宮寒梅のクチコミ・評価

  • skrjw

    skrjw

    5.0

    宮寒梅 純米大吟醸 宮城県大崎市契約栽培山田錦

    上立ち香は白桃を思わせる。
    口に含むと少しのガス感。
    とろみのあるテクスチャーで口当たりが非常によい。
    甘味、旨味、酸味、若干の苦味が合わさって調和しており、大変ジューシーで芳醇な味わいである。
    その中にアルコール感もあるのだが引き際を弁えており、本当にバッチリなタイミングで消えていく。
    それによってくどさを感じさせない。
    完璧といっていいほどの完成度を誇り、文句の付けようがない。
    甘口好きなら特に刺さるのではなかろうか。
    値段も2,500円程度に抑えられているのもありがたい。
    また、蔵のホームページを見てから飲んでいただくとさらによいかもしれない。
    綴られた言葉の端々から謙虚さ、上品さ、やわらかさ、こだわり、そしてなにより情熱が感じられる。
    読んでいるだけでほっこりするのである。
    こうした面も含めて宮寒梅の魅力といえるだろう。
    久々に感動を覚えた大変おいしいお酒である。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2025年3月2日

  • Tagaga

    Tagaga

    4.3

    初めて飲みます。
    穏やかで甘めでやさしいお酒ですが、
    純米大吟醸だけあってキレイでスッキリしています。
    若干のシュワ感も。
    『こころに春をよぶお酒』の通りウキウキしてきました!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟のいろは

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年2月28日

  • TakaS

    TakaS

    4.7

    宮寒梅 無濾過中取り

    香り
    瑞々しい丸ごと一個の桃

    味わい
    フレッシュ 丸い フワリと消える味わい 吟醸香が鼻腔に留まる 桃を模った練り切り 果汁を使った白餡 ガス感のほろ苦さがドライな要素も付与

    感想
    華やかさと上質な甘さとほろ苦さの泡沫は桃源郷か

    ペアリング
    生姜の甘酢漬け、隙のない布陣。
    カマンベールチーズ、チーズのクリーミーさと日本酒のフルーティさが相性良し。

    開栓3日目
    蜜柑のようなフルーティさが増す!+0.1。

    2025年2月27日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.6

    宮寒梅 三米八旨 純米大吟醸

    あれ?前の時とイメージがズレてます
    まぁ、
    バカ舌のおっさんの記憶なんてそんなもんです
    とにかくキレイな酒質で、
    うまさはしっかり、、
    酸が際立ってて洗い流してくれるような口の中
    〆は辛みで余韻は長め
    美味しいに変わりはありません

    冷酒 4.7
    常温 4.7
    お燗 4.5
    炭酸 4.6

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年2月15日

  • chikuwa.48

    chikuwa.48

    4.2

    宮寒梅 純米大吟醸

    スッキリ飲みやすい

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年2月14日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.3

    宮寒梅 純米大吟醸 無濾過 中取り 生酒 蔵の華 精米歩合45% 日本酒度+0 酸度1.5 アミノ酸度0.9

    宮寒梅に出会う機会があったので何種類か購入し、これはその1本目。

    開栓一口目、比較的しっかりした旨酸。
    フルーティーな今風のテイスト、綺麗な味わいで美味しいです。

    アテは、鰤大根、殆ど具の具沢山豚汁、大根葉の浅漬け。

    野菜を口にすると最初と殆ど同じ旨酸。

    鰤では酸がアップして旨が大きくダウンした旨酸。
    豚肉も鰤と同様ですが鰤よりは旨のダウンは少しマシです。

    大根葉の浅漬けでは、旨がアップして後半に辛を感じるようになった旨酸辛。
    私にはこの組み合わせがベスト。

    アテの脂が旨さを引き下げているような感じで、さっぱりしたアテが合う一本でした。

    2025.2.22追記
    開栓5日後
    一口目、べったりした甘の甘酸に変化
    アテに定点観測のチーズフォカッチャ、竹輪、魚ソーセージとプロセスチーズ
    竹輪では一口目と同じ甘酸
    魚ソーセージでは竹輪より酸が強くなった甘酸
    チーズフォカッチャでは、竹輪より甘が少し抑えめになった甘酸で余韻に辛が少々

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 蔵の華

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年2月14日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    🟧★4.4
    宮寒梅 純米大吟醸 無濾過中取り

    2025年2月12日

  • しん

    しん

    4.2

    宮寒梅 純米大吟醸

    香りは穏やかパイナップル
    なめらかな口あたりで
    甘みと苦味が一緒に広がる
    そしてわずかに酸味の余韻
    2日目以降は甘みが増して
    よりジューシーに
    深みもあって美味しい

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年2月11日

  • 金ブラ

    金ブラ

    4.7

    宮寒梅 純米大吟醸 山田錦
    アルコール度数は15度と、ずっしりタイプではありませんが、過去に飲んだ宮寒梅に比べて、アタックの香りは弱め。
    ですが、しっかりと酒感を前面に出しながらも、美しい香りで何事もなかったようにキレる、宮寒梅マジック。

    飲み込む前に、鼻腔から上品に香る梅のような香りと、舌の上のすべての場所で旨さとフルーティさを感じる風味は、宮寒梅のそれです。

    このお酒だけは、ツマミと合う合わないを考えず、ただひたすら、酒と旨さと向き合って飲もうと思いました。

    宮寒梅、好きです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年2月6日

  • ユカくじら

    ユカくじら

    5.0

    宮寒梅 純米大吟醸 29福 (FUKUFUKU)1800ml

    寒梅酒造に見学に行った時、知ったお酒です。
    新年の限定品との事で、取り寄せしました。
    香りは、そんなになかったのですが、味わいフルーティで爽やかな甘味が!
    その後、後から旨味がドドーっと追っかけてきて、味わい深かく楽しめました。

    FUKUFUKUの由来は、「福」が舞い込むように、 感謝の気持ちという事で「29福」なんだそうです。また、それに合わせて精米歩合29%という特別感のあるお酒!
    ウチには、お空に旅立った犬がいるんですが、その子の名前が福だったので、それもあって、特別なお酒となりました。

    日本酒好きな皆さんといただいたのですが、色々飲んだ日本酒の中で、一番人気でした。一升瓶だったので、皆でワイワイぐいぐいいただけて、楽しく美味しかったです♪

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年2月6日