1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 香住鶴 (かすみつる)   ≫  
  5. 8ページ目

香住鶴のクチコミ・評価

  • 播州蔵之介

    播州蔵之介

    5.0

    香住鶴 生酛純米 生原酒 氷温貯蔵     数量限定

    酒匠 香山商店で購入

    親父の頂き物の「香住鶴」山廃アル添酒が美味しかったのとラベルに引かれて買ってみました😅
    搾ったお酒をマイナス8度で貯蔵したお酒だそうです。

    このお酒を購入するにあたり、酒友に、わざわざ利酒してもらいました。
    ありがとうございました。m(_ _)m

    冷酒で甘い、いかにも美味しいお酒という香りがします❗️
    微発泡、甘旨苦辛味後に酷と甘苦味の余韻がありメチヤ美味いです🥰盃が止まりません❗️😍😍😍

    常温になると、甘旨酸味後に酷と辛苦味の余韻がありこれ又、盃が止まりません❗️😍😍😍

    酒友さん、開栓何日目を飲んだんやろ❓️😥
    何故買わなかったのか不思議です❗️
    めちゃ好みのお酒やと思うけど…🤔

    仙介や琥泉の甘さ少し控えめで酷と余韻があるタイプでメチャ美味しいお酒でした。
    アッ❗️というまに空いちゃいました🥰

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年5月30日

  • Ahmed Al Khohor

    Ahmed Al Khohor

    4.0

    これは久しぶりに個性的なヤツに出会った。香住鶴、初めて飲んだけどみんなこんななんやろか??仕込み水は日本海の海水??みたいな、塩っ気のあるような、個性的な味。カニ食べながらやったらサイコーやろうなァ。。塩+発泡で、スルスル飲んでしまった。ちょっと変わったヤツを探してるなら、是非!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年5月26日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年4月18日

  • たいき

    たいき

    4.0

    【香住桜 生酛 純米吟醸】

    他の生酛とは打って変わって爽快でフローラルな香りがすっと入ってくる
    口の中での酸の広がり方が2つの生酛とは違って少し刺激が強め。

    香住鶴酒造(兵庫県美方郡香美町香住区小原600-2)
    https://www.fukuchiya.co.jp/
    創業1725年(享保10年)

    2023年3月31日

  • たいき

    たいき

    4.5

    【香住鶴 純米 生酛】

    華やかな香りはなく乳酸系の香りとまろやかな味わい
    とろけるような味わいと転がして一転二転するのと徐々に味わいが濃くなる

    スペック
    原料米:兵庫県産五百万石
    精米歩合:麹米63%、掛米68%
    度数:15度
    日本酒度:+4
    酸度:1.7
    アミノ酸度:1.5
    酵母:K-701

    香住鶴酒造(兵庫県美方郡香美町香住区小原600-2)
    https://www.fukuchiya.co.jp/
    創業1725年(享保10年)

    2023年3月31日

  • たいき

    たいき

    4.5

    香住鶴 生酛吟醸純米

    華やかな香りの中に乳酸系のヨーグルト香がすっと立ってくる印象
    味としては酸味は抑えめでとんろりとした口当たりと果実香をもつ

    スペック
    原料米:兵庫県豊岡市産五百万石
    精米歩合:55%
    度数:15度
    日本酒度:±0
    酸度:1.5
    アミノ酸度:1.0
    酵母:K-1901・K-901

    香住鶴酒造(兵庫県美方郡香美町香住区小原600-2)
    https://www.fukuchiya.co.jp/
    創業1725年(享保10年)

    2023年3月31日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    快鮮冷酒 香住鶴 山廃仕込み
    アルコール14%
    今回は関西空港近くのスターゲイトホテルでカニバイキングを食べて来ました。
    まず怒り(笑)と驚きですがレストランの飲み物に日本酒が無いんですよ〜
    こちらはセルフ二次会用にとカニを食べた後にお部屋で飲んだカニ専用酒の香住鶴!
    穏やかな上立香で色味はなく、爽やかな口当たりで、軽い甘みに味わいは米感ありの淡麗より、山廃のすっきりとした酸味に、じんわりと苦味や米感あるコクがあり後口辛口。
    味わい自体は主張し過ぎず、単体だと少し軽いかなと思えても、アテと合わせて味わい伸びそうなバランス感ある味わいでしたが、やはり蟹が必要 #note72

    2023年3月27日

  • ナカ

    ナカ

    3.5

    山廃だが繊細な味わいで、上品。
    冷酒で飲むと、酸が引き立ちます。
    薄味の煮物料理などが、よく合うと思います。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年3月3日

  • わふ

    わふ

    3.5

    🦀に城崎以来のペアリング。アル感×旨味が良い感じ。4日目はタコパで。さらに美味くなってる!

    2023年1月4日

  • ナカ

    ナカ

    3.5

    本醸造ですが、 生酛の良さがよく出ています。
    合わせるならやはり魚でしょう。
    藏元の個性が生きている、納得いく一本です。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生もと

    2022年12月24日