1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 亀泉 (かめいずみ)   ≫  
  5. 5ページ目

亀泉のクチコミ・評価

  • アオハル

    アオハル

    4.0

    亀泉酒造さんの亀泉 純米吟醸原酒 CELー24
    新酒です。年1必ず飲んでいますが変わらずパイナポー香。
    初めて飲んだ時は辛く感じたんですが今は甘くて普通笑
    慣れは怖い笑

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月18日

  • ゆしんぽ

    ゆしんぽ

    4.0

    亀泉 純米吟醸酒原酒 生酒

    2025年1月18日

  • G1

    G1

    4.0

    皆さんのコメントのとおり
    日本酒度−12は、私はほぼ選択しないのですが、亀泉だからチャレンジ
    甘いがだれず、微妙な酸味で相応にきれて、これはむしろ食中
    これだけの日本酒度マイナスでも重くなく、ベタつかず
    アルコール度数14だし、これはパイン風味の甘口ワイン(ワインに
    したら重いですが)ですな
    高知のお酒の固定観念崩れました
    うまい
    ※私はcel24初めて知りました
    希少酵母なんですね。勉強不足でした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年1月17日

  • よっし

    よっし

    4.3

    亀泉 純米吟醸酒原酒 生酒。個人的には少し甘いのだが、成人した娘へお勧めした日本酒。美味しいと言って、途中から炭酸水で割って飲んでいた。飲ませてもらったが美味しかった。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年1月17日

  • フルーティー

    フルーティー

    5.0

    【亀泉】
    ●亀泉 CEL-24 純米吟醸 活性にごり生原酒 720ml
    ●亀泉 CEL-24 純米吟醸 うすにごり720ml

    今期の超限定酒が到着しました🐢⛲

    活性にごり酒は、不用意に開栓すると吹き出すので、開栓に20分くらい掛かる、手強い暴れ酒💦🫧🫧🫧

    活性にごり酒とうすにごらりのスペックが違うのも良いぜ👍

    どちらもパイナップル🍍🍍🍍🍍🍍

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2025年1月11日

  • 日PON酒!!

    日PON酒!!

    4.1

    初飲み
    噂には聞いていましたが、想像以上の甘口
    奥さんも喜んでます

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2025年1月11日

  • ebi

    ebi

    4.5

    亀泉
    純米吟醸原酒
    酵母 CEL-24
    アルコール度数 14%
    日本酒度 -11
    酸度 1.7
    アミノ酸 0.8
    精米歩合 50%

    香りはパイナップル
    甘味が強いけど
    酸味のおかげで
    すっきりキレが良い
    美味しすぎて止まらない!

    自分のための備忘
    亀泉CEL-24のアルコール度数が低い理由
    「CEL-24酵母」は発酵力が弱い酵母で、醗酵中に生成されるアルコール量が少なくなる特徴を持っているそうです
    結果、割水しない原酒のままでアルコール度数14%に抑えられるそうです

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年1月11日

  • まさ

    まさ

    4.5

    亀泉 純米吟醸生原酒 CEL24。

    過去、桂月CEL24が大変美味しかったので、本品もずっと呑みたいと思っていたところ、大田原市 さいとう酒店で発見して即購入したもの。
    嫁さん誕生日に「甘いやつ呑むか!」ということで開栓。

    グラスに注ぐと・・・香りはまさにパイナポー!!!
    桂月CEL24がフレッシュパインだとしたら、これは完熟パインですね。濃厚で甘酸っぱい香りが大変強い。垂れもスゴイ。

    口に含むと、軽いプチプチ+甘酸っぱくフルーティでとろりとしたパイン風味!
    お砂糖系の甘さも少しある?
    入りは明確な甘口ですが、酸味とプチプチで然程ひつこさは感じず、味筋はやや甘口~中口かな。
    最後は苦みなくフィニッシュ。ベタツキなく意外とお口さっぱりです。

    これは芳醇甘口と言うか・・・ブラインドで呑んだらパイナップルワインと思うかも。もうペアリングとか考えず、全て単体で食前食後に頂きました。

    なお、本品は日本酒度 -5なので、他の方の同銘柄より甘さ控えめなんですかね? 私的にはこれぐらいが丁度よく「甘いね~♥ 美味しいね~♥」などと話しつつ頂きました! ご馳走様!!


    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年1月11日

  • dotdash

    dotdash

    3.5

    亀泉のcel24は傑作とか言ってたら、火入れのcel24を頂きました。いつも生ばかりだったので火入れは初。
    開栓するとパイナップル🍍な香りが…というのはいつもと一緒ですが、プチプチな酸は控えめ。
    口に含むとブワッと広がる甘みが、やっぱりcel24だなーっと思いますが鮮烈な感じは無く、イマイチ物足りない…かな?

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2025年1月9日

  • バボビ

    バボビ

    5.0

    亀泉 純米吟醸 生原酒 (新酒) CEL-24 720ml (土佐市)
    美味しいです。まるでリンゴやパインのような香りです。フレッシュで白ワインのようで、しかもとても旨味のある生原酒です。

    2024年12月14日、西宮市の阪神百貨店でのイベント「しぼりたて新酒フェア」で購入し、1月7日に味わいました。
    製造年月:2024年12月。原材料名:米(国産)、米麹(国産米)。使用米:八反錦(広島)。精米歩合:50%。アルコール度数:14度。日本酒度:-12。酸度:1.8。アミノ酸度:0.9。酵母:高知酵母(CEL-24)。保存方法:要冷蔵。
    『圧倒的ジューシーさで毎冬大人気。黒潮躍る高知・土佐でこだわりの酒造りをする蔵元の、しぼりたての純米吟醸生原酒。広島県産《八反錦》を原料米に、高知県工業技術センターで開発された香り高い酒を造る高知酵母(CEL-24)を使い、原酒でアルコール分14度と贅沢に醸した爽やかな甘口酒です。リンゴやパイナップルを思わせる香り、酸味と甘味のバランスが絶妙で、まるで白ワインのように爽やかでフルーティな味わいが魅力。(日本名門酒会より)』

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦(広島産)

    酒の種類 生酒 原酒

    2025年1月7日