宮城 / 萩野酒造
4.04
レビュー数: 611
うまい!コスパ良し! 東北の酒はやっぱりレベルたかいねー! 後味がすこーしだけアルコールっぽさを感じたので、4.5の評価。 それ以外は、全ての項目で平均点以上。 本当にバランスの取れたいい酒です。
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年8月27日
萩の鶴 純米吟醸 別仕込み 夕涼み 猫ラベル 4.0 王道の甘旨酸。苦味で切れてスッキリ。いい夏酒です。
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 一回火入れ
2019年8月25日
微発泡で軽い口当たり。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年8月21日
甘酸っぱい。
2019年8月17日
萩の鶴 別撰純米吟醸 うすにごり 強めの酸味と甘み、フルーティで美味!
萩の鶴 Mグリーン 宮城県の酒屋さん(むとう屋)の萩の鶴オリジナル商品。仙台駅で購入しました。日本酒度-6.6のせいか、冷やで飲んでもとても豊かな甘味、でも白ワイン的な酸味がとても強いから、ベタッとせずにスッとキレる感じです。夕涼み猫よりも酸味が立って、白ワインに近づいた感じがしました。冷やが、透き通った味が伝わって、一番美味しいかな。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年8月12日
萩の鶴 特別純米 直汲み。 宮城で一番綺麗な酒を作っている蔵。 甘味もあるが、酸が非常に綺麗なので淡麗にも感じる不思議な酒。
特定名称 特別純米
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年8月11日
特別純米 いい食中酒です。 妻は牛乳のような匂いが気になるとのこと。 自分は気にならなかった(鈍感なだけか)けど、それがカプ臭か。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年8月7日
宮城県は松島にある、むとう屋さんオリジナルの萩の鶴。 食中酒とは真逆の、「食事にあわないもの」というコンセプトで造ったそう。 お砂糖のようなほのかな甘みの後に、しっかりと爽快な酸味が特徴。 アフターは優しく、苦味や渋味は感じられない。 とてもキレイなお酒です。 香りはあるけど味わいはドライな白ワイン感覚です。 アフターの甘みが、日本酒ならではでしょうか。 ナイトキャップにするには、おつまみいらないのでいいですね。
2019年8月6日
今日の2杯目は、萩の鶴。 猫ちゃんのラベルに癒されます。 飲み心地いいお酒ですね。 グッジョブ!!
2019年8月5日