1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 王祿 (おうろく)   ≫  
  5. 36ページ目

王祿のクチコミ・評価

  • たいこ

    たいこ

    4.5

    王禄 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒

    最近、地元の酒屋にて取り扱いが始まり、早速購入しました。(1800ml:4940円税別)
    自宅から車で往復2時間30分程度の距離ですが…

    シュポッとした開栓音、香りは穏やかですが、口に含むと強炭酸かと間違うくらいのガス感。
    初めていただきましたが、今まで飲んだことが無いような感覚。
    何の飾り気も無く、ストレートに向かって来る感じでちょっと驚きました。
    荒々しさはありますが、混ざり毛の無い風味に圧倒されました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月18日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    王祿 意宇 舟しぼり 無濾過生原酒
    2020.12製造

    本日はなんだか王祿気分。ということでクルマを走らせ久山酒店さんにGo!!

    久山酒店さんに入るといつも通りの圧巻の品揃え!鳳凰美田、風の森、雪の茅舎、お世話になった大信州!そして、王祿専用-5℃冷蔵庫に目を移すと…あぁ、うっとりする王禄の群れ!素晴らしい。その中から選んだのはラスト1だった「意宇(おう)」。王祿は4本程度飲んできましたが純米大吟醸スペックは初体験。

    さて、抜刀笑!!立香…ミネラルお米!!いつもの王禄より香ります。含みます…水のような口当たりからこれまたお米感と旨味を含んだ深い味わいが口中に広がります。ほんの少し甘味もあり。中盤はみずみずしいミネラルお米感が続き、余韻は味わい深く、ジンジンと深くお米の旨味が染み渡ります。キレはジーン…スパリ。いつもの王祿とは味わいの厚みが段違いの意宇。辛口が特徴である王祿ですが、甘味、酸味、苦味のバランスが素晴らしく、お酒と1対1で向き合うもヨシ、アテと合わせるのもヨシ。珠玉の食中酒とはこのこと。デリシャス。

    アテのクリームチーズのたまり醤油漬けとの相性はバツグン!嫁も大満足の一本となりました。クリームチーズの写真は食べてる最中なので汚くなりました笑笑

    私の子供の通学する学校でもコロナ患者が発生しました。皆さん、コロナコロナの現代ですが、確実な防疫を実施し、かからない、うつさないの精神でこの苦難を乗り切りましょう。

    明けない夜はない。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年1月17日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    王祿 丈径 直汲 山田錦55% 2019
    こちらも王祿特有の吟香が心地よく、丈径の中でもスッキリ切れ味がいい。もちろん王祿仕様の上質なコメの旨味が感じられる。
    日本酒度:+4 酸度:2.6

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年1月14日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    超 王祿 直汲 山田錦60% 2020
    日本酒度+7と大辛口ゾーン、酸度も2.8とかなり高く、あまり見かけない組み合わせ。今まで呑んだ王祿の中でも一番辛口で、酸もしっかり、甘要素ほとんどないものの、王祿特有のコメの旨味はあるのでうまく調和されているんだろう。香りもフレッシュで、最高ランク直汲ならではの上質な生感あり。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年1月14日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    超王祿 春季限定 生原酒。「王祿」の中でも数少ない新酒しぼりたてのひとつ『超王祿 春季限定』。通常の「王祿」は熟成させてからの出荷となりますが、このお酒は「新酒しぼりたて」として出荷。ほんのりリンゴや桃を思わせる立ち香。弾けるようなフレッシュ感。採りたてのブドウを思わせる爽やかな香りと共に、お米のしっかりした旨味が広がります。それを力強い酸味が追いかけて濃厚なコクを感じながらドライに展開して、最後は新酒らしい苦味・渋味と共にしっかりと切れていきます。やや荒々しさを感じるほどのハツラツとした味わい。開栓してから刻々と変化していく味わいも是非お楽しみ下さい。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年1月13日

  • manaf0293

    manaf0293

    3.5

    王祿 特別本醸造 流
    基本的にスッキリしてますが、後味にコメの旨味というか干し草系の香りを感じました。個人的に苦手な香りですが、不思議と美味しく飲めました。

    特定名称 特別本醸造

    2021年1月9日

  • がりくそん41

    がりくそん41

    4.0

    ボリュームあって美味しいですね~。もっと透き通るイメージを勝手にしてたのですが、これはつまみの幅も広そうな感じです。なんか違う色のラベルの意宇もこちらでアップしてるのみたので、そっちもいずれ出逢えたら嬉しいですね♪

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月7日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.5

    王祿八◯ 純米 生原酒
    島根 精米歩合80% Alc.17.5%

    酒屋の奥さんがお客さんに
    酸っぱいって言われたのよ。
    けどね、酸度が高くても
    バランスが良いので
    凄く美味しいのよ。

    はい、飲んでみたいでーす^ ^
    いつも呑んだ後に調べるタイプの私。
    精米歩合80%?
    こんなスペック自信ないとやらんやろ⁉️
    米の旨み味わったる。

    花冷えから。
    酸っぱい。
    けどそう感じたのは最初だけ。
    はい久しぶりに来ました。
    旨い日本酒に現れる
    米麹の旨味(と思っている)。
    ちょっとビターでコクがある例のあの味。
    しかもタイミングは早めの
    口に含んで香りを感じてすぐ!
    水の感触は硬すぎず柔らかすぎず。
    香りはアルコールになったお米。
    旨味を充分堪能してから
    余韻を少し残しつつ、いつの間にかに
    キレている。
    うんまい。
    止まらない。
    もう王祿さんの虜。
    奥さん伝わりましたよ!
    酸っぱくないよ凄く旨いよ!
    また買いに行くね!
    次は丈径?⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️?

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年1月6日

  • 福龍

    福龍

    4.0

    純米 王禄八○

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    2021年1月5日

  • てんじん

    てんじん

    4.5

    新年初投稿です。今日は島根県の王録をいただきました。まず結論からですが、これは最高!!
    いくつか王録は飲んでいますが、クセの強さを感じ、やや苦手意識がありました。お店の勧めもあり、今回は自分的には高めの4000円の日本酒です。
    開栓すると王録らしい力強さに加え、果実系の柔らかな甘みが被さってくる香り…えっ?何これ?これって王録なの?っていう感じ…個人的な感想ですよ汗
    飲んでみると、この味わい…スッと抜けていく感じは初めてかも…好きだぁ!
    何が良いかと言いますと、飲み口・旨み・酸味のバランスが極めて素晴らしい。これは参った。あっという間にお猪口がなくなる。来年も絶対に買います!
    元日の昼から美味しいお酒を飲ませていただき、ありがとうございました。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年1月1日