佐賀 / 天山酒造
4.04
レビュー数: 1095
七田 純米無濾過 緑ラベル 価格 1800ml 頂き物 先輩からの頂き物。七田好きなので凄く嬉しい^^ 一回火入れの純米酒です。もちろん雪冷えにして頂きます。米の旨味と、ほのかに香る果実感がたまらん!なんて旨い酒なんだ! これで一升瓶3,000円弱くらい?安すぎだろ!見かけたら迷わずリピートだ! 佐賀と言えば鍋島。いや、七田も旨い!しかし新潟には売ってる店が僅か1店舗のみ…。もっと新潟に全国のお酒を!(切実><)
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月30日
七田純米吟醸無濾過生原酒
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月25日
【七田】★★★ 七田 純米 無濾過生 麹米山田錦20% 掛米レイホウ80% 17度 精米歩合65% 今年の七田は甘味弱め 舌をチリチリ刺す様なオレンジ様の酸味と後に残る苦旨味は健在。 甘味がもう少しあると好みなんだけどねー 無濾過の濾の赤文字部分が七田の心になっているという。。気づきました~? #sakenote
特定名称 純米
原料米 レイホウ、山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
ちょい甘くらいで飲みやすいが、しっかりとした飲みごたえはある。でもちょっとフレッシュすぎるのかクリアな感じがあるかな。
口に含んだ瞬間は何も感じないけど、瞬間的に自己主張する辛味から甘みが辛味に変わって鼻に抜ける。同じ佐賀の鍋島と正反対。まるで・・・。
原料米 五百万石
2021年1月24日
純米吟醸 無ろ過
2021年1月19日
七田 純米吟醸 無濾過 雄町50% 熟したメロンのような華やかな香りと濃厚な甘さが癖になります。やっぱり佐賀のお酒は甘めで好みですね。
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 一回火入れ
2021年1月18日
備忘録です。 ■10/8開栓 七田 13 純米吟醸 (¥1600+税) 山田錦 精米歩合50%、アルコール13度 七田さんで新発売?の低アルを買ってみました。銀ラベルがイイっすね~♪ 香り:お米バニラが甘くて優し~ぃ。バナナオレもミルキーに香っています。 味わい:入りはキリっとドライなうまい水!かすか~なピリピリと苦み。 転がしていても、甘さと酸がいい意味でほとんど出てこない。 後味は優しい酸が口中に残り、アルコールツ~ンはなし。 終始、うんまい“水”! その「うまい」が繊細に表現されています。 逆に甘酸っぱさが出てしまうと、このバランスが崩れてしまう気がしますね。 すぐに浮かんだのが、先日のみむろ13度。似てるね~。みむろより甘さは全然ないけど、系統は同じです。 ただし...ちょ━━━薄━━━い!満足感は全くごさいません 笑。 そして、飲みやすいはずなのに、なぜか全然進まな~い?(―∇―)アレレ ★2.5 五日目。放置してました~笑。 繊細故にバランス崩れやすく、引っ掛りを感じてしまうタイプですね。低アルって難しいですね。
2021.01.03 とにかくフレッシュ工場直送⁉︎ かすかな蒼さが酔っ払いには◎
原料米 雄山錦
酒の種類 生酒
2021年1月11日
七田 純米 七割五分磨き ひやおろし 720ml 1,250円 家呑み73本目 米アルコールな香り、優しく控えめな甘味だけど米旨がぐぐっとして、すっきりだけどしっかり旨い感じ。 酒屋さんで、米米したのが好きならコレ、とお薦めされた一本です。ひやおろしをわざと年越しさせてから売ってるそうです。
2021年1月10日