1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 龍力 (たつりき)   ≫  
  5. 26ページ目

龍力のクチコミ・評価

  • よしのの

    よしのの

    3.0

    龍力 生酵仕込み
    クラシックな酒が呑みたくて購入、ぬる燗で頂きました
    ドスーンと辛口のねっとり絡みつく喉越し
    旨味の波が重い

    2021年12月5日

  • shirota

    shirota

    5.0

    龍力 純米酒 ドラゴンスパーク ふくはら酒店 日本酒頒布会 限定酒
    名の通り御徒町、ふくはら酒店の頒布会限定酒。もう継続2年になりますが素晴らしいチョイス、品揃えです。気になる方は是非店員さんにお尋ねください。
    この龍力ドラゴンスパークはガス圧up verと名前の通り、開栓すると吹きます。
    ゆっくりと開栓してようやく飲める酒は、上澄みはほどよい辛さと甘味を伴い、濁りは嫌らしさの無い純粋な米の味わいを伝えてくれて、この時間に飲める濁りの中でも最上位、もしかすると一番の美味さかもしれません。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月2日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    3.5

    龍力のエピソード2ブラック‼️
    冷やでも熱燗でもいけます。
    コク旨の万能酒、何にでも合うと思います。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月26日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    龍力 純米酒 純米ドラゴン3
    20211103

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年11月4日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    4.0

    ふくはら酒店頒布会限定酒
    ドラゴンスパークリング
    柑橘系を想わせる爽やかな香りと弾けるガス
    後味スッキリなシュワシュワな酒
    今夜はほや酢と穴子の旨煮とともにいただきました

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月2日

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    4.0

    若干古風な味わいが残りつつスッキリと飲みやすいにごり

    2021年10月30日

  • さとう

    さとう

    3.0

    おいすぃーよ(*'▽')

    特定名称 純米吟醸

    原料米 兵庫錦

    酒の種類 生酒

    2021年10月26日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.5

    龍力 ドラゴンスパークリング ガス圧 UP ver

    本日はこちら♪
    ふくはらさんの頒布会限定酒です
    兵庫特A地区の山田錦を使用して
    通常よりガス圧を強めた瓶内二次発酵酒とのこと
    ほんのりフルーティな香り
    含むと強炭酸!甘みは控えめながら米の旨みと
    酸味&辛みが口の中でスパーク♪
    フルボディの旨みと強炭酸がうまくマッチしていて
    大満足の一本です!

    原料米 山田錦

    酒の種類 発泡

    2021年10月25日

  • アツシ

    アツシ

    5.0

    龍力 特別純米 神力にごり酒
    たつの市産神力米100%
    精米65% アル18度
    神力米発祥の地とのこと。

    神力柔らかさがあって、好きな酒米。
    にごり酒は初めてで、甘みは抑えめで、
    ぎゅぅぅっと米を詰めた感じでした。
    キレがあるにごりです。

    特定名称 特別純米

    原料米 神力

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年10月25日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    龍力 大吟醸 ドラゴン 青

    兵庫県は姫路市のお酒
    姫路は20年ほど前に城巡りで訪れ、他にも関西地区の城趾をあちこち散策しました

    ただ、当時は日本酒はたしなむものの、夕食に居酒屋でいただくスタイルだったため、日中訪れた土地土地の地酒を一切スールしちゃっていたので、令和3年の10月になって、やっと姫路の酒をいただきます

    なんでもドラゴンシリーズというのがあって、

    ・冷で旨い〝ドラゴン青〟
    ・常温なら〝ドラゴン緑〟
    ・燗で飲むなら〝ドラゴン赤〟
    ・落ち着いた味わいの辛口〝ドラゴン黒〟

    なる区分が一応あるそうです

    そうなると個人的に一番好みな冷酒が美味しく呑めるというドラゴン青を選んじゃいます

    熟した葡萄、レーズンに似た香り
    飲み口軽快でサッパリした果実甘味
    味覚としてのアルコール感が若干強く感じられますかね
    故に飲み終わりは、甘味な余韻を巧く断ち切ってくれており、その都度リセットとなります

    常温になってくると渋みが表面化してきて苦手な印象を受けてしまったので、冷蔵庫から取り出して僅かな間が好みなのかもしれません

    全国各地への旅行は今しばらく控えますが、これを皮きりに時を経た関西酒の物色始めてみようかと(o-´ω`-)ウムウム

    今宵は20年前にやらなかった訪問先姫路の酒、美味しくいただきました
    ご馳走様でした!

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月20日