕込みのお酒は開栓後日を追うごとに旨味を増すお酒が多いそうです。

     いやぁ、今後が楽しみですね(ちょくちょくレビュー追加します)
     

    スペック
    精米歩合:70%
    度数:17度

    美吉野醸造(奈良県吉野郡吉野町六田)

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年5月8日

  • an

    an

    4.0

    花巴 山廃 JunDaiDai

    2021.05

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    2021年5月6日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    花巴水もと×水もと ナマver。 ヨーグルト系にプラムのような甘さ。貴醸酒だけにかなり甘さが強い。まあ、クセの強い酒ですね。

    2021年5月5日

  • ぼぶ

    ぼぶ

    2.5

    花巴 速醸 酵母無添加 純米酒 うすにごり生 2020 1,320円
    苦味のある酸味。特徴的な味。
    一日寝かせて、再トライしてみよう。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月5日

  • mica

    mica

    3.0

    初めての花巴。特に何の前情報もなく、なんとなーく購入。
    開栓初日→独特の酸味に絡まるような少しの苦味。あかん…完全に失敗した…。全く好きな味ではなく、もったいないのでがんばって飲もうとするもギブアップ。

    どうしたもんかと思いつつ1週間冷蔵庫に放置。4合瓶の半分以上が残った状態で、さすがにもったいないなぁどうしようかなと思いながら、「1週間経って味に変化があるかも!?」と期待しつつ再トライ!だいぶ酸味がまろやかになり、開栓日に感じた苦味も落ち着いてました。さらに冷蔵庫から出したての冷えた状態より、少し常温に置いたほうがさらに酸味が抑えられ、飲みやすくなり、なんとか飲み終えることができました!主観ですが、淡白な味のものより、クリームチーズやアーモンドなど油分の多いものとの相性がいいのでは思います。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年5月4日

  • ぼぶ

    ぼぶ

    3.0

    花巴 山廃 Jun DaiDai 無濾過生原酒 2020 1,760円
    華やかさが先にきて、すぐ切れる。
    嫌いじゃないっす。
    特徴的な一本!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月28日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    山廃 JunDaiDai 無濾過生原酒。

    トロンと瀞み。ここのお酒は山卸ししてなくても乳な酸味が効いてますね。かなーり酸っぱい。クセあるなぁ〜^^; でも何でか旨いんですよねー。次の一杯を誘う不思議なクセにいつの間にかハマりますw

    4日目。
    含んだ瞬間はとてもクリアに感じます、ピリッとは来ないけど、序盤は辛口の味わい。飲み込む瞬間から余韻にかけてのクセが何とも面白い味わい。不思議と雑なものは感じなくて、クセは強いのに綺麗に感じます。熟成とは違う独特のコク。大きなジャンルで分けるなら土田と同じグループのお酒ですかね?ずっとこればっかりってのはさすがに変態ですが、たまにやりたくなるお酒だと思います^ ^

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    2021年4月15日

  • すずき みちてる

    すずき みちてる

    4.0

    しゅっわしゅわ

    少し苦味が強すぎます 私には

    2021年4月8日

  • なり!

    なり!

    3.0

    花巴 燗好み 純米
    2021/02/11 奈良のアンテナショップで購入!

    特定名称 純米

    2021年4月2日

  • まき

    まき

    3.5

    花巴 スプラッシュ活性にごり(1,870円)

    日本酒だけどカルピスのような、独特の味わい。軽く発泡。
    ひな祭りの日に頂くには良いかも♪♪
    連れは好きなタイプと喜んでました。@自宅_20210303

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年3月27日