山口 / 旭酒造
4.10
レビュー数: 1592
【獺祭 純米大吟醸三割九分 寒造 早槽】 微かにパイナップルを思わせる香り。 口当たりは程よい甘さと軽快さ飲み込むと強めの酸?刺激でキレる。嫌なアルコール感はそこまで出てこない。 3割くぶの割にはとろみがあって旨い。 米の旨みもあってバランスが良い。
2024年2月28日
製造年月2024.01 山口県 旭酒造 獺祭 登竜門 純米大吟醸 山田錦 火入れ 精米歩合39% alc.16℃ 色合い・うっすら黄色 香り・・わずかに青リンゴ系 含み・・すっと 味わい・フルーティな甘みと苦味 余韻・・苦味で切れる ******************************************************************** 通常の獺祭より香り控えめか。 味わいはフルーティでしっかりしている印象。 若手のこれからに期待。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
2024年2月25日
獺祭 純米大吟醸スパークリング45 久々にいただいてます。 写真のコップは澄んでいますが2杯目以降はおりがあります。 記憶ではドライな感じだったのですが、結構甘みを感じます。好みのど真ん中でした。 何でしばらく飲んでなかったんだろう− 360mlというサイズも、1人飲みにはぴったりです。四合では飲み切れませんので… 写真の端は、獺祭の焼酎です。 粕取りのエグさはホンのちょっとありますが、華やかです。
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年2月24日
獺祭 純米大吟醸45 上立香はフルーティーです。 味わいは甘辛で、酸味は少なく後口は苦みを伴ってスっと切れる感じです。 サラっと飲めますが、薄い訳ではなく食事しながらで美味しく飲めました🤗 獺祭シリーズの他のもいずれ試してみたいと思います😃
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年2月23日
■味わい - 華やかな香りが広がり、お米の旨みを感じる。 - スッキリとした飲み口が特徴的。 ■料理 - クリームチーズ - 油揚げのチーズ焼き 日本酒初心者の方にとりあえず試してほしい1本。
2024年2月22日
獺祭 純米大吟醸45 (岩国市) 香り良く、やや甘めで旨味のある美味しい日本酒です。 2月19日、岩国市錦帯橋近くの『観光交流所本家松がね』で30ml100円で試飲しました。 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。精米歩合:45%。アルコール分:16度。 『「美味しくなければ意味がない」獺祭のスタンダード。山田錦を45%まで磨いた、米由来の繊細な甘みと華やかな香り。(ホームページより引用)』
2024年2月20日
2021年9月13日 この数ヶ月前に獺祭を初めて飲む機会があり、 獺祭の美味しさが日本酒にハマるきっかけになりました。 それでまた飲みたいと思っていたら、 誕生日に獺祭を2本もいただけました! 純米大吟醸45はフルーティで適度な甘さで飲みやすく 本当美味しい! 純米大吟醸磨き三割九分は、 さらに45よりもフルーティですっきり 美味しくいただきました! 良い誕生日を過ごせました!
2024年2月17日
はい、美味しい。それだけです。
2024年2月15日
久しぶりに獺祭、いただきました。 こんなに美味しい日本酒が、 いつでもどこでも買えるという状況を作った 桜井さんの凄さを感じます。 甘旨系。39しぼりたて生酒はプラスプチプチ感。 美味しい。
純米大吟醸精米50% 廃版のこれを飲みます。製造が2017年10月なので、6年以上冷蔵庫で寝ていた事になります。酸味と苦味はかなり有りますが、まずまず飲めます。獺祭は20年以上前よく飲んでいたので、懐かしいですね。でも自分には思い出のある、過去のお酒です。もう獺祭を二度と飲む事は無いでしょう。もっと美味しいお酒を見つけたので。獺祭、さようなら。
2024年2月13日