1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 155ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    5.0

    最初は少しのチリチリ感を感じ、濃厚なパイナップルのような甘みを感じながらも独特の苦みを残します。
    味わいが他にはあまりない個性的なもので自分は大好きです。2~3日経つとチリチリ感と苦みが弱まり、濃厚なパイナップルの風味を強く感じるようになり、とても美味しくいただきました。鍋島は純米吟醸山田錦と飲み比べてみましたが、濃厚な感じで赤磐雄町米の方が好みです。他の鍋島も色々試してみて、またリピート確実な予感。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年7月11日

  • ryu0587

    ryu0587

    5.0

    鍋島 純米吟醸 きたしずく

    きた、これ!どストライクです!
    美味い、好き!
    甘味、旨み、ガス感にジューシーさが加わり
    ホントに旨い!
    僭越ながら星五つです⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
    これまで、鍋島は山田錦が一番だと勝手に
    思ってましたが、、、やられた(*´Д`*)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月11日

  • にべ

    にべ

    3.5

    鍋島 きたしずく 純米吟醸
    アルコール分16度 精米歩合50%

    雄町を親に持つ北海道の酒米きたしずくを使用しています。

    香りは爽やかなフルーティー感。
    味わいはりんごや梨のような果実味と甘みをまず感じますが
    すっと消えて苦味・渋みが立ち上がりそれらを感じながらフェードアウトといった流れ。
    ピチピチした微炭酸感もありますね。

    果実感は心地よいですが、私にとっては苦味や渋みがちょっと強いかなーということで、☆3.5とします。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月11日

  • kosuke

    kosuke

    4.5

     馴染みの和食屋さんにて、持ち込みの鍋島です。

     今回は山田穂、精米歩合40%の純米大吟醸です。

     山田穂と言えば、酒米の王様こと山田錦のお母さんですね。

     倒伏しやすく育てにくいとか⁇

     日本酒は米だけでなく、酵母も重要な要素なので米だけで味を一概に語れないのが難しいところですが。

     色味、やや黄身の透明。

     香り、サマームーンの甘酸っぱいパイナポォを更に雑味感を取り除いて上品にした感じの吟醸香。
     トロピカル感はやはりあります。

     飲み口、微炭酸感に続き、思ったよりも控え目な甘味。
     酸味とどっしりした旨味があり、骨格はやはり太めです。

     辛味はあまり印象に残らず、雑味もほぼ無し。

     同日に飲んだ出羽桜桜花も豊潤旨口ですが、こちらは旨味どっしりと言うだけで無く、基本的な骨格もしっかりしている印象。
     総じて佐賀の酒っぽい感じではあります。
     ただし、甘口とも言えないレベルですが。

     肴はクエの天麩羅。
     肉質は引き締まった淡白な感じながら、噛み締める毎に出てくる脂質の旨味がマッチ。

     美味しく頂きました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田穂

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年7月10日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    純米吟醸 きたしずく
    久しぶりの鍋島

    2021年7月10日

  • cefiro

    cefiro

    4.5

    鍋島summer moon 多分初めて飲む。メロン系の味わいで夏にぴったりな味わい。しつこくない甘さとキレの良さで夏の月を見ながら飲むのにちょうど良い。

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    2021年7月10日

  • ナナメ

    ナナメ

    5.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒

    ...................................................................

    ナナメです。

    鍋島パープルラベルの生バージョン。
    鍋島ではこれが一番好み。

    最近あまり飲まなくなった鍋島ですが、
    このパープルラベル生酒だけは毎年
    いただいてます。


    ちょっとピリリとガス感。

    穏やかだけど、スッと気持ちの良い
    バナナや南国系の香り。

    甘い!旨い!

    アフターに苦味が少し。バランスが
    よくて、どんどん飲んじゃいます。

    ...................................................................

    アルコール:16度
    原料米:山田錦
    精米歩合:50%
    酵母:非公開
    日本酒度:-1
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:富久千代酒造
    都道府県:佐賀県

    2021年7月10日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.5

    鍋島 純大 特A吉川産山田錦 classicです

    さすがの一言
    ほんっとお洒落
    発泡感のきめ細やかさ苦味酸味甘味のバランス
    そしてキレの引き際の時間までも計算された素晴らしい仕上がりお見事です

    2021年7月10日

  • あしし

    あしし

    2.5

    日本酒初心者の感想
    香りとのギャップが。あ
    旨フルーティーだが、甘さは感じられなかった。
    苦手だ。
    しっかり纏まってるので好きな人はドンピシャなんだろう。
    辛口ってこういう事なのかな?

    一升瓶空けるのにこんな時間がかかったのは初めてだ。


    2021年7月7日

  • Suika

    Suika

    4.5

    特別純米
    兵庫県特A地区吉川産の山田錦100%の限定酒
    アルミのカバーを半分くらい開けたところで、蓋とともに元気よくしゅぽーん!
    飲むとはじめは乳酸系の酸味が出てきて、その後旨味が広がり、最後苦味と旨味の余韻がスッと消えていきます。
    しつこくなく、さらさらさっぱりだけど輪郭はしっかりしています。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月7日