1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 鳥取の日本酒   ≫  
  4. 諏訪泉 (すわいずみ)   ≫  
  5. 3ページ目

諏訪泉のクチコミ・評価

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.2

    純米吟醸古酒「満ちてゆく」。8年古酒(製造年2015年9月)。穏やかな熟成香。弱い甘味を伴った程々の旨味。やや軽め(薄め?)の辛口酒。余韻はビターチョコレートっぽい味。生酒が幅を利かす中、熟成酒・古酒を燗につけて飲むとホッとする。冷や(常温)でも美味しいので腰を据えてダラダラ飲める。そういう意味では地味だけど花見向けかも。すんなり瓶が空いてしまった。鳥取県智頭町にある蔵元直営の梶屋さんで購入。4合瓶で1760円(税込)。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月6日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    3.5

    純吟 満天星 STAR FILLED SKY 720ml ★4
    精米歩合:50%
    ALC  :15%
    製造年月:2023.10

    12/4~5三朝温泉の帰りに、鳥取駅前商店街内 たにもと酒店寄ってきました①
    弟が選んだ🍶です。
    味見程度で1合貰いましたわ😄
    香:控えめ
    色:熟成酒のような薄ゴールド色
    味:熟成酒のような色なのでコクがあるかと思ったらコクない。
      スッキリの辛口っていたら聞こえはいいけどなんか物足りない感じ。
      食中向きかなと思って食事と共に頂きましたが、それでもコクがない😞
    どちらにしてもう~んって感じでした😅
    ごちそうさんでした( ´З`)=3 ゲップ

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年12月28日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    諏訪泉 鳥取県絶滅危惧種ラベル 山廃 純米酒 平成27醸造年度。諏訪泉のオンラインストアで購入。冷やで開封、冷やで呑む。濃淳さを感じさせる上立香、くちに含むと純米酒としての旨味と適度な酸味が一体となりすっと素直に味わえる。後味の酸味もすっきりとして濃厚さに対して、良い意味で裏切られる。山廃の嫌味が一切なく、これがエイジングの力かと実感できる。
    ただ燗にすると軽いので、冷やから常温がベスト。

    特定名称 純米

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年12月23日

  • たけ

    たけ

    3.5

    諏訪泉 純米吟醸 満天星
    お米は山田錦と玉栄の組合せです。
    しかもこのお酒、熟成酒のブレンドという事で
    さぞかしコテコテなんでしょう😝
    しかし、残念な事に薄いのね😔
    もっと強い旨味でも良いのにねぇ🤣

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年12月15日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    諏訪泉 きのこ 純米吟醸 諏訪酒造
    玉栄 精米55% アルコール15% 鳥取
    軽微な色味があり、口当たりは軽めに果実感もあるキレイな甘さで、酸味は強さ中庸で芳醇より、苦味はやや強めですっきりとした後口。程よい吟醸感もあり味わい強過ぎず弱すぎず、アテの刺し身とも合い食中酒としていいです。
    大阪はなんばにあるスタンド豆魚を訪問、造里盛りは550円と良心的な価格。 #note73 

    2023年11月19日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.5

    続いては、鳥取の銘醸•諏訪泉。このお店は冷酒の揃えも充実していますが、燗酒に向いている酒を厳選しているとのこと。知らない世界です。今度、呑み比べてみよう。やはり香りは、あまり感じない。口当たりは芯のある酸味からの引き感。ついつい呑んじゃう。料理が美味しく感じる食中酒。それでいいんだね。
     翌日談:結局、珍しく3合半も呑んでしまいましたが、身体が楽なんですよ。以前、整体の爺さんが言っておられたけれど、歳を取ったら燗にして呑め、という意味が実感できたかも。
     次回も試してみよう。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年11月15日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    諏訪泉 純米酒(諏訪酒造:鳥取)
    山田錦
    精米歩合70
    アルコール度数16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、冨田の純米酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★☆☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★☆☆☆重
    中間・辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    しっかり旨味と酸味

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味★☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    かすかに苦味
    サッとキレる

    で、結局どうなのよ?
    すっきり
    口当たりはさらりと
    旨味がスッときてから酸味がじわーっとやってくる
    飲み込んだ後にわずかに苦味がある
    濃いめだけどサラッとしててあまり濃いとは感じない
    これは燗のが良さげかな?

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年10月31日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    3.5

    諏訪泉 純米吟醸(諏訪酒造:鳥取)
    山田錦、玉栄
    精米歩合50
    アルコール度数18
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、冨田の純米吟醸なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★☆☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★☆☆☆重
    中間・やや辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    かすかな甘味
    旨味やわらかく
    酸味は控えめ

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味★☆☆☆☆
    渋味★☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    少し苦渋
    やや苦味が長めかな

    で、結局どうなのよ?
    熟成酒熟成酒
    かすかに甘さを感じて
    旨味と酸味がやってくる
    飲み込んだあとに少し苦渋
    舌先にほんのわずかに旨味を感じつつ苦味が舌の付け根あたりに居残る感覚
    熟成酒な熟成酒
    原酒だけど飲みやすい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦、玉栄

    酒の種類 原酒 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年10月29日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    諏訪泉 純米酒(諏訪酒造:鳥取)
    山田錦、玉栄
    精米歩合70
    アルコール度数18
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、冨田の純米酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★☆☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★★☆☆重
    中間・やや辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味★★☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★★★☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    甘味ほんのり
    乳酸系な酸味
    炭酸シュワシュワ

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味☆☆☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味★★☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    かすかに甘さが0.3くらい
    苦味がやや強めに

    で、結局どうなのよ?
    やや苦いヤクルト
    舌先でほんのり甘さを感じ
    両サイドでシュワシュワと乳酸
    飲み込んだ後舌の付け根のほうから口の中間あたりに苦味が
    乳酸系とシュワシュワで爽やか

    特定名称 純米

    原料米 山田錦、玉栄

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2023年10月28日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    諏訪泉 田中農場 七割 H29BY。常温で開封、常温で呑む。カラメル感、黒糖感のある香り。呑むと甘み、旨味、酸味、苦みが多層的に広がる。段階的にそれぞれの特徴が味わえるのもええけど、このように各味わいがハーモニーするのが我、好き。全体的にすっきりと呑めるが、ちと後味の酸味が残るのが少し好みではない。燗にすると熱燗ではすっきりと呑めるが後味の苦みが〆る。温度が下がると酸味が出るが、味の膨らみとのバランスが良い。何にでも合い、どの温度帯でもいける。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年10月19日