1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 106ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • yuma

    yuma

    3.5

    程よい酸味に、甘さは控えめで、飲みやすい。
    おいしい!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年6月25日

  • 惣N郎

    惣N郎

    3.5

    クラッシック 白菊
    気まぐれで巡回ルート外にお店開拓をし、憧れだった富久千代さんの一本を入手できました。でも恐る恐るで普通価格帯ですけど… ひとつ前があの川中島幻舞なので、相対的に甘みが弱いのは致し方ないのですが、雄町とも違う特徴的な香りと酸味と、やや強めの穀物感が感じられます。クラッシックといいつつ意図的に現代らしい食中酒を狙った設計と思いました。栓が吹き飛ぶようなガス感はなかったです。→雑味が際立ってきたので評価下げました。精米歩合60% ¥2654(税別)

    特定名称 特別純米

    原料米 白菊

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月25日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月25日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 特別本醸造 ピンクラベル
    2022.02製造
    ※本日は詳しい味わいのレビューはありません。おいしいのはあたりまえなので爆

    鍋島84本目

    どうも、長濱ねるちゃんで一線を越えた…ではなく、鍋島で一線を越えたばんないdeath。

    本日はいつもお世話になっている居酒屋に行ってきました。大将にはお世話になりっぱなしなのでたまには私も恩返し。

    持っていくのは日本酒と決めていましたが、問題は何を持っていくか。私としては、大将に飲んでいただくのはもちろん、お店で日本酒を注文した方にサービスの一杯として出していただくことを期待していたので、持参するにあたり留意したのは…

    ①誰が飲んでも間違いなくウマイこと。
    ②価格が安い(貰う相手が気負いなく受け取れる)
    ③全ての温度帯で安定した味わいであること。

    以上3点です。もう私の中にはあの銘柄のあのお酒しか浮かばない…そう…

    「鍋島 特別本醸造 ピンクラベル」

    常温保存可能!ウマイ!安い!燗、冷もOK!この鍋島こそ真のオールラウンダーでしょう!早速大将とともに開栓となりました!!

    大将「乾杯〜!」
    ばん「乾杯〜!」

    ゴクリ…あぁ…やっぱりうまいわ〜!特別本醸造でガス感!?吟醸香!?まじっすか笑笑!?香りだけなら鍋島の吟醸シリーズと変わらないぞコレ!もうこれは特別本醸造ではない笑笑!!

    大将「コレ、うまいっ!!」
    ばん「うまいっすよねぇ!やっぱり鍋島うまいです!」
    大将「鍋島、ウチも置こうかなぁ!ばんない君、ウチの日本酒仕入れ担当になってもらおうかね笑」

    大将との日本酒談義、お酒の酌み交わし…大変素晴らしい時間でありました(^^)

    鍋島を飲むだけじゃ飽き足らず、ついに営業までやりだした私…もうコリャ一線を越えたか笑笑

    皆さん、7月4日は鍋島の日!いよいよ2週間後に迫って参りましたね!7.4は鍋島で盛り上がりましょう!!

    写真の最後は九州新幹線長崎県広報大使の長濱ねるちゃんです。ねるちゃんも鍋島推しらしいです。(ウソ笑)

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを(^^)

    特定名称 特別本醸造

    2022年6月24日

  • いの10

    いの10

    4.0

    鍋島 純米吟醸 きたしずく
    銀座の地酒取扱豊富な居酒屋「酒の穴」で、日本酒ソムリエAIのオススメとして「はなやか」×「果実のような」との選択でマッチ度94%という表示が出たので、ひょっとして花陽浴のような味かも、と期待して注文。
    多分二回火入れしてそうなラベル情報なのに「生酒のようなガス感」「開栓注意」との表記があり、飲んでみると生酒っぽい濃くてしっかりとした味わい。前回飲んだ鍋島が、どれだけ加水してるんだ、と勘ぐってしまう薄い味わいだったので、旨味しっかりの濃い酒好みの自分としては、火入れでこの味わいというのは見直しました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2022年6月23日

  • すーさん

    すーさん

    4.5

    鍋島 純米吟醸 隠し酒

    【すー×ばん 夏のコラボレーション2022】

    どうも皆さんこんばんは&ばんないさんお待たせしました😂

    今日と明日は連休‼️という事で初日はゆったりしてました😃
    最近お気に入りの月曜日空いてる美容室行ってー買い物してー奈良ロイヤルホテルの風呂入ってきましたよ😁
    そうそう奈良ロイヤルホテルのお風呂、たまたま初めて行ったら一昨日?ニリューアルオープンしたらしくて、サウナが最新型のフィンランドサウナにパワーアップしてました!新サービスでロウリュウも始まったみたいですね。めっちゃ熱々サウナで常連っぽいおじいちゃん達があちーあちーと喜んでました(笑)一応ちゃんと天然温泉で水風呂も地下水らしく風呂も休憩室も広くて中々良かったです♫ただ本当に常連の爺さん達の溜まり場になってて自分以外みんな顔見知りっぽかったのが若干難点(笑)

    という事で日記コーナーはこれくらいにしておいて、本日のお酒はこちら、鍋島の隠し酒でございます‼️そうそう、ばんないさんから予告あったやつです😂
    お酒の説明は鍋島スターばんないさんに丸投げしておきまして(笑)、私の率直な感想を書いていきましょうかね♫と言う事で久々にワイングラス登場🥂

    香りは熟したリンゴのような香りがメインでパイナップルと柑橘系の香り、後からうっすらセメダイン香と言った感じ。うん。味濃そうな香り(笑)

    味わいは、以外?とスッキリ!柔らかい甘さの入りからすぐにしっかりとした酸味の流れ、最後はちょい強め苦味としっかりしたアルコール感。余韻はちょい長いタイプですかね。そんで飲み込む時に若干のとろみを感じます。ガス感はなくも無いですがほのかに感じるレベルです。味わいのバランス的には間違いなく酸キスト向き=すーさん向き🤭
    単体でもダラダラ飲める感じですが、これは和食から中華、洋食までどんな食事にも合わせ易そうです♫

    今日の晩御飯・・・じゃなくてアテ笑
    ・寿司
    ・だし巻き明太マヨ
    ・白ハマグリの酒蒸し

    今日は久々に寿司作ってみました!ネタの切り方が寿司用じゃないのはご愛嬌というかお察し(笑)ですが、その他のシャリの寿司酢からガリまで全部ちゃんと自分で合わせてますよ😁
    今の時期に出回ってる新生姜で作った自家製ガリ、めっちゃ美味いっす😋相性悪い訳ないっすよね〜‼️

    だし巻き明太マヨはまぁそのまんま。ばんないさん福岡だから明太子どっかに入れたかったという安易な発想(笑)結構相性良いです😂

    白ハマグリ、今回は汁物が欲しかったので酒蒸しに。本物のハマグリには及ばないですがまぁそれなりに美味いっす。相性は・・・まぁそれなり(笑)同じサイズのハマグリ、味は2倍だけど値段は3倍なんだよなぁ🤮

    という事でばんないさんこんな感じでどうすか🤣🤣🤣

    すー✖︎ばんコラボ2本目ももちろん鍋島です😋
    私が送った2本目は・・・お楽しみで😎

    #ワンピースやっと終わり見えてきましたね
    #私が中学生の頃にアニメで空島編やってました
    #ファーストテイクでまさかの斉藤和義
    #歌うたいのバラッド
    #良く聞いたのは歩いて帰ろう
    #ポンキッキーズ



    2022年6月21日

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.5

    いや〜、仕事も何もかにもごった返しております。仕事辞めて、サケタイムに浸りたい。というわけで〜。

    鍋島 隠し酒 純米吟醸 2022.5ver

    先日、2022.3製造年月verを頂いた裏鍋©︎
    ばんないさんにご教授賜り、今年の隠し酒の出荷構成を知った私。

    違いのわかる男になれるのか、ポンシュケべ。いざ、いざ実飲でありんす。

    立ち香は、爽やかな林檎系。
    含むと、3月のに比べると微弱なチリ感。
    冷え冷えで飲みましたが、甘酸よりスパッとした辛を感じます。シュッとした輪郭。飲みやすっ、ひたすらに飲みやすっ。

    造りの丁寧さがなきゃ、このテイストは出せないね。うまいな〜♪

    温度帯が上がると、ジワジワとイヤミのない甘さも感じられますが、やっぱり3月ものより辛口に感じますね。

    綺麗なお酒です。肥前綺麗♬

    ちなみに、ミドリさんのひとごこち純米&純吟も頂いております。でも、レビューしてない。書きかけて躊躇しちゃってる。まあ、いろいろあるわな〜。「さんけいにしき〜」に期待してますぞい。

    最近、ビールがうまいのよ 😁

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月19日

  • yusuke

    yusuke

    4.0

    裏鍋島
    華やかな香り&若干の酸味を感じる鍋島らしい一品です♪

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月18日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦(鹿島市)
    やや辛口で米の旨味とキレのある美味しい日本酒です。
    製造年月:2021年11月。原材料:米(国産)、米麹(国産米)。使用米:兵庫県産山田錦100%。精米歩合:50%。アルコール分:16度。日本酒度:+5。
    2022年6月17日、家族でJR尼崎駅近くの居酒屋にてコース料理と味わいました。その②。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2022年6月17日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.5

    鍋島 隠し酒「裏鍋島」純吟
    SAKETIME きっての「鍋島」好きの「ばんないさん」とのお酒交換にて頂戴したお酒です。裏鍋島はもともと隠し酒的なポジションで出されていたレアなお酒✨ばんないさん、この度は素敵なお酒を下さりありがとうございました。鍋島はフルーツ感満開のイメージですが早速戴いてみます。

    ◆立ち香
    ・林檎の蜜🍎
    ・若い林檎の皮の香り
    ・中盤に薄らとバニラ
    ・香りの最後に4MMP
    ◆含み香
    ・若い林檎
    ・林檎の皮や若い木々の香り
    ・木々の香りからミネラルぽく

    ◆味わい
    ・ガス感は無し
    ・鍋島の華やかは良い意味で抑えられています。温度は5度付近よりも10度近辺が美味しい😍
    ・お酒自体が素直でスッと引っ掛かり無く沁み込んで来るお酒🍶
    ・香り系の割りに雑味が少なく嫌なところが無いので食事に非常に合うお酒だと思います。
    ・お料理としては出汁の効いた料理やお魚やイカの刺身。
    ・林檎の甘味がジワッと沁みてミネラル、苦味、アルコールでスーッと伸びて最後は苦味がキュッと立ってスパッと切れます。
    ・含んだ瞬間はミルキーみたいな印象も有り。

    ◆酒器
    ・香り重視ならワイングラス🍷
    ・カプエチの香りが苦手なら口の広い土物。今回は佐賀という事で唐津焼の水谷渉さん(大きな沓形の器)大らかな造りが雑味やカプエチの香りをカットしてくれます。
    ・甘味、ミネラル、苦味をより感じたければ小ぶりな器。今回は西岡悠さんの引出し黒です。

    ◆総評
    鍋島らしくらい低温でじっくり醸されたお酒ですが、これがブレンド⁉️っと言うくらいスムーズなお酒です🍶流石飯盛さん‼️意外なところペアリングではキウイフルーツ🥝やミルキーですね。無難ところで鯛のお刺身🐠でしょうか。華やかながらもナイスな食中酒でした🍶


    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月17日