北の勝のクチコミ・評価

  • きゆつか

    きゆつか

    4.8

    香り控えめ 味わいクラシック

    柔らかな感じのするお米の甘味とやさしい酸味、程良い苦味でキレあがりつつ口の中に残る炊きたてのお米を思わせる感じが好き

    軽くも無く重くも無く丁度良い飲み応えで、ついつい杯が進んでしまってワンカップでは全然物足りない

    令和6年10月、地元のショッピングモール内の北海道うまいもの館さんにて購入

    #令和6年10月29日火曜日、茨城県出張4週目2日目の晩酌酒


    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月10日

  • ゴン太

    ゴン太

    お盆に帰省した実家で、本州にも進出している店でテイクアウトした寿司と。
    酒屋さんに勧められて初めて日本酒を凍らせてみたけど、面白い体験でした。

    2024年10月2日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.4

    北の勝 搾りたて うすにごり
    関内の寿司屋にて
    横浜の方に来たらやっぱり
    ここに拉致らないと
    始まりませんね〜
    コクのある口当たりで
    薄濁り特有の
    ほのかな苦味が
    全く感じなくて
    とても美味しいお酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年9月16日

  • しでやーき

    しでやーき

    3.7

    北の勝純米
    純米酒は限定となり数量も限られていますが
    帯広の酒屋さんで見かけたので迷わずゲット
    道東以外では中々お目にかかれません

    味はレギュラーの北の勝より雑味がなく
    それでいて北の勝らしいThe酒という感じ
    やや淡麗辛口
    軽め甘口果実感の今どきの酒もよいですが
    昔ながらの酒ってかんじもまたよし

    特定名称 純米

    2024年9月2日

  • hide

    hide

    4.0

    北の勝 純米酒

    一口目に軽い酸味を感じます。
    次いで15~16度のアルコールからくる辛味を感じます。
    香りは微かなお米を感じます。
    甘味・苦味・渋みは殆ど感じません。
    総合的にのど越しスッキリの良い酸味を感じる佳酒です。

    【補足情報】
    新潟県から北海道に移住してきた碓氷勝三郎(うすいかつさぶろう)氏が明治20年、根室市で酒造りを開始。
    北海道の大地と創業者の名前にちなんで「北の勝」と命名されました。
    法人格を持たず、個人商店として営業を営む蔵は、日本国内で最も東に位置する蔵元です。

    米  吟風100%
    米麹 ー
    アルコール度数 15.0度以上16.0度未満
    酵母 ー
    精米歩合 60%
    掛米 -
    日本酒度 ー
    酸度 ー
    アミノ酸度 -
    瓶詰 2024年 4月
    価格 720ml 1,606円(税込)

    特定名称 純米

    原料米 吟風

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年8月24日

  • しでやーき

    しでやーき

    3.8

    根室のお酒北の勝
    その中でも最もポピュラーで低価格の「大海」
    道東では大体のスーパーで売っている
    アルコール添付の大衆酒
    だけど旨いんだなー
    価格も一升2000円弱
    大衆酒によくある人工的な味じゃなく
    よくできた純米酒に引けを取らない味
    ホントにアル添酒?と思うくらい良い酒です

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年6月17日

  • 棚田米

    棚田米

    4.1

    半年前に行った札幌の寿司屋で飲んだ、北の勝。

    美味しかったなぁ、、

    帰りの新千歳空港で買って帰るか迷いましたが、荷物が多いのに何本も酒は持って帰れずで、置いて行きました。それが心残りでした。

    それが!

    新宿の北海道のアンテナショップで見つけたモンだから、そりゃ、連れて帰りますよね。

    生産量が少なく、道外では珍しい日本最東端の酒。

    てなわけで、北の勝 大海(普通酒)。
    冷やでいただきます。

    穏やかな炊いた米の上立香。

    口に含むと印象的なのは口あたりの柔らかさ。

    スルリと口に染み込むような透明感。

    淡麗な味わいの奥にしっかり旨みを感じます。

    後味にアル添らしい辛みが顔を出して終わります。

    普通酒だけどなんてクリアなんだろう!

    アテを邪魔せず引き立てる。
    そんな酒です。

    精米歩合:71%

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月18日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.1

    北の勝 鳳凰
    碓氷勝三郎商店 北海道根室市

    少しアルコール感はあるものの、甘目でキリッとした香り。
    スッとした口当たりとコクのある甘さ、後に残る辛口感。
    燗にしてもコクがシッカリしているせいか、
    安定感のある味わい。

    普通酒は下に見られがちなイメージだけど、下手な日本酒よりも良い評価。
    価格を踏まえるとかなりのコスパで、気軽に普段飲み出来る方が羨ましいくらい。
    普通酒だけで比べたら多分全国トップクラスなんでは無いだろうか。

    特定名称 普通酒

    2024年4月27日

  • しおあか

    しおあか

    4.0

    北の勝 搾りたて

    2024年4月13日

  • Toshy

    Toshy

    3.8

    ストックがなくなったので、コンビニでピンチヒッターを購入。サラッとした呑み口の中に、サラッとした旨味、良いリリーフですかね~

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月5日