1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 245ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    鍋島 純米大吟醸 山田錦45
    製造忘れました…。

    鍋島3本目

    精米歩合は45%。昨年飲んだもののレビューなので正直味わい忘れましたが、鍋島の純米大吟醸愛山と同じく純米大吟醸きたしずくの中間的味わいといった感じだったと覚えています。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月5日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦15°(試験醸造ver.)
    2019.12製造

    鍋島2本目

    当鍋島は、通常のパープルラベルと違い、ガス感を増すのと同時にアルコール度数を通常16°から15°に落として飲みやすさを重視した作りとなっており、外見的な違いとしても通常は瓶の色は黒に近い緑?であるが、この山田錦15°は鮮やかな緑瓶とし、外見的にも差別化を図っている。
    鍋島特約店の中でも特に取り扱い店が少なく、3件特約店を回ったが見当たらず、酒屋のオンラインラインナップにも出ていませんでした。奇跡的に東北の鍋島特約店にメールで問い合わせをしたところ在庫中の鍋島15°があるとのことで歓喜しました。探すのに相当苦労した…。
    含みは即ガス感とフルーティさが立ち上がる。口当たりはとても軽やか。全体的にも通常の山田錦と比べて飲みやすいので、女性や日本酒初心者の方も飲みやすいのでは。是非通常のラインナップにも加えてもらいたい一本。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年3月5日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 純米吟醸 五百万石 火入れ
    2019.10製造

    鍋島1本目

    投稿1発目。日本酒と出会ったきっかけと、味に感動した想い入れが強い一本。うーん、爽快なブルーの海にオレンジラベルがよく映えますね〜。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月5日

  • トミー

    トミー

    4.0

    特別純米酒 生原酒
    米の旨味、コク、さすが鍋島。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年3月3日

  • タマコン

    タマコン

    4.0

    鍋島 風ラベル 純米吟醸 ★4.1
    1800ml 3,300円くらい
    202002購入

    鍋島は山田錦の純米吟醸生が美味しかったのでこちらも購入。

    初日の味わいはフルーティーで柔らかい口当たり。
    とてもバランスが良くキレイな味。
    その後は甘み旨味が増してきて、1週間くらいするとかなり飲みごたえのある味に変化。
    それでも甘ダレしたり、苦味が増したりはしないため飲みやすい。

    やはり鍋島はとてもキレイで美味しいです。
    富山では羽根屋が近いお酒でしょうか。

    美味しいのですが、キレイな中にもう少し特徴が欲しいとも感じてしまいました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月3日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.5

    鍋島 清酒 肥州(ブルーラベル)
    普通酒扱いの鍋島ブルー。冷やから燗までいけるらしいんで、実験的購入。冷や:旨い。若干のとろみまであるような。これでこのお値段!?普段酒に決定!。冷酒:あれ?純米系の鍋島感が強くなって冷やしても美味しい。山田錦60%精白だし。ぬる燗:あれ?いきなり普通酒っぽくなっちゃった。で、結論。燗より普通に冷蔵庫に入れた方が旨い!コスパ最高です。
    んー、やっぱり、鍋島全種類飲んでみなきゃね。
    山田錦100%、精米歩合60%
    アルコール分15度、アル添
    1800ml 1,850円

    特定名称 普通酒

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月3日

  • しゅうじ

    しゅうじ

    4.0

    九州ではテッパンの旨さ。今日は栄光冨士

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月2日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    4.5

    鍋島 特別純米 火入れ(グリーンラベル)
    酸も少しあり、すっきりとした飲み口。
    特別純米枠ではなく純米吟醸でも良いのでは?と言うくらいレベル高く感じた。
    料理の邪魔しない食中酒としてはランキング上位になりそうな出来で料理屋に置いたら間違いなく人気酒になりそうですが、入手困難品なのでプレミア価格になるので、常用は出来ないですね…

    特定名称 特別純米

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月1日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    5.0

    鍋島 山田錦35% 大吟醸
    やはり4合瓶で3000円クラスでこのお酒は鍋島を代表するだけあって、旨みと甘さ強く感じるが、鍋島 純米大吟醸 山田錦45% ゴールドと比べると甘さが早めに消える感じはします。
    アルコール添加感は全く感じず、純米大吟醸か?と思わせる素晴らしい出来でした。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月1日

  • ogr

    ogr

    4.5

    純米吟醸 火入れ、赤磐雄町。
    岡山県産 赤磐雄町50%精米、他
    スペック未記載。
    今日は歩いたんだ。秋葉原の酒屋さん
    でビビッと来るもの無く千駄木まで散歩
    しようと思ったら、道中、酒屋さんを
    発見して覗いたら、うわっ鍋島や〜♪
    しかも種類が豊富。何買おうかなと
    迷ってた所、そうだブックマークしてた
    と思い、りゅうさんの赤磐雄町、生酒
    無かったので火入れをチョイス。
    待ちわびた鍋島だす。ん〜幸せだコレ♬
    酸味や苦味は無く、旨み主体で少し渋味が
    気にならない程度に感じられます。
    数少ないけど今まで飲んだ赤磐雄町の中では
    最も舌に合いますね♪
    ドーンと来るでも無く、程よい雄町の旨みが
    最高かも♬期待感も後押ししてるかもしれま
    せんが、旨〜い‼️
    店主曰く、鍋島でも賞を取るまで売れ行き
    良くなかったとの事で、蔵元さんも大変だな
    と思った昼下がり。何気無く入った酒屋さん
    でしたが、やはり偶然の出逢いって嬉しさ
    倍増ですね❗️させ酒店もそうですが、人情味
    ある酒屋さん、大好きです。
    税込2035円/4合瓶。

    2020年2月29日