鍋島 純米吟醸 赤磐雄町米 生酒
2022.04製造
鍋島83本目
本日は福岡は行橋市に行って参りました。目的は嫁氏の戦闘機観覧なんですが、ついでに「うらの酒店」さんにも寄りました。そこでゲットしたのは今季出会うのは絶望的と思わられていた「鍋島 雄町生酒」。鍋島の生は即飲む!今宵は早速の開栓であります!
【スペック】
○使用米
赤磐雄町
○精米歩合
50%
○アルコール度数
16度
【味わい】
○温度帯
花冷え→常温→燗
○香り
オレンジ、お米、吟醸香
○含み
甘旨味爆発。甘くジューシーな吟醸香とフルーティ!
○中盤
甘旨味に少しの苦味が乗ってきます。
○余韻
鍋島味は健在。お米の旨味からグッと苦味。これぞ鍋島の余韻!
【燗】
お米感爆発。香りから含んだあとまでがお米の香りと甘い味わいを感じることができます。熱燗でもツーンとする感じはなく、熱燗からぬる燗まで全ての温度帯で燗酒を堪能できます。熱燗は甘味が強く、冷めていくにつれてバランスが取れていく味わいです。
【甘辛】
ちょい甘
★総評
鍋島の雄町はお米感を存分に感じるための鍋島…と勝手に位置付けているのですが、やはり間違いがないようです。お米の香り、旨味を存分に感じられ、そこに甘い吟醸香が寄り添うことにより華やかさがより一層引き立つ素晴らしい出来です。
しかしながら温度が上がりはじめると甘口となりますので、甘すぎるはちょっと…と言う方はスタートはしっかりと冷やして飲みはじめることをおすすめします。
余談ですが、2月の隠し酒に味わいが似ています。私の読み通り比率的に雄町が多かったのかな?
【ちょっと小言】
「おいしくない!どうなっているんだ!?」という苦情が蔵元さんにくることがあるようです(どの蔵元に来たかは私という人間を知る人ならわかるはず笑)。蔵元さんがどこで購入をしたのかを電話の主に尋ねると、某フリマアプリによる個人売買だったようです。
おいしくなくて苦情を蔵元に直電してくるのもどうかと思いますが、フリマアプリにてお酒の転売もどうかと常々思います。儲け優先で知識もない人間により管理されたお酒を買い、そのお酒がおいしくないことを蔵元の責任にする。そしてその蔵が出すお酒はマズイからもう飲まない…となっていく。おいしいお酒を飲んで欲しい杜氏さんや蔵人の思いとは真逆の事態になるのです。ちゃんと保存していれば転売していい…とかいう問題でもありません。転売なぞ言語道断です。
転売で買ったお酒からそのお酒の本来の味わいなどわかるはずもありません。転売は売る方も買う方も、その行為が蔵人の方々の血の滲むような努力と苦労により生み出されるお酒と想いを踏み躙る行為であることを認識したほうがいい。
…と、お酒を愛する皆さんが集まるこの場で書いたとしてもそんなことは重々承知している皆さんであると思いますので、このことは私のただのグチです笑
今宵も素晴らしい鍋島ライフを。
特定名称
純米吟醸
原料米
雄町
酒の種類
生酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:甘い+1