宮寒梅のクチコミ・評価

  • ユカくじら

    ユカくじら

    4.0

    宮寒梅 ALFA55 純米大吟醸 8.8% 720ml
    アルファミュージック創立55周年プロジェクトのお酒です。
    箱のデザイン、イエロー・マジック・オーケストラのアルバムのやつ~!

    寒梅酒造の見学に行った時、教えてもらい、見学帰りに「酒屋はくさん」で購入しました。(この酒屋さん素敵でワクワクしました!)
    さ、33,000円(税込)Σ(゚ω゚ノ)ノ
    精米歩合「8.8%」って!!
    見学に行った時に聞いたら、「8.8は砂みたいですよ~」とのこと。

    貴重なものだし、せっかくだから!と、日本酒好きな知り合いを呼んで、一緒にいただきました。5人で飲んだら、一瞬!バカァ。。。(ToT)
    スーッとして、その後爽やかに味わいあり、爽快な辛味が軽く来る感じでした。
    あぁ、美味しいー!と、味わっていたら、もうなくなってました。味わったというか、貴重な体験でありました。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2025年2月6日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.5

    宮寒梅 冬咲き燗 純米吟醸

    前回の燗酒を購入した時に、店主が「アレもいいけど今在庫切れで・・」と言ってた宮寒梅が再入荷したので早速買いに走った。
    前回は山廃だったが、今回は純米吟醸でタイプは違う。
    酒店説明としては「日本酒本来のバランスを燗酒専用酒として蔵元独自で研究、「宮寒梅」らしさあふれる燗酒・・」となっている。
    味わいは、ぬる燗で上手く香りと味が引き立つフルーティーな燗酒になっている、美味い。
    余談ですが、手早く燗をするのに思いついたのが、写真のグラス(415cc)に1合ほど注ぎ、広口の湯沸かしポッドで沸いた少量の湯の中に直接落とし込み、数分すると出来上がる。カップラーメン並みの手軽さです(笑)。

    ■タイプ:純米吟醸 火入れ
    ■原材料:米、米麹
    ■甘辛濃淡:日本酒度 ---- 酸度 ----
    ■精米歩合:55%(宮城県産米)
    ■アルコール:15度

    1800ml  2,970円(税込)

    2025年2月5日

  • Kuri

    Kuri

    4.5

    寒梅酒造 無濾過生原酒

    今年の1月10日に仙台駅で購入しました
    JR東日本グループの企画商品で、搾りたての新酒を新幹線輸送で東京にも送る企画として作られたようです
    これは絶対美味いものですので、期待感を持って飲ませていただきました

    開栓時に甘い香りが大きく広がります
    一口含めば寒梅酒造らしい風味豊かな甘酸が満ちていきます

    食事と共にしても負けない芯の強さがありました
    甘さだけでなく抜けの爽やかさをしっかり感じられる美味しい一本でした!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年2月5日

  • パパパK

    パパパK

    4.8

    宮寒梅
     おりがらみ

    2025年2月1日

  • dotdash

    dotdash

    5.0

    今年も無事に宮寒梅の自家栽培の山田錦純米大吟醸を入手。
    百点満点で一万点です、個人的に。
    宮寒梅らしい香りの華やかさ、品の良い甘さ、芳醇な旨み、綺麗な苦みと絶妙なバランス。口の中の多幸感が凄い。
    今年も、もう一本買っちゃおうかな。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年1月30日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.6

    宮寒梅の純米吟醸。精米歩合55%、アルコール分15度。塩釜の地酒屋で購入。田酒と宮寒梅を置いてるお店だったが、閉めてしまうらしい。残念。宮寒梅は相変わらず美味かった。

    2025年1月26日

  • ブヒ

    ブヒ

    4.1

    宮寒梅 至粋 EXTRA CLASS

    生酒は埼玉のこみや酒店限定だそうで。
    35%磨きで綺麗かつモダンかと思いきや味もしっかり乗っている。
    宮寒梅を飲むのは2本目なのですが旨甘い良い酒を飲んだという印象。初日より2日目が美味しかった🐖

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年1月24日

  • SukiYaki

    SukiYaki

    4.5

    宮寒梅 純米大吟醸
    飲み口が軽く、それでいて華やかなフルーティーさ。
    あと発泡感も感じられました。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年1月24日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.6

    宮寒梅 WINTER TIME 純米吟醸にごり酒

    柑橘系と乳酸の爽やかで甘い上立ち香
    チョイシュワ微発泡でふんわりとした口当たり

    ジューシーな甘味とオリのクリーミーな旨味が合わさった芳醇な味わい
    そこから柔らかなビター酸味で優しくキレていく

    花冷えの方が開いて旨味が増すが、それより少し冷たい方が食事には合いそう

    2025年1月22日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.7

    宮寒梅 純米大吟醸 無濾過中取り

    ガス感はなし、甘ウマだけど流行のフルーティー系とは少し方向性が異なる華やかな1本。シンプルに超ウマイです。
    宮寒梅は贅撰と県内限定酒推しでしたが…これもそれらを凌駕し得るお酒!

    #救急と消防がたくさん通って赤ちゃん起きちゃった

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年1月21日