1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 南 (みなみ)   ≫  
  5. 7ページ目

南のクチコミ・評価

  • スロバンカー

    スロバンカー

    3.5

    やや辛口。
    あんまり時間が経っても味の変化は少ない。
    料理とあわせる方がええお酒かな??
    安定感のあるお酒でした^_^

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年9月26日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    3.5

    特別純米 出羽燦々 ひやおろし
    けっこうな辛口ですね。綺麗なミネラル感の後に適度な熟成感がチラリ。苦味を結構感じますが、その分秋の味覚と合う食中酒として優秀でしょう。

    2023年9月23日

  • oji_boy53

    oji_boy53

    4.0

    松山三井 高知酵母

    うまいっす👴

    特定名称 特別純米

    原料米 松山三井

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月22日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.0

    南 特別純米 山田錦 高知酵母
    続き続いて、東京代々木上原「まるしゑ」さま。
    今日の日本酒コンプリートしました。

    かなり香りが強いのだと思いますが、それにも増して土佐の海岸に押し寄せる波かと思える強さを感じます。シンプルで旨いです。

    酒蔵は安芸郡だそうで、安芸国虎…などと思いました。

    『竜馬がゆく』に青春の万能感を煽られたひとりとして、
    土佐高知の播磨屋橋のたもとでサーチ(皿鉢)と共に出されたであろう、
    そして鯨海酔侯などと、君主自ら宣言するような土地の、
    土佐日本酒には詩的な思い入れがあります。
    でもあんま呑んだことがない。
    飲めて嬉しい。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年9月22日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    3.5

    記念の400レビュー。南のひやおろし。特別純米、出羽燦々。最初から最後まで基本的に酸味中心の味わい。旨味が程よく、最後に甘味が僅かに現れる。辛口酒。基本的に料理と一緒にいただくお酒。徳島市の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1700円(税別)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年9月16日

  • かきのタネ

    かきのタネ

    4.5

    南 ひやおろし ¥1945
    熟成なのかな〜?
    ひやおろしらしくない、スッキリ辛口。
    なんか、ビリビリって、
    ファーストインパクトはありました。
    旨し😋

    特定名称 特別純米

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年9月14日

  • ghji

    ghji

    4.0

    南の辛口「The Boon」がやや辛口でライトな印象だった

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年8月26日

  • 植田 浩嗣

    植田 浩嗣

    3.0

    さらっと軽い辛口のお酒
    高知酒のイメージそのまま
    雄町ですがそれっぽいクセは感じません
    含んで舌で味わうよりもゴクリと喉で味わうのが良さそうなドライタイプ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2023年8月26日

  • どてちん

    どてちん

    4.0

    松山三井。キリリとした味わいが、ちょうど良いアンバイで持続。酒米の個性なのか、それでも食事とからめて楽しめた。旨い。

    2023年7月29日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    特別純米無濾過生。リンゴ調の香りの底にオレンジのような濃い甘い香り。基本辛口の上に膨らみのある旨味、弱い甘味、後を引く酸味が乗っかる。微発泡感あり。徳島市の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1600円(税別)。

    特定名称 特別純米

    原料米 松山三井

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年7月28日