1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 獺祭 (だっさい)   ≫  
  5. 27ページ目

獺祭のクチコミ・評価

  • ひさのこ

    ひさのこ

    5.0

    獺祭 純大吟 寒造早槽
    精米歩合:39%
    原料米 :山田錦
    アル度 :16%

    酒のTASHINAMIにて其の二
    追加🍶は👆🤤👆
    コクがあって芳醇なのにキレもある美味さ🤤
    純大吟だから当たり前か😅
    鯖寿司1貫も追加❕
    バッテラ寿司によく合い美味しく頂きました😋
    🏡飲みってかお正月用に買いたいです🤤
    さすが王道の獺祭です😳
    1杯:770円(込)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年12月2日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.0

    クラフト獺祭 桒原聡太・草津裕貴チーム

    矢掛を出発し故郷に着いたのはもう夜中。
    長旅の疲れを「乙女」に癒やされ就寝。
    翌朝まず向かったのは旭酒造さん。

    わざわざ地元に帰ってまで獺祭飲むんかーい!
    …とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、実家から近い蔵ということもあり僕にとって地元酒と言えばまずは獺祭。
    実際行ってみると蔵って感じは皆無でしたが(笑)

    上立ち香は蒸れたリンゴ。
    含むとキュキュッとキッチュな酸味にイチゴ的な含み香、わずかに穀物感。
    通常の三割九分で感じた華やかさはないものの、原酒だけあってコクがある。
    酸味の余韻を残しつつ、スッキリとした後口はやはり獺祭。
    うん、美味しいですね!
    できることなら他のチームのお酒と飲み比べてみたいものです。

    岩国のお酒にくくられてる獺祭ですが、蔵(ビル?)が位置する周東町獺越という土地は、海沿いの酒処からも遠く、人里離れた山の中。
    周東町が岩国市に併合されたのも獺祭が世に出た後のことなので、個人的には岩国と言うより地元寄りで昔から親近感が。

    酒旅道中に周南で見つけた、今はなき「旭富士」の看板。
    同行していた酒好きの父(血は争えず。笑)に「旭富士って飲んだことある?」と聞くも「名前すら知らなかった」と。
    しかも「酒はやっぱり五橋」。
    この看板、詐欺だったのか!(笑)
    そんな不遇の時代をバネに今や海をも越えた獺さんには素直に拍手喝采!(だっさいだけに。笑)

    そして旅路はさらに山中へ!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年12月1日

  • しろたん

    しろたん

    3.5

    獺祭 その先へと磨き23の飲み比べ
    あまり違いは分かりにくい。
    その先へのほうが若干クリアで開栓2.3日後少しだけ甘みが強くなる感じである。
    美味しかったが、合わせて3万円と考えるとちょっと…となってしまう。
    獺祭は39が一番好きだしそのぐらいが小さな酒蔵ではなくなってしまった獺祭の美味しさが出るのではないのかな

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年11月25日

  • TLG

    TLG

    2.5

    獺祭 純米大吟醸 スパークリング45

    しっかり冷やしていたので開栓は問題なし。
    一口目はシュワシュワガス感が心地よく甘さがありラムネのような味わいでした。
    しかし、飲み進めるほど甘さが際立ち、飲み疲れしてしまいました。
    居酒屋などで一杯二杯ほど飲む位でちょうど良いかなと思いました。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2022年11月20日

  • hio

    hio

    4.0

    39が好み

    2022年11月18日

  • arawi

    arawi

    3.0

    獺祭 純大吟 寒造早槽 39 旭酒造

    なんだかんだと年1くらいで手を出す獺祭。
    出先で謎酒で勝負かけるより、安定しているので助かる。
    それでもたまに薬品っぽさが味に出るのは、自分の体調のせいか。

    2022年11月17日

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    4.0

    久々に獺祭頂きました。
    結構いけてた。

    2022年11月12日

  • バカボンボン

    バカボンボン

    3.0

    獺祭 純米大吟醸酒 磨き二割三分 遠心分離
    2022.10.22抜栓
    十数年前以上前、酒屋の大将からすすめられ呑んだ際の衝撃的な出会いは忘れられません。少量生産でなければならないわけではないですが蔵元、販売店、客あってだと思います。しっかりと管理された獺祭は、旨かったです。しかしコスパを考えると旨いと日本酒や好みの日本酒が沢山ありますので3.5とさせていただきました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年11月1日

  • いの10

    いの10

    4.0

    獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 ふなば汲み無濾過
    きちんと旨味が感じられて、スッキリ飲み易いので味だけだと星4つ半。磨き三割九分とはいえ四合瓶で約3000円の値付けからすると割高感があり、全体としては星4つ。
    わざわざこの値段を出さなくても同等かそれ以上の美味しいお酒が他に沢山あるので、リピートは無しかな。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年10月26日

  • カノン

    カノン

    4.5

    新生 獺祭 純米大吟醸45
    まったりとして香り良い旨味、少しフルーティ、さすが獺祭といった感じ。

    2022年10月24日