1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 花巴 (はなともえ)   ≫  
  5. 29ページ目

花巴のクチコミ・評価

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「乳酸アルコール清涼水」
    奈良・花巴(はなともえ)・水酛純米・無濾過生原酒・精米歩合70%・17度
    ▼お盆なので古式日本の夏に想いを馳せて、その昔は残暑厳しい時期に仕込んだとされる「菩提酛」のお酒をいただこう ▼菩提酛(美吉野酒造では水酛と呼称)とは室町時代に奈良の菩提山正暦寺で生まれた醸造法で、生米を水に漬けて乳酸発酵を促すことで酸度を高めるとやらで酵母すら添加しない神秘的な手法らしい。言ってみれば生酛より更にプリミティブな位置付けであると。そういう話を聞けば飲まずんばおられまい(笑) ▼コロナ再燃のおかげで墓参りにも行けなかった今年のお盆、ステイホームで親父の写真の前に一杯献げて、と。
    ---
    ▽これは甘酸っぱうま!アルコール抜いて無駄な臭みを抜いたらヤクルトになるらしい(嘘)。精米歩合70%ということで透明感とは対角線の、複雑な味が入り混じってる白濁感(実際には透明)があるのもヤクルトチームぽい(笑)
    ▽キュッとした酸味と後味に残る渋み、単体で飲むよりやはりこってりとした肴、味が濃いものが合いますね。クリームチーズとか辛子明太子でも美味しかった
    ▽乳酸アルコール飲料、という市場開拓はないもんかね?90ccくらいなら滋養もあって健康に良さそうな気がするので、ヤクルトおばさんみたいな花巴おばさんが夕方になるとおっさんの家に宅配するのはどうだろう(笑)
    ===
    3日目 少し崩れてまろやかにマイルド感も出てますます美味しくなるし。大吟醸的な価値の対極にある美味しさというか超B級グルメ大賞というか。ハニーも僕も、何回「おいちー」と口に出してしまったことか(笑) 過去最多かもしれない …コスパ含めたら最強クラスだからな

    ※MEMO いっぽん!!#16本目

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年8月14日

  • たけ

    たけ

    3.0

    花巴のナチュール×ナチュール[黒]です。
    山廃を水酛で仕込むというこだわりです。
    これもお米は五百万石を使用しています。
    正直、ちょっと甘過ぎかなぁ。
    酸味もあるんですが甘みが強過ぎる印象です。
    貴醸酒に近いようなテイストです。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年8月14日

  • からあげ

    からあげ

    4.5

    以前のUPで誤って花巴ではなく花邑でUPしてしまったため、再UPになります。コメントでご指摘頂きありがとうございました。
    感想は以前の内容です。
    花巴 NEW 火入れ酒
    香りはほんのりパイナップル、リンゴの様な香りし、味は酸味が強いかったです。濃い味の物が合うと思います。

    2020年8月12日

  • tenarai66

    tenarai66

    4.5

    数年前の思い出。
    奈良町のおでん屋さんで勧められた燗酒のうまかった事。
    あれ以来飲む機会がなかったけど、近年のマイベスト燗酒。

    2020年8月11日

  • さだこ

    さだこ

    4.0

    めちゃ元気!
    めちゃ甘いが、酸味もしっかりある。
    讃岐くらうでぃに近いけど、あれより断然日本酒感ある。
    しっかり食中酒になるし。
    好き。

    2020年8月10日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    花巴 HANATOMOE NEW 2019
    調子乗って、花の日part2。
    実は花のつく酒 4連チャン目。
    初めての花巴(たぶん)、久しぶりの奈良の酒。「レモン水感」の謳い文句に惹かれて購入。
    酵母無添加。心地良い酸と旨みが同調した味わい、と裏ラベルに書かれていて期待ふくらみます。

    味はスッキリ。甘味も酸味もほぼ感じませんが、「酸」がきいた旨みを感じられる良い酒です。ただし、個人的にはもう少しパンチ強めの方かが好みです。13%の低アルは合わないか?
    開栓後に酸味がもう少し出て来るかと思ったけど、開栓4日目でもあまり変化感じられず。
    1,650円税込@かねゑ越前屋

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月7日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.5

    花巴 水酛 純米 直汲にごり 無濾過生原酒

    まずは上澄から・・・
    まさにトロピカルな香り!
    その奥に水酛の独特の発酵した香りが出てくる
    口に含むと、酸が主体で甘みは少なく、後半はアルコール感と苦み
    発泡感はピリッとする程度

    おりを混ぜると、香りにクリーミーさが加わる
    この香り、自分には南国系のパッションフルーツのように感じます
    後から来る発酵系の香りも含めて癖になる

    2日目以降も、トロピカルな香りは健在
    とろみがあり、甘みはかなり抑えられているので
    ヨーグルト的な口当たりと酸味が印象的

    冷酒、常温、お燗、どの温度帯もばっちりで、
    濃醇でありながら、甘さが抑えられているからかずっと飲み続けられる
    複数のお酒を同時に飲み比べしても、こればっかり飲んでしまう

    味の濃い料理やチーズ・漬物などの発酵系はもちろん合いますが
    お寿司(シャリ)とバッチリ!相乗効果!試してほしい

    アルコール感も強めですが、トロピカルな香りとヨーグルト的な味わいが勝るので自分は気になりません

    これは毎年飲まないといけないお酒、リピート決定!
      

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年8月5日

  • sho_家のみ

    sho_家のみ

    5.0

    速醸 吟のさと 26BY
    冬からチビチビやってきたがついになくなったので。
    まろやかで柔らかく、熟成した濃厚なコクとしっかり酸がきいて、後で苦味が少しきます。

    2020年8月2日

  • sabajizo

    sabajizo

    1.5

    セメダインっぽさがあり飲みにくく感じました。

    特定名称 純米

    原料米 奈良県産契約栽培米

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年7月24日

  • ★Suiken★

    ★Suiken★

    4.0

    奈良県 吉野郡

    花巴 水酛純米 無濾過生原酒
    精米歩合 70% (奈良県産米100%)

    たまに行く酒屋さんのHPから
    花邑?・・・花巴⁉️

    酵母無添加・水酛仕込み。

    何やら唯ならぬ予感がする。

    酒屋店主曰く、
    その昔、奈良県で仕込んだこの水酛のお酒が吉野杉樽により江戸まで運ばれて愉しまれたと。

    なるほど、その当時を想い味わいましたよ。
    っっ!! 

    色合いはやはり苦手な黄色味。
    香りが、もうブルガリアヨーグルト❗️
    味わいが・・・ヨーグルトだよね。ホントにヨーグルト。飲むヨーグルト。

    燗酒でもいいらしいが、キンキンでしばらくは愉しみます。

    初体験、
    酒蔵の皆様、代々受け継がれたお酒を口に出来る幸せをありがとうございました。勉強になります。

    酒屋の店主様、今日の一日が最高だったと締められます、ありがとうございました。

    ブルガリアヨーグルト❗️

    2020年7月23日