山口 / 澄川酒造場
4.29
レビュー数: 1653
購入価格 1650円
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
2021年1月13日
東洋美人 ippo 出羽燦々 頂き物です。よく見ると、だいぶ前の製造日で、ippoは一世代まえのシリーズのようです。 さて飲み口は、 さっぱりしてますね。時間が経ったので熟成感は多少ありますが老香は感じません。火入れがしっかりしているのでしょうね。 2日目 熟成感があったので、燗をしてみました。 黒砂糖のような強い味わい(甘さはそれ程でもないですが)。飲み応えあります。くどい感じもあったので、いつもの氷温に戻してみましたが、バランスの悪さが出てきて、やっぱり燗でいただいております。
原料米 出羽燦々
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月8日
東洋美人 純米大吟醸50 180m 2020年一番美味しかったお酒から2021年はスタート。 もう手に入らないかと思ってたので入手できてラッキー。 製造年月が2020.12. とあるから継続的に造ってらっしゃるのだろうか… せっかくなので純米吟醸50と飲み比べ。 「もしかして、同じなのでは?」とも思ってたけど、比べて飲んだら違いがわかる。 純米大吟醸50の方が甘くそれでいてスッキリしてフルーティー。 初めて飲んだ時の感動はないけれど小瓶の東洋美人、やっぱり美味しい。 税込220円と信じられない価格もまた有り難い。
2021年1月1日
東洋美人 醇道一途 純米吟醸 直汲み生 今年もはやあと数時間。 今年は色んなことが目まぐるしく、特に早く感じた一年でした。 リアル帰省ができない分、心の帰省2本目! 歴史の詰まった萩は、同じ山口でも実家から遠いこともあり、常に憧れの地だったんです。それは何故か今もそう。東洋美人は近くて遠い憧れのお酒。 パインも感じる上立ち香は華やかながらスーッと爽やか。フルーティーな香りに胸が高鳴ります。 含むと…なんてキレイな口当り。ブラインドで飲むと水と間違えてしまいそう。 そしてなんて優しい甘味。 僅かに微炭酸の刺激、少しの苦味をともなったキレは、これまた水のようにクリア。 憧れのお酒は想像に違わぬ美しいお姿でした。 アテには一晩寝かせた石鯛の焼き切りに柚子をたっぷり絞って。お酒の美しさを崩すことなく爽やかさが増して美味でした~。 SAKETIMEを手探りで始めた2019年が原点だとしたら、2020年は広くて深い日本酒の世界に一歩踏み出せた一年でした。 それもこれも、基本楽しく時には真面目にSAKETIMEを盛り上げてくれた皆さんのおかげ!本当に感謝です(^-^) 来年は新たな気持ちでSAKETIMEを一途に楽しみたいと思います! 皆さま良いお年をお迎えください。
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年12月31日
東洋美人 純米吟醸50 1800ml 2020飲み納め。 今年一番美味しかった「東洋美人 純米大吟醸 180ml」。 醇道一途もそう、「今出来る事」のお酒は今年たくさんいただきました。 澄川さんの心意気と醸すお酒に感謝です。 180mlの時は値段にビックリして、美味しさに驚いてもっと買っとけば良かったー、と飲んだ後に後悔するくらいの衝撃。 こちらは東洋美人としてフルーティー感おさえ目の裏方系。 優しい甘旨。 美味しい。 そして一升で税込2,750円とお財布にも優しい。
東洋美人 一番纏 純米大吟醸 一年の締めくくりはこれで決めていました!VIPの一言で更に知名度を上げた美人さんのお味は… 設定温度8度 微かなフルーツ香、バナナ?マスカット?ファーストインパクトは、アルコールを含んだメロンジュース!後味が若干の苦味?が残る。しかしとてもスッキリしていて淡麗甘口というのかな。これも年越しせずに無くなるパターンだわw 私は低温でちびちびと行きたいですね。
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
純米吟醸 直汲み生 醇道一途 ほんのり甘い香り、コクがあって、うまい酒です。 望月商店。
2020年12月30日
東洋美人 純米大吟醸50 年末に飲む酒を買いに行ったら、レジ横に180ミリのが1本税込220円で山積みされていたので何でこんな安いん?と思って買って飲んでみました。飲み口はスッキリですがほんのりと味わいもあり、どんな食べ物にも合いそうな感じのお酒です。10本買っても一升瓶の純米酒1本より安い。素晴らしいコスパですね。
2020年12月26日
限定醇道一途 純米吟醸 槽垂れ 東洋美人の醇道一途シリーズ 爽やかで花の蜜を凝縮したような甘味、 全くクドくないのでさらさら飲めます。。 うまーい
酒の種類 一回火入れ
東洋美人『 限定 純米吟醸 醇道一途 』 「原点」「一歩」と多くの人気酒を造り出してきた、澄川酒造場の最新シリーズ『 醇道一途 』の、冬季限定の本生酒稽垂れ、香りは爽やかでいて芳醇な香りに溢れ、上品な甘みがクリアに広がると、そこから大きな果実味が全体に♪新酒の直汲みならではの微炭酸とフレッシュな透明感、出来立ての味わいが楽しめる! 特定名称:純米吟醸 原材米:国産米 精米歩合:麹米:40%、掛米:50% 日本酒度:非公開 度数:16度 製造元:株式会社澄川酒造場(山口県) おじいちゃんの漬物♪