1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 234ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • mukuneko

    mukuneko

    4.0

    【鍋島 純米吟醸 赤磐雄町 生酒】
    鍋島らしい甘い高貴な香り…

    味わいの入りはその甘さですが、すっきりとした旨味がメイン。苦味もあるけど、ちゃんとバランスが取れてる。

    なんというか、味わいの流れがすごく洗練されてる気がします(u_u)

    やっぱり完成度の高さはピカイチですね!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    2020年4月27日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 純米大吟醸 愛山(Lovery Label) 生酒
    2020.04製造

    鍋島11本目

    平日鍋島タイム。本日は愛山であります。しかもナ・マ、生でありますよ!いや〜待ちました…1年待ちました。今年から愛山の文字が左下になりました。最近の鍋島さんは使う酒米の名前が左下に表示されるようになりましたね。各ラベルで個性が光るものになってきていますので皆さんも比べてみて下さい。ちなみにこの愛山の文字が最高にクールでありますね。
    さて、レビューです。香りはフルーティ爽快さがほのかに香ります。含むと大吟醸らしくクリアな舌触りと生らしい微炭酸が。そしてフワ〜っと優しい甘味をほんの少しの苦味が引き締めてくれます。余韻に苦味はなく、繊細な甘みを伴いながらスーーーっと消えます。生はフレッシュフルーティ感が火入れと比べて更にプラスですね。これです、これこそ鍋島の愛山、ひたすらにうまい!!
    追記:開栓3日目。バキュバンでの保存をしておりました。微炭酸は引き、ジュンワリ甘味が際立ちます。余韻は少しの苦味を伴うところはかわりません。少しアル感がでてきたかな。角がとれた感じです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年4月27日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    鍋島 特別本醸造 ピンクラベル
    やっぱり家に帰ったらうがいと手洗い!
    今回はピカチューバージョンにしてみました!
    家にいて花植えたりそこらへん色々片付けてたら懐かしいお友達たち!
    昔、子供たちが遊んでいたなぁなんて思っていたら写真撮ってアップしたくなっちゃいました!
    楽しまなくちゃね!
    でも知っているのは、ピカチューとニャースとソーナンスぐらい笑。
    さて鍋ちゃんシリーズラストは特別本醸造。
    ブルーラベルは飲んですっごく良かったので、今回も期待大‼︎
    開栓初日。
    冷はチリチリスッキリですっ〜となくなっていく。
    アル添の使い方がいいのか残らないけど甘味を漂わす。
    燗は甘味が前にくるけどスッキリだけどアル添らしさが感じられない。
    むしろ果実味がある。
    やっぱりこれもキンキンに冷やさない方が絶対いい!
    3日目過ぎても開栓はポンですご!
    今日のアテ?はホットプレートで豚バラ蒸ししゃぶ。
    思っていたより美味しく鍋ちゃんに合いました!

    この特本のぶっちゃけな味わいは、パープルと裏とパッションとオレンジをブレンドしてアル添で調整した感じ(あくまでも個人的、家族的です)。
    見かけたら是非買ってください。
    安いので!
    星はコスパを加味すると6くらいでもいい!

    精米歩合 60%
    アルコール度数 15度
    720ml 1265円

    昔の懐かしいおもちゃと今のコロナ問題。
    中島みゆきさんの『時代』と重なりあって、頬に熱いものが流れてしまった。
    歳とると涙もろくなってねー。

    『今はこんなに悲しくて
    涙もかれ果てて
    もう二度と笑顔には なれそうもないけど

    そんな時代もあったねと
    いつか話せる日がくるわ
    あんな時代もあったねと
    きっと笑って話せるわ
    だから 今日はくよくよしないで
    今日の風に吹かれましょう

    まわるまわるよ 時代はまわる
    喜び悲しみくり返し
    今日は別れた恋人たちも
    生まれ変わって めぐりあうよ』

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月26日

  • ばんない

    ばんない

    3.5

    鍋島 純米吟醸 Blossoms Moon
    2020.02製造

    鍋島10本目

    久しぶりの週末鍋島タイムです。花見酒として田酒桜ラベルとペアで準備していましたが、花見はコロナで完全に頓挫。桜も散り、桜の下で鍋島を飲むという私の夢も散った今日この頃、ついに開栓の日を迎えました。
    香りはほぼ無し。含むとシュワっと感と甘味が立ち、その後に苦味がフワッと押し寄せます。甘さと苦さが混在する甘苦系日本酒です。陽気さと、まだまだ冬の寒さが残る春という季節を表しているような味わい。moonシリーズはハズれ無し!

    原料米 但馬強力

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月26日

  • koume

    koume

    5.0

    鍋島 純米大吟醸 吉川山田錦クラシック
    720ml ¥3,100
    今晩は相模灘の雄町飲む予定でしたが
    こちらから早う飲めよと言われた気がして(笑)

    苺の香り
    全てのバランスが完璧でドッシリした旨み
    これ以上は言わずもがな
    流石自分の中ではの横綱酒美味い!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月26日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    鍋島 五百万石 オレンジラベル 純米吟醸 生
    お酒を飲む前には手を洗う!って怒られてしっかりとミューズで除菌!
    手をかざすと『ミューっと』石鹸液が出て来て楽しい!
    さて鍋ちゃんシリーズサードは五百万石の生。
    オレンジラベルは火入れも生も飲んだことないので楽しみ!
    皆さんのレビュー見ても高評価なのでどんなんかなぁ?
    開栓初日。
    冷はプチプチ酸味がやって来てスッキリの甘味からの爽快感!
    燗は少しの甘味と酸味からの辛味。
    若干のアルコール感がある分、鼻からの抜けがフーッといい。
    香りはグレープフルーツ?
    味わいはグレープフルーツを皮目まで搾り過ぎて渋味が出ちゃった感じ。
    生グレープフルーツサワーでよくやるんですけど、これ結構好きなんですねー!
    これもキンキンに冷やさない方が絶対いい!
    3日目過ぎは甘さ3の酸味7くらいかなぁ。
    ミルキーはママの味。
    カルピスは初恋の味。
    生オレンジはグレープフルーツの味でした!
    昨日アテは宮城県産生メカジキのガーリックバター焼き。
    脂がのってて美味しいー。

    使用米 五百万石
    精米歩合 50%
    アルコール度数 16度
    720ml 1765円
    爽やかな生オレンジ。
    グリーンラベルよりの味わいでした。
    爽快でいかった!
    今日はレビュー数が多くて楽しい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月26日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    鍋島 純米吟醸 隠し酒 生酒 (裏鍋島)
    爽やかな薫りにそそられて口に含むと、鍋島の中では強めの酸味が来て甘味に隠れた辛味と微炭酸の後に若干の苦味とアルコール感がじんわりと残って消えていく。
    鍋島を全種類飲んでみる事にしたシリーズ。近々入って来るって言うんで楽しみにいていたお酒。食中酒としてなかなか良いです。
    1.8L 2,800円(税別)
    精米歩合50%、アルコール分16度

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月26日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    鍋島 雄町 パッションラベル 純米吟醸 生
    鍋ちゃんシリーズセカンドは雄町の生。
    飲み比べで買ったなかでは一番値段が高く、一番試してみたかった雄町。
    いつもどおり冷と燗で!
    開栓初日。
    冷は爽やかチリチリ感があるんだけど、トロ〜りとした濃い甘味のあとに辛味と酸味。
    燗はお猪口に注ぐと小さなぷくぷくの泡がきれい。
    濃い甘味から酸味。
    あまり辛くなくてちょっとベタつく感があるけど、これがまたいい!
    香りはいちごジャムを鍋で煮て作っている時の甘〜いにおい。
    キンキンに冷やさない方がバランスが良くて好き。
    3日目過ぎは熟されて甘さ7の辛さ3くらいかなぁ。
    ごめんなさい。
    いずれにしても星が甘くて参考にならないでしょうが、鍋ちゃんが大好きなもので贔屓目にしちゃう!

    使用米 赤磐雄町
    精米歩合 50%
    アルコール度数 16度
    720ml 2090円
    おねいちゃんのお酒っぽいけどちょっと男気があって、意外に家族に一番人気だった!
    猫もきになる?って!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年4月25日

  • Toshy

    Toshy

    4.5

    今、普段飲みで求めている酒質です。 さすがですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月25日

  • gon

    gon

    5.0

    鍋島 風ラベル(限定品)純米吟醸生酒

    お店限定のお酒。
    開けた1日目は気品あるフルーティな酒。
    2日目からは上品で重厚な甘さ。
    とにかく美味しい、お酒がすすむ。

    料理は天然こごみのマヨネーズ醤油

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2020年4月24日