1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 獺祭 (だっさい)   ≫  
  5. 38ページ目

獺祭のクチコミ・評価

  • robertpark41

    robertpark41

    4.0

    純米大吟醸 磨き二割三分 遠心分離

    このお酒は、遠心分離の技術を使い圧力をかけずに搾ったものに、通常のお酒の搾り方である圧力をかけて搾ったものをブレンドしております。

    遠心分離の美点である「いやなところが何もない酒質」に、通常の搾り方由来のパンチのあるごく味を持つ酒質を加えて、洗練された華やかさと繊細さに厚みと複雑さを表したものです。

    使用米 山田錦
    磨き 23%
    特定名称酒など 純米大吟醸/火入れ
    度数 16度

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2021年9月6日

  • robertpark41

    robertpark41

    3.5

    純米大吟醸 スパークリング45

    純米大吟醸だからこその華やかな香り、山田錦だからこその米の甘み、瓶内二次発酵だからこその炭酸の爽やかさが特徴。

    使用米 山田錦
    磨き 45%
    特定名称酒など 純米大吟醸/生酒
    度数 14度

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年9月6日

  • ばんない

    ばんない

    3.5

    獺祭 純米大吟醸45 福岡県産山田錦
    2021.04製造

    【駅✖︎酒 第8回】
    自宅から単身先へ帰る本日、持ち帰り酒は「獺祭45 福岡県産山田錦」です。え?なんでまた獺祭ですかって?ただたんに押し入れの中の熟成ゾーンをガサガサしてたら鍋島の1升瓶の後ろから出てきました笑笑

    撮影は博多駅ではなく自宅近くの駅にて。今日は人も少ないので電車の近くでパシャリ。後ろの電車は819系、通称「でんちゃ」と呼ばれています!かわいいですよね。名前の由来は「"D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN」の頭文字をとって「DENCHA」となったようです。蓄電池が車体に搭載されており、パンタグラフ(電気を受け取る屋根に付いてるキーボードの軸受けみたいなやつ笑)が使用できない区間は内蔵の蓄電池での走行が可能であるのが特徴です。

    さて、早速ですが、電車に揺られ流れる景色を車窓から眺めつつ開栓といきます。

    【スペック】
    ○使用米
    福岡県産山田錦
    ○精米歩合
    45%
    ○アルコール度数
    16度

    【味わい】
    ○温度帯
    常温
    ○香り
    爽やかなフルーティ香。ちょいアル感あり。
    ○含み
    含んだ瞬間に香りがフワリと広がりました。やわらかなタッチの甘から酸味へ徐々に変化。以前飲んだ際より熟したのかピリッと攻撃的な印象は薄れてます。
    ○中盤
    中盤はスッキリとした酸味と心地よい吟醸香が支配。透明感がありクセがないです。
    ○余韻
    喉を通すと穏やかな辛味。ここも以前より角がとれてやわらかい印象の辛味になっています。

    【甘辛】
    中口

    ★総評
    この福岡限定獺祭を購入し4月に飲んだ際の印象としては、通常よりちょい辛でシャープな印象の獺祭…と感じましたが、自家製押入れ熟成にてまんまるな印象へと変貌しておりました。そんな福岡限定獺祭、限定と言いながらまだ酒屋さんに売ってました笑。売れ残ってるのかな笑笑

    本日は駅と電車内からお送りしたばんないレビュー、いかがでしたでしょうか。あ、私ですが、特に電車が好きなわけでも撮り鉄でもありません笑。あえて言うなら「撮り酒」かな…なんちゃって…。

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月5日

  • まさくん

    まさくん

    4.0

    フルーティーな日本酒ブームの先駆けとなったのが獺祭だと思います。
    温度が上がると甘味が増してきます。
    二割三分贅沢しました。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月4日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    獺祭 純米大吟醸48

    特定名称 純米大吟醸

    2021年9月1日

  • カノン

    カノン

    4.0

    純米大吟醸45。
    旨みがどっしりしていて、あとから香りがたつ、バランスがものすごく良い日本酒。
    トラディショナル感とモダン感のバランスも良い。

    2021年8月31日

  • crew

    crew

    3.0

    純米大吟醸のスパークリングです。
    個人的には奥の松のスパークリングの方が好きです…(汗)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 発泡

    2021年8月31日

  • ひかげ

    ひかげ

    4.0

    うん、旨い。
    甘み、旨みが丁度良い。
    香りも良いし、バランスが素晴らしいな。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年8月28日

  • 五月時雨

    五月時雨

    5.0

    獺祭 純米大吟醸生酛45

    山口県の日本酒を訪ねて49回目

    設定温度8℃

    トップノーズ
    ハッキリとしたベリー系の香り

    ファーストアタック
    甘いと思いきや辛さと酸味が複雑に絡み合っている

    余韻
    奥の方で甘味が残りスイスイいけてしまう。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年8月26日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.0

    獺祭45 スパークリング 360mm。

    近所の酒屋でペイペイ30パーセントOFFの700円位で購入。購入と言っても、田酒と作を私が買い、同行した息子のおごり。地域のお店を助ける試みの30パーセントOFFは嬉しい。田酒の特別純米と作の純米大吟醸(共に4号瓶)と獺祭スパークリングで3400円位。コスパ最高かと!

    甲子園の神戸国際大学附属と北海の熱戦を観戦しながら、息子、妻ともつ焼きをツマミながら頂きました。

    シュワシュワ(当たり前か)と微かな米の甘み。他の雑味なくスパッと切れる。

    とても美味しいと思います。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年8月15日