三井の寿のクチコミ・評価

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.5

    三井の寿 純米吟醸 大辛口 山田錦 生酒
    赤ユニのスラムダンクモデルの生バージョンは白ユニとの事。14度とアルコール低めのせいか、旨辛で生感もあってバランスも良くスッキリとキレて美味しい!好みだ。少しおまけで4.5評価。
    これも日本酒度+14なんだろうか?
    720ml 1400円
    精米歩合60%、アルコール分14度
    だとしたら、14づくしなんだぁ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年2月20日

  • にこ

    にこ

    3.0

    福岡のお酒。福岡のお酒って山田錦が多いし、うまく使う酒蔵か多い。口にすると第一印象は辛いなー。調べると日本酒度プラス14。キレがあってシャープな飲み口。旨味があまりなくて山田錦の味わいがあまり感じないのが残念。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2020年2月10日

  • K.Ota

    K.Ota

    3.5

    とり田限定。博多本店。永江君。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年1月3日

  • Michiko

    Michiko

    3.5

    三井の寿 にごり酒ネーベ

    シュワシュワシュワ〜
    からなりの発泡で栓を開けるまで
    時間がかかります
    飲兵衛にとってはこのガス抜きの作業が
    なんとも待ちきれない時間
    にごりには甘いのも多いですが
    これはスッキリ辛口でやや渋みもあり
    にごりなのにキレが良く非常に呑みやすいです

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年1月1日

  • Naoki Suzuki

    Naoki Suzuki

    5.0

    日本酒の奥深さを教えてくれた一本です。こんなに辛口あるんだー。ここから色々なお酒を飲むようになりました。
    これ飲んだとき、「先生、バスケがしたいです。」っていっちゃいましたねー

    2019年12月31日

  • calm

    calm

    4.0

    「三井の寿 ワイン酵母で造った純米吟醸」

    この日本酒、低評価の方が多く感じます。
    十人十色、皆さん違って当たり前。
    実際、好みはかなり別れる日本酒かなとも思います。
    嫌いな方は大嫌い。
    好きな方は大好き。
    両極端かなと思いますね。

    私は、高評価です。

    「日本酒として」というよりも「こういうお酒」という視点で、攻めてるお酒だなぁって感じました。

    そんな蔵元さんが素敵だと感じました。

    草の香りを含んだローズ系のような、ウッディ調にほんのり甘さを含むシダーウッド系のような…
    その日の体調や心の状態、月の満ち欠けなどによっても、様々な雰囲気になるかなと感じます。
    ブレンドしたアロマオイルみたいな雰囲気を醸し出していますね。
    まずは最初、香りだけでも十分に時間を掛けて楽しめました。笑

    口に含んだ感じとしては、熟し過ぎて深みがある果実のような、独特な酸を放っています。
    その酸に、少し苦味、渋味を含んだ甘酸っぱさが、最初は期待外れのように感じますが、徐々に徐々に心地良くなっていきます(慣れてくる?笑)。

    「ワインのような」という表現は、なんかこう、ワインが日本酒よりも上みたいに聞こえちゃうので、私は好きな表現ではありません。

    ヴィンテージワインのような雰囲気ですね(あ、あっけなくワインのようなという表現を使っちゃった 笑!)

    本日のお料理

    「ペスカトーレ」
    バジルとガーリックが香るトマトソースに魚介の旨味が凝縮し、素材の力強さがカラダを元気にしてくれる。

    「キウイと柿のサンドウィッチ」
    甘酸っぱいスイーツが爽やかに香り、優しい甘さがココロを癒してくれる。

    そしてダメ押しにフレッシュな「イチゴ&キウイ」で最終結果、ALL和気香風!

    単独で呑むと、ちょい重ための呑み疲れする日本酒に感じるかもしれませんが、相性の良いお料理をセレクトすることで風合いが変わり、色んな想像をかきたてられ、かなり美味しく頂きました。

    あとは、その酒を美味しくするか、不味くするかは
    味わう時のシチュエーションによってもかなり左右すると感じています。
    そのシチュエーションを自分で演出するのも楽しみのひとつで、それによってさらに美味しい日本酒になると思っています。

    流す音楽は、JAZZ?クラッシック?R&B?lofi hiphop?色んなシチュエーション、いいですよね。

    素敵なひとときには、プラスアルファが必ず必要ですからね。

    評価が5ではなく、4なのは
    確かに難しかったなぁ、と感じたからです。
    呑んで単純に「うまい!」ではなく
    色々思わせる日本酒だったので、評価は4でした。
    でも、美味しかった。

    素敵なお酒
    最高な料理
    幸せな時間
    全てに感謝

    2019年12月8日

  • ジャスミン

    ジャスミン

    2.5

    飲み比べ3種

    2019年11月10日

  • 山人

    山人

    4.0

    秋のひやおろし ポルチーニ
    酒造所近くの酒店で購入

    柔らかい〜〜 大人しい〜
    優しい酸と辛味
    食事を引き立たせる ふくよかな旨味も好み

    2019年11月7日

  • ぱんじゅう

    ぱんじゅう

    3.5

    ワイン酵母で作ったお酒なのだが、ワインぽくなく、山廃を思わせる味。これはこれでおいしいけれど、ワインのような風味はありません。ワインのボトルに入っていて、白ワインのような風味があったらよかったのになぁ〜!

    2019年11月5日

  • マイル丼

    マイル丼

    4.0

    伊丹の一にて。

    2019年10月22日