1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 236ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • たいこ

    たいこ

    4.0

    鍋島 特別純米酒 クラシック
    地元の酒店にて、税込み2919円(1800ml)で購入。
    メロンの香りに微炭酸な飲み口、その後、舌にピリリと来る酸味。
    当たり前に美味しいが、グリーンラベルの特純の方が好みかも。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年4月20日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    ここでオススメされた鍋島オレンジラベル
    SAKETIMEはバーチャル飲み会してるような気分になれる憩いの場ですね♪
    最近はコレばっか見てるんじゃないかというぐらいほぼ全部読んで勉強させてもらってます笑
    一人でコツコツSakenoteに入れてた日々は何やったんや…まあ検索できるから今も登録するけどさぁ
    皆さんの日本酒愛が溢れてて、綺麗な写真であったりマリアージュであったり…正直みんなスゲーよ

    鍋島好きの方からのおすすめオレンジラベル
    オレンジラベルは飲んだことあったけどシャープでちょっと固いイメージあったから生をチョイス!
    鍋島は生が正解やね!
    火入れは4.0やったけど生なら4.5!

    超絶発泡からの凄まじいキレ
    発泡&フレッシュ感で五百万石の良さが際立ってるんちゃう?
    綺麗さだけの優等生じゃなくなってる!
    鍋島感はちゃんとあるし
    鍋島の真骨頂のミネラルって意味ではコレが一番感じれるかもしらん

    温度上がったらちょっと苦味がって書いてる人おったからあえて放置プレイしてみる
    確かに苦味が出てくるな
    今まで注いだら速攻で飲み干してたから気づかんかったけど…
    でも美味しい状態で飲みたいから今後あえて放置プレイはいたしません!
    コレは冷え冷えで飲むお酒です
    まあ生酒やしね

    例の如く熱燗チャレンジ!
    急に甘酸が襲ってきたぁ!
    ちょっと甘すぎかな?熱燗はオススメしないです笑

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年4月19日

  • たいこ

    たいこ

    4.5

    鍋島 純米吟醸 雄町
    地元の酒店にて、税込み3905円で購入。
    グレープフルーツの香り、強めの炭酸に後からの辛味。
    初めて雄町の鍋島を頂いたが、やはり美味い!
    鍋島はホントにハズレが無いと感じる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月19日

  • はっしー

    はっしー

    5.0

    1683/720ml
    少し甘めで香り良い。下先がピリピリするが苦味はほとんど感じない。とても美味しい。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年4月19日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    鍋島 純米吟醸 雄町 生 パッションラベル
    3905円

    雄町でもやっぱり瑞々しい
    山田と比べると少しドッシリ
    自分的にはパープルかな
    美味しい事には変わり無し

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月18日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    佐賀県の富久千代酒造さんからの銘酒『鍋島』 

    普通じゃあない普通酒・ブルーラベルです。

    普通ではない理由は、一升瓶で約2000円というお財布に優しい価格設定ながらも山田錦を100%使用しながら60%まで磨き醸された特別本醸造だからです。

    なにやら、一定の規格を満たさないアウトレット的な山田錦を使っているので普通酒と名乗るそうです。

    しかし、さすがは酒米の王様山田錦。最高のパフォーマンスを魅せてくれます。

    軽やかな酵母の甘い香りに、トロっとした舌触り。スッキリと喉元を通り抜け、終いはキリっと締めてくれます。

    ブラインドで出されたら1本4000円クラスの吟醸酒と感じてしまうでしょう。

    肴には、初めて釣れた真鯛の昆布〆。

    家呑み、最高です。

    特定名称 普通酒

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月18日

  • U-king

    U-king

    4.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒

    抜栓後の香りは軽く爽やかなパイナップル。ファーストインパクトはチリチリとした感覚を舌に感じる。甘味を感じ、花浴陽に似てる感覚。喉を通すと苦味が訪れ、キレていく。温度が上がると苦味が強くなり、僕は全く平気だけど、嫁はダメっぽい(笑)
    美味しい冷酒で呑まれたほうが良いかと思われます。

    コロナショックの影響で本日、急に休みになりました。あまりに退屈だったので外出を自粛するために仕入れに出かけ、たまたまゲット。初めて購入できました。甘味は花浴陽や川中島幻舞に似てるように感じました。一見呑みやすそうな感じですが、甘味の後に苦味があるので、最後に何かでキレを欲する玄人向きではないかと個人的に思います。僕は美味しく頂きましたけどね(笑)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月17日

  • ogr

    ogr

    4.5

    純粋吟醸 生酒、隠し酒(裏鍋島)。
    純粋吟醸 山田錦50%のあらばしりと
    せめをブレンドしたお酒。
    パインの様な上立ちと含み香、きたきた〜
    良いよこれ♪空気噛ませても、いつまでも
    口に含んでいたい酸味、ごくんとした時に
    感じる苦味、アタックで感じるピリ感が
    クドさをかき消し、甘旨フルボディですが
    ガンガン飲める〜♬冷蔵庫がいっぱいなのに
    何で買ってくるのと小言を言ってた嫁の
    ガッツポーズも頂きました٩(ˊᗜˋ*)
    なるべく動き回らずに良いお酒に出会えるよう
    お店の情報もアップします。日暮里駅西口から
    徒歩1分位かな、山内屋さんで購入です。毎月
    お勧め新聞発行していて、初めて鍋島と出会った
    お店。駐車場は無いです。お父さんが親しみやすく
    大好きな酒屋さん。
    オレンジラベルの生酒有りました♪電話してから
    行って下さいね。
    やっちゃいけない流ら在宅勤務で、初めて知って
    ハマってる曲「ひといきつきながら」から。
    ひといきつきながら人は踏み出す、ひといきつき
    ながら人は笑う、一人だけど一人じゃない、
    心の中は一人じゃない。
    今日を生きる全ての人に幸せだと思える瞬間が
    ありますように。
    税込3300円/一升瓶。

    2020年4月17日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    鍋島 特別純米酒 グリーンラベル (火入れ)
    同じグリーンラベルでも、先日飲んだ生より薫りは穏やか。口に含むと生じゃないのに微微炭酸の感じもあって酸味と旨みの後にじんわりと苦味が残りながら切れて行く。んー、生とあまり変わらない飲み口なのは、俺の貧乏舌ゆえか。
    冷蔵ケースで生のとなりに並んでたから、生のシールの貼り忘れかと思ってしまいました。
    鍋島を全種類飲んでみる事にしたシリーズ。ネット情報では日本酒度+5らしい。
    720ml 1,428円(税別)
    精米歩合55%、アルコール分15度

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月17日

  • たいこ

    たいこ

    4.5

    鍋島 純米大吟醸 クラシック
    鍋島好きの友人からの頂きものです。
    ほのかなブドウ香、すっきりした飲み口に後からピリリとした辛味。
    鍋島を呑むたびに感じること、やはり日本酒は美味い!鍋島最高!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年4月17日