1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 宮寒梅 (みやかんばい)   ≫  
  5. 85ページ目

宮寒梅のクチコミ・評価

  • 犬犬(ケンケン)

    犬犬(ケンケン)

    4.5

    いつもの酒屋にて。
    なんだ!??初めて見た宮寒梅がある!!
    コレは買いでしょ!!ということで!

    香り:ほんのりと甘さ。うーーん?何の匂いだろ?笑
    爽やかな甘さの香りです!

    味わい:印象はしっかり炭酸です笑
    微発泡ではなく普通に発泡ですね!それくらいの強いピリピリ感です。
    甘さは程よい感じに纏められています。
    後味がほんのり苦味を伴ったキレ。
    うん。間違いないですよねコレは。

    振ってよく混ぜてみると、よりコクが増して止まらなくなります笑

    総評:美味い。コレは止まらないですね(o´ω`o)
    甘すぎず、バランスがいいので単体でも食事とでまマッチしますねぇ。
    やはり宮寒梅。外さないですね。
    美味しかったです!!
    ご馳走さまでした!!!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月27日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    宮寒梅 純米吟醸 WinterTime

    使用米 宮城県産「美山錦」
    磨き 55%
    特定名称酒など 純米吟醸/生酒
    度数 15度

    宮寒梅の活性にごり
    爽やかフレッシュなパンチライン!

    ラベルは【SENDAI光のページェント】とのコラボレーション!

    2020年11月26日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    宮寒梅 純米吟醸にごり酒 ウインタータイム

    好きになったらガンガンいきます、宮寒梅。
    先週発売の新商品、ウインタータイムです!

    なかなかのにごり具合、さらに活性とのことで慎重に開けようとしましたが、まったく吹き出さず開栓できました。
    一度閉め直し、にごりを撹拌後再開栓!

    …これは初めての味わいです!
    含んだ瞬間はシュワ感、爽やかな甘みと柑橘のニュアンス。
    後半は苦味が強めに主張。
    もっと典型的な甘口にごりを想像したら、完全に裏切られました。この蔵をナメてましたね。

    温度が少し上がると若干苦味が和らぎます。

    一口の中で味が目まぐるしく変わります。
    私の語彙力ではこんなレビューになってしまいましたが、とても楽しいお酒です。明日以降の変化も楽しみ!

    11/27追記 あまり変化なし。ただ後味の苦味が少し短く感じる気がします。

    12/21追記 ★4.5へ修正
    時間をかけてすこーしずつ甘ウマに変化!今の味わいはかなり好みです!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年11月26日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    宮寒梅 純米吟醸 新酒生酒 おりがらみ

    まずは上澄みから、穏やかな梨やお米の甘い香り
    口当たりスムーズで、甘みと酸味がものすごく一体化している
    そしてジューシー、あまり他では感じない味わい
    後半は苦みが出てくるがアルコール感はほぼ無し

    おりを混ぜるとボリュームが増すが、渋みがすごい気になる
    他のレビューを見ても、渋いとかあまり見かけないが・・・

    2日目以降、やはり渋みが気になるが、フレッシュで飲みやすい
    お燗にしてみると、何これ!
    めっちゃクリーミー!生酒を燗にすると泡が出てくるが、
    表面の泡が少なく、溶け込んでいる感じ
    他のお酒とは酒質が違う、ただそれが何なのかうまく説明できない・・・

    自分的には渋みが残念で☆3.5ですが、甘さと酸の一体化
    お燗のクリーミーさという他には無い味わいで☆4とします
     

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月24日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    宮寒梅 純米大吟醸至粋

    途中まで書いて消えました!簡潔に。

    旅行から帰ってきてすぐポチったやつです。
    一度好きになったらガンガンいきますので。

    箱とか高級感ありますが、遠慮せずいきますよ。

    …ファーストインプレッションは美味しい水!
    香りは割と控え目、口に含んで前半はとにかく穏やか、中盤からは上品な甘みが開きます。

    これは食前酒かな。とても繊細な味なので、他の食べ物の影響下では実力をフルには発揮できないかもです。
    温度は5〜10度の間くらいがいい印象。

    ウインタータイム、一升瓶ポチってしまいました。
    レマコム空けてお待ちしております☆

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年11月23日

  • ひ よ

    ひ よ

    4.0

    【宮寒梅】★★★★ 宮寒梅 純米吟醸 新酒生酒 おりがらみ
    55%15度
    宮城県の原料米にこだわる地元愛溢れるお酒。
    淡いレモンの様な酸味と糖蜜の甘味。
    おりなしで飲むと辛味と苦味を感じる。
    おりを含ませると辛味がなくなり米の甘味がでてくる。生らしい爽やかさ。
    酸3甘2辛1苦1 タイプ爽酸 #sakenote

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月23日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    宮城県の大崎市は寒梅酒造さんからの『寸鉄』

    吟醸酒が主力の昨今、75%磨きと聞くと、やや荒削りの印象を受けてしまうが、そんな心配は取り越し苦労でした。

    まずは、この酒蔵ならではのお得意吟醸香。ほんのりメロン系です。ひとくち含むとお米たちの硬めのアタック。すんなりいなすと、ドライながらも味わい深いまとまり。

    これはただの辛口ではありません。スッキリながらも旨味を残しつつ、キレイにキレる1本。

    シャープに仕上がった鋭い刃物のキレ味を、真鯛で流し込んだ夜でした。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年11月22日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    宮寒梅 純米吟醸 蔵元限定酒

    有休を使い宮城福島一人旅に来ております!
    本日は大崎市、寒梅酒造さんと中勇酒造店さんに伺いました。
    寒梅酒造さんは予約しての酒蔵見学。

    ほぼ全工程?説明いただきました。麹室に入れていただいたのも初めてです。自分1人しかいなかったので質問もたくさんできました。水とか温度管理とかコロナ禍の酒米事情とか。
    見学後は試飲タイム。…試飲とは名ばかり、ガチ飲みです(笑)しかも1つが大きめお猪口に割とたっぷり!14時前にかなり出来上がってしまいました。
    最初に飲んだ醇麗純香は圧巻の味わいでした。蔵のオススメは29%精米のFUKUFUKUだそうです。あと今年から冬限定の「WINTERTIME」が発売されたそうで、なんとにごり酒!これは見かけたらマストバイですね。

    前置き長くなりましたが、蔵で買った蔵元限定品をホテルで冷やしていただきました。
    うん、王道という感じですね。派手ではなく、真面目な味です。関わってる方々も真面目だから、こういう味になるんでしょうね。

    皆さん人柄も素敵でしたし、これは大ファンにならざるを得ないですね。つい宮寒梅Tシャツも買っちゃいました。
    都内の特約店聞けたので、これから探して回ります。

    先程郡山の聖地に行ったのですが、その感想は後日。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月19日

  • 住宅ローンマン

    住宅ローンマン

    4.0

    宮寒梅 新酒、生酒 おりがらみ

    レビューで高評価だったので購入

    爽やかスッキリな甘さで美味しいです!

    2020年11月19日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    4.0

    純米吟醸
    おりがらみ
    新酒・生酒

    のんでみたかった宮寒梅。
    いつも購入するお店で見つけました!

    しかもこちらは、新酒!おりがらみ!!期待が膨らみます^ - ^

    今回は一升瓶を3本セレクトして購入したのですが、新酒が多くて悩みました。
    他の2本も、のむのが楽しみです。


    早速いただきます♪

    きたぁーーーーーーーーーーっっっ
    好きなタイプだったから嬉しいっっっっっ

    甘旨ジューシィ
    冷たいと少し下にピリリ
    時間が経つと甘みが強くなって、これもまた美味しいです♪♪♪

    はぁー
    幸せなひと時が流れました。
    軽やかなので、ついついのみすぎてしまいます。
    でもお店に並んでいた残りも買い占めてしまいたい位、私の好みでした♪

    今夜は、京都で買ってきた村上重本店の千枚漬けと、日本橋三越の鮪とタチとで。
    この後は締めに、中トロと村上重本店の柴漬けで巻物を作りました。


    それにしても、この宮寒梅
    買ってよかった1本になりました。

    2020年11月18日