香川県琴平町の金毘羅宮参道にある蔵。勤皇の志士たちが出入りした名家で知られ、幕末の志士・高杉晋作や桂小五郎が蔵の隠し部屋で潜伏していたとも伝わる。創業は明治18年(1885)。頭(かしら)を務めていた丸尾忠太氏が、蔵元長谷川佐太郎氏より蔵を受け継ぎ、日清・日露戦争の戦勝を機に「悦凱陣」の酒銘となった。 骨太で芳醇な旨味が特徴。仕込みに使う豊満池の伏流水は、仕込みの前半は軟水、後半は硬水と水質が変わる独特な水質で、この特徴を生かし、搾りたてと熟成の違いをアピールする。タンクごとに異なる個性的な味わいに、温度を変えて熟成させる楽しさを実感できる。 讃州山田錦や赤磐雄町等の良質な酒米を原料にした、無ろ過中心のラインナップ。和釜で丁寧に蒸された米の味わいや香りも魅力。(鈴木真弓)
悦凱陣のクチコミ・評価
-
recommend ピックアップレビュー
wajoryoshu
4.0
悦凱陣* 純米大吟醸 H30BY 山田錦40%
(日本酒度+6、酸度1.8%、アミノ酸度1.0%、アルコール分16.0-17.0度)
同じ醸造年度の亀の尾黒澤の生熟成との呑み比べ。まずこちらは販売店での保管期間が長かったせいか、熟成感は弱く、かすかに感じる程度。逆にこの蔵の酒では初めて上立ちに果実感を微かに感じ、最初から優しい旨味が膨らむ。でもここの蔵にしては綺麗過ぎるのか、常温にかけての盛り上がりは抑え気味で、ガツン感は弱いかも。
(2日目)初日と変わらず、辛キレ感弱く優しい口当たりで、燗につけると濃くはなるがやはり亀の尾黒澤ほどではない。燗冷ましもよく、燗>燗冷まし>常温>冷酒は共通するおススメ順位。個人的にはこの分野(熟成3高酒)の複雑味は共通項として、綺麗、格式、神聖などは王祿があるので、こちらの蔵にはもっと野生、古式、天然を求めようと思う。つまり今後は生・火入れは関係なく、できれば山廃のあまり米を磨いてない酒がいいかな。
(3日目)たしかに個人的にはこの蔵に求めてない綺麗さや辛寄りだったので、かつ呑み比べ対象が3年もの+1年の亀の尾だったので、パンチに欠ける印象が強く満足度が劣後していたが、改めてやってみると実はこの綺麗さの中に悦らしい旨味を感じられてバランス的にはかなり良いかも。ということで3日目にして4.0⇒4.2へ。特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年10月23日
-
recommend ピックアップレビュー
Kuri
4.5
平成三十酒造年度仕込 悦凱陣 純米
赤磐雄町 精米歩合68% 山廃 無濾過生
とあるお店で飲ませていただきました(同じ地方の方なら分かりますね)
以前から気になりつつ手を出せていなかった悦凱陣です
平成三十酒造年度です…しっかりと熟成されております
一口飲む度ジュワッと米の風味を感じられます
山廃仕込特有の香りが強めです
酸味が主張しつつ旨味もグッと前に出てきます
熟成によって芳醇な味わいが強まっているのだろうと思いました
飲み込んだ後も爽やかな酸味が口いっぱいに広がって非常に心地よいです
全体として優しいお酒にまとまっていました特定名称 純米
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 生酒 古酒 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2023年5月31日
-
-
-
-
-
-
-
-
悦凱陣が購入できる通販






























悦凱陣の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
純米吟醸 五百万石原料米:五百万石、精米歩合:50%、日本酒度:10、酸度:1.6、アルコール度:17~18% |
|
|
悦凱陣の酒蔵情報
名称 | 丸尾本店 |
---|---|
特徴 | 丸尾本店の主銘柄「悦凱陣」の特徴は、米の醇味を最大限に引き出したといってもいい、濃厚で密度の高い味わいである。アルコール度数や酸度、アミノ酸度の高さに加え、とろりとした口あたりの感触も手伝って、濃醇旨口型の極致ともいえる酒質は、無濾過生原酒の人気到来とともにブレイクした。 製品のスペックを列記した特徴的なラベルと合わせ、他に類例を見ない独自の味わいに根強いファンがついている。生でありながら常温で保管しても大丈夫と、蔵元自らが語る強靭な体躯を備えた酒といえるだろうか。共通した味の特徴をもちながらも、米品種やビンテージによる違いを飲み比べてみるのもお奨めだ。 この蔵のエピソードとして有名なのは、幕末の志士・高杉晋作をかくまっていたところ、幕府側の奇襲を受けた際、晋作は空の酒樽に入って身を隠し難を逃れたという。歴史を物語る風情のある構えの蔵は、金刀比羅宮の門前町・琴平の古い街道筋に建つ。(松崎晴雄) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 悦凱陣 誉凱陣 |
HP | |
所在地 | 香川県仲多度郡琴平町榎井93 |
地図 |
|